プロジェクト‐ノート:漫画家/受賞の記述について

最新のコメント:1 年前 | トピック:漫画賞テンプレートについて | 投稿者:Senue

受賞の記述について

来歴節にどこまで受賞について記述するものか、ご意見を伺いたいです。

  1. 応募作の受賞(手塚賞など)
  2. 作品ではなく漫画家が何らかの受賞(例・高橋留美子ハーベイ賞殿堂入り)
  3. 規模が大きい賞を漫画作品が受賞(例・よしながふみの『大奥』が日本SF大賞を受賞)
  4. 有名な賞を漫画作品が受賞(例・赤坂アカ横槍メンゴの『【推しの子】』が次にくるマンガ大賞を受賞)
  5. 雑誌で開催されているような賞を漫画作品が受賞(例・山田南平の『恋するMOON DOG』がananマンガ大賞を受賞)
  6. 知名度が高いとは言い難いが無名ではない賞を漫画作品が受賞(例・小賀ちさとの『只野工業高校の日常』がみんなが選ぶ!!電子コミック大賞を受賞)
  7. 有名な賞を漫画作品がノミネート(講談社漫画賞にノミネートなど)

1と2は必須だと考えますが、漫画家ではなく漫画作品が賞を受賞した場合、漫画家記事にどの程度書くのか、悩んでいます。とある記事(加筆意欲を削ぐ案件に遭遇しているため伏せています)の来歴で「同作は「次にくるマンガ大賞」で○位、「マンガ大賞」でノミネート、「書店員が選んだおすすめコミック」で○位を獲得」と記述して、まだ書いていない賞がある上、これ以上この漫画作品(同作)がいろいろな賞を受賞したら、漫画家記事の来歴が漫画作品の受賞歴で溢れてしまうと考え、手を止めました。漫画作品についての詳細は、作品記事に記述すればいいのではないかと思います。しかしよく考えたら久世岳では漫画作品の受賞をほぼ記述しており、記述しても不自然ではないのではないか、記事について網羅する観点から考えたら記述するべきなのか、とわからなくなってきました。漫画家記事の来歴で「『○○』(漫画作品)が「××賞」で8位(など少し低めの順位)を受賞」と記述するのは些末で不要な気もして(漫画作品記事には重要でしょうが)、ある程度の目安を参考にしたいと考えました。--柏尾菓子会話2022年3月20日 (日) 03:25 (UTC)返信

お示しいただいた1~7のような分類で機械的に判断するのではなく、個別に「その人物の功績や作家としての経歴にどれほど関わるか」を検討し、文章としての流れも意識しながら取捨選択するしかないと考えます。1と2も来歴節に必須とまでは言えません(現に「高橋留美子」もハーベイ賞殿堂入りについて来歴節では触れず、別に受賞歴としてまとめています)。一方、「漫画作品が少し低めの順位を受賞」した場合でも、例えばその人物にとって初の受賞歴で、漫画家としての経歴に影響を与えたのであれば来歴節で記述すべきかもしれません。プロジェクト:漫画家#来歴にあるように「年表と併記している場合であれば、流れから逸れるような内容については年表に任せる」、あるいは作品の受賞歴が多いのであれば、おっしゃるようにリンク先の作品記事に任せるのでもよいと思います。そもそもウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんし、その人物に関係するあらゆる受賞歴を網羅しなければならないというわけでもないでしょう。--Senue会話2022年3月20日 (日) 07:04 (UTC)返信
@Senueさん つまりケースバイケースで、どこまで記事に組み込むかは執筆の腕次第ということですね。勉強になります。頑張ります。どうもありがとうございます。--柏尾菓子会話2022年3月20日 (日) 09:24 (UTC)返信
「どこまで記事に組み込むか」と「記事に組み込むとして、それを来歴節に記述するか」は階層の異なる問題ですので区別して考える必要があると思います。どこまで記事に組み込むか(あるいはリンク先の作品記事に任せるか)は「その人物の功績や作家としての経歴にどれほど関わるか」によって個別に判断されるべきで、それを記事のどこに組み込むか(来歴節に記述するか、あるいは年表に任せるか)は執筆の腕次第、ということです。なお、おこがましいようですが、個別の記事について判断や対応にお困りのことがあればお力になりたいと思いますので、会話ページなどで遠慮なくお声がけください。--Senue会話2022年3月20日 (日) 12:53 (UTC)返信
  コメント
@柏尾菓子さん、今更ですがコメントさせていただきます。出典にできるようなサイトなどで取り上げられている場合は、それだけ世間的な注目度が高いということとれるので、その漫画家の世間的・業界内の評価を知る手掛かりにもなるかと思われます。私個人としては、それほど受賞関係には関心がなかったので具体的にどういう記述方法が良いかあまり判断はつかないのですが、たとえば久世岳のページを以前から拝見しておりますが、漫画家の記事にその漫画の受賞の話を入れても特に不自然とは思いませんでした。--トマトうどん会話2022年4月5日 (火) 10:55 (UTC)返信
@トマトうどんさん ご意見ありがとうございます。勉強になります。--柏尾菓子会話2022年4月6日 (水) 00:56 (UTC)返信

漫画賞テンプレートについて

合意事項

賞関連のテンプレートは、原則として漫画家記事に使用しない。ただし、一部のテンプレートについては適不適の判断を保留し、今後の他プロジェクトの議論等を踏まえて適宜再検討することとする。

議事の抜粋:

私は{{マンガ大賞}}や{{星雲賞コミック部門}}など漫画賞のテンプレートは、漫画作品記事に貼るものであり、漫画家記事には不要という認識でいました。作品名のテンプレートはプロジェクト:漫画家#作品名のテンプレートにあるように、「作者である漫画家の記事には付与しません」とありますが、漫画賞については記述はされていません。しかしその先行議論「プロジェクト‐ノート:漫画家/過去ログ20060523-20090615#漫画家記事への漫画作品テンプレート貼付について」を見ると、漫画賞テンプレートを漫画家記事に貼るのも適切ではないと考えます。この認識でよいのか確認したいため、ご意見よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2022年4月14日 (木) 12:07 (UTC)返信

  保留 現在のところ、ナビゲーションテンプレートに関する方針やガイドラインは日本語版に存在しないようです。プロジェクト‐ノート:テンプレート/ナビゲーションテンプレートも有効に機能していないと見えます。一方、参考として英語版のガイドライン(en:WP:BIDI)は「Every article that transcludes a given navbox should normally also be included as a link in the navbox, so that the navigation is bidirectional.」(訳:ナビゲーションが双方向になるように、あるNavboxを参照読み込みするすべての記事は、通常Navbox内にリンクとしても含まれるべきである。)としています。漫画賞のテンプレートはいずれも作者である漫画家記事へのリンクをNavbox内に含んでいますので、漫画家記事に使用してもこの点に関して問題は生じないでしょう。
問題になるとすれば、ナビゲーションテンプレートの目的は「複数の関連する記事の間のナビゲーションを手助けする」ことですので、ある漫画賞を受賞した作品の作者と、他の受賞作あるいはその作者との間に関連が認められるかどうかという点(作品名のテンプレートに関する先行議論にあった「原作者はあくまで関連項目にすぎません。その原作者の記事にまで貼る必要があるのか」「作者からアニメ主題歌にリンクを貼る必要性ってない」といった意見と同様の観点)です。この点、関連分野として文学賞について考えてみると、例えば{{芥川賞}}であれば「芥川賞作家」のように「○○賞作家」という括り方がしばしば見られることなどから、一定の関連が認められると言ってよいでしょう。現に、文学賞のテンプレートは作者である作家の記事にも使用することが一般化しているようです。一方、漫画の場合はむしろ「○○賞受賞作品」という括り方が多く、同じ漫画賞を受賞したからといって作者である漫画家同士に関連は乏しいように思います(伝統的に作家性が重視されがちな文学と、大衆性が重視されがちな漫画との違いでしょうか)
とはいえ、このような客観的根拠に乏しい価値判断によってプロジェクトのガイドラインを定めてよいものか自信を持てません。また、{{星雲賞日本短編部門}}や{{星雲賞日本長編部門}}が作者の記事に使用されている一方で{{星雲賞コミック部門}}は作者の記事に使用を認めない、というのもアンバランスに思えます。このため賛否は保留させてください。
ただし、{{マンガ大賞}}に限っては、現状Navboxのタイトルが「マンガ大賞受賞作品」となっており、これを漫画家記事に使用することには明らかな違和感があります。--Senue会話2022年4月16日 (土) 03:13 (UTC)返信

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────  問利用者:柏尾菓子さん宛) 長らく議論が停滞してしまっている状況ですが、本件についてはどのように取り組みましょうか?(対応を催促する意図ではありませんので念のため)--Senue会話2022年9月19日 (月) 05:16 (UTC)返信

@Senueさん 議論を提起しておきながら手が回らず、放置したことをお詫びします。方向性としては、Senueさんからいただいたご意見を踏まえ、漫画作品メインのテンプレートは漫画家記事では使用しない、漫画家記事でこのテンプレートは使用することは不適切ではない、など、「漫画賞テンプレート」で一括りにせず、ある程度個別または分類して議論できたらいいな、と思いました。しかし、まだ確認不足で漫画賞テンプレートをすべて把握していないため、私が今すぐ議論開始させるのは難しいです。申し訳ありません。少しお待ちいただけるとありがたいです。--柏尾菓子会話2022年9月19日 (月) 05:35 (UTC)返信
(提案)とても遅くなってしまい、大変申し訳ございません。漫画に関する賞のテンプレートは、おそらく下記くらいかと思います。漏れがあればご指摘ください。
  1. {{星雲賞コミック部門}}
  2. {{マンガ大賞}}
  3. {{文化庁メディア芸術祭マンガ部門}}
  4. {{手塚治虫文化賞マンガ大賞}}
  5. {{手塚治虫文化賞新生賞}}
  6. {{このマンガがすごい!オトコ編1位}}
  7. {{このマンガがすごい!オンナ編1位}}
  8. {{小学館漫画賞}}
  9. {{小学館漫画賞一般向け部門}}
  10. {{小学館漫画賞児童向け部門}}
  11. {{小学館漫画賞少年向け部門}}
  12. {{小学館漫画賞少女向け部門}}
  13. {{小学館漫画賞少年少女部門}}
  14. {{講談社漫画賞一般部門}}
  15. {{講談社漫画賞児童部門}}
  16. {{講談社漫画賞少年部門}}
  17. {{講談社漫画賞少女部門}}
  18. {{日本SF大賞}}
どれも漫画家より漫画がメインの賞ばかりだと考えます。1と18は使用することは不適切ではない、それ以外は漫画家記事では使用しない、でいかがでしょうか。18は漫画だけの賞ではないため、漫画家も受賞しますが作家も受賞するので、作家記事に貼ってありました。「使用しない」、しか文言が浮かんでこないのですが、上記のSenueさんのご意見から、断言しない方がよいかもしれないとも思い、もっと適切な表現があればよろしくお願いします。--柏尾菓子会話2022年10月6日 (木) 09:12 (UTC)返信
  コメント かつて存在した賞も含めるとすれば、以下の3賞も検討の対象になるでしょう。
また、上記3の{{文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞}}に関しては、関連テンプレートとして{{文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞}}がありますが、少数ながら監督の記事に使用されている例が見受けられます。1の{{星雲賞コミック部門}}と同様に考えるのであれば、3も「不適切ではない」に分類することになるのではないでしょうか。--Senue会話2022年10月22日 (土) 07:32 (UTC)返信
Senueさん、私が見落としていた賞の情報とご意見をどうもありがとうございます。{{文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞}}を確認しました。作家と違い、アニメーション監督の記事にこのテンプレートを貼ったことによる繋がりの意味がよくわからないように感じるため(漫画家と似て関連性は高くないのでは、と思います)、これが監督の記事に使用されていることが適切には見えないのですが、しかし今までの議論からすると、3は不適切ではないに当たりますね。では、1と3と18は不適切ではない、それ以外とSenueさんに挙げていただいた3賞は使用しない、でいかがでしょうか。--柏尾菓子会話2022年11月3日 (木) 07:52 (UTC)返信
1・3・18については、「不適切ではない」と断言するより「今回は適不適の判断を保留する」ということでどうでしょう。今後、プロジェクト:作家で{{星雲賞日本短編部門}}や{{日本SF大賞}}の使用について、あるいはプロジェクト:アニメで{{文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞}}の使用について議論がなされれば、その結果次第で1・3・18も不適切と判断される余地があるからです。--Senue会話2022年11月5日 (土) 08:12 (UTC)返信
Senueさんのご意見に納得したため、「保留する」に賛成します。--柏尾菓子会話2022年11月13日 (日) 08:48 (UTC)返信

  終了 2022年11月5日 (土) 08:12 (UTC)の修正提案から2週間以上経過しましたが異論はありませんでしたので、合意が形成されたと判断し、冒頭に{{結論}}をまとめて議論を完了とします。--Senue会話2022年11月22日 (火) 12:53 (UTC)返信

ページ「漫画家/受賞の記述について」に戻る。