マルヅメオニグモ Araneus semilunaris (Karsch 1879) はコガネグモ科クモで、小型のオニグモ類の一つである。腹部が横長で前半と後半で色が違うのが特徴となっている。

マルヅメオニグモ
メス成体
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
亜門 : 鋏角亜門 Chelicerata
: クモ綱 Arachnida
: クモ目 Araneae
亜目 : クモ亜目 Opistothelae
下目 : クモ下目 Araneomorpha
階級なし : 完性域類 Entelegynae
上科 : コガネグモ上科 Araneioidea
: コガネグモ科 Araneidae
: オニグモ属 Araneus
: マルヅメオニグモ A. semilunaris
学名
Araneus semilunaris'Araneus semilunaris (Karsch 1879)
和名
マルヅメオニグモ

特徴 編集

体長が雌で5~7mm、雄では4~5mmのクモ[1]。背甲は暗褐色をしている。腹部は雄では長さと幅がほぼ同じ程度だが雌では長さより幅が大きい。腹部背面は黒褐色だが両側に尖った肩の部分より前方がはっきりと明るい色になっている。その表面は滑らかで艶々しく、一見ではトリノフンダマシ属かと思われる。

分布 編集

日本では北海道本州四国九州に分布し、国外では韓国中国から知られる[2]

生態など 編集

林道沿いや渓流周辺などに見られ、垂直円網を張り、クモはその網の中央に止まっている[3]。成虫の出現時期は6~8月で、7~8月に産卵する。卵嚢は淡褐色で葉裏にくっつけて作られ、雌が保護する。

オニグモ類には本種のような小型のものも多く、それらは垂直円網を木立の間や枝の間など比較的狭い空間に張る例が多いが、本種ではかなり開けた空間に網を張るようで、地上数m程度のところに網を張り、また林道や渓流を跨いで張っているのを見ることも多いという[4]

類似種など 編集

オニグモ属としては小柄なもので、同程度の大きさのものとしてはヤミイロオニグモやハラビロミドリオニグモがあり、特に後者は腹部が横長な点、トリノフンダマシ属に見まがうところも似ているが、体色や模様が大きく異なる。

出典 編集

  1. ^ 以下、主として小野編著(2009),p.455
  2. ^ 小野、緒方(2018),p.517
  3. ^ 以下、主として小野、緒方(2018),p.517
  4. ^ 池田[1]

参考文献 編集

  • 小野展嗣編著、『日本産クモ類』(2009)、東海大学出版会
  • 小野展嗣、緒方清人、『日本産クモ類生態図鑑』(2018)、東海大学出版部