ヨハン・クーナウ
ドイツの作曲家、ハープシコード演奏者
ヨハン・クーナウ(Johann Kuhnau, 1660年4月6日 - 1722年6月5日[1])は、ドイツ・バロック音楽の作曲家、オルガニスト、チェンバロ奏者。
ヨハン・クーナウ Johann Kuhnau | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
生誕 |
1660年4月6日 ガイジング |
死没 |
1722年6月5日(62歳没) ライプツィヒ |
生涯と作品編集
ドイツ・ザクセン州ガイジング(de:Geising)で大工の息子として生まれたクーナウは、ドレスデンの著名なキリスト教学校に奨学生として通った。その後ライプツィヒで法学を学び、ツィッタウにおいてカントルの地位についた。1682年、クーナウはライプツィヒに戻る。そしてこの地で1684年から聖トーマス教会のオルガニストを務め、さらに1701年からはヨハン・シェッレ(de:Johann Schelle)の後任として同教会トーマスカントルの地位に就き、1722年に逝去するまで生涯にわたりその地位にあった。彼の後任のトーマスカントルはJ・S・バッハである。加えて、クーナウは同じく1701年から、大学音楽監督となった。
ライプツィヒ時代のクーナウの教え子には、ヨハン・ダーフィト・ハイニヒェン、クリストフ・グラウプナー、ヨハン・フリードリヒ・ファッシュなどがいる。
クーナウの作品は、鍵盤楽器のための楽曲が良く知られる。彼のチェンバロのための楽曲「聖書ソナタ」Biblischen Historienは、一般に標題音楽と見なされている。また「新クラヴィーア練習曲集」Neue Clavierübungは、彼の後任であるバッハが影響を受けたという点で重要な作品である。一方で教会音楽の分野においては、クーナウはさほど革新的ではなかった。
脚注編集
外部リンク編集
|
|