ラブ&ポップ
『ラブ&ポップ』(ラブ・アンド・ポップ)は、1996年に刊行された村上龍の小説。女子高生の援助交際を題材としている。副題に『トパーズ2』と記されており、1988年の『トパーズ』に連なる作品である。1998年に庵野秀明により映画化された。
あらすじ編集
この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 |
この節の加筆が望まれています。 |
裕美は今時の女子高生。カメラで写真を撮るのが趣味である。夏休みを控えたある日、彼女は仲間の知佐、奈緒、千恵子と一緒に渋谷へ水着を買いに出かけた。 そこで見つけた12万円するトパーズの指輪が欲しくてたまらなくなる。他の3人の協力を得て、デパートの閉店時間までにその代金を援助交際でゲットすることになる。やりたいことや欲しい物は、思ったときに始めたり手に入れたいしないとダメなのだ。しかも、そんな高価なものは援助交際をして得たものでしか手に入らないということも彼女たちはわかっていた。早速12万をくれるというオヤジとカラオケボックスで過ごしていると、オヤジはマスカットを噛んで口から出して欲しいと言ってきた。その願いを聞き入れた4人は、無事に12万円を手に入れるが、4人で得た報酬なので、4人で山分けをしたいと裕美は言う。
裕美は、自分だけで得たお金であの指輪を手に入れると言い、閉店時間をタイムリミットにして一人で援助交際を開始した。 相手に選んだのは、一緒にレンタルビデオ屋に行って欲しいという変態入った青年などなど、ひどい体験ばかり。しまいには、キャプテン××のぬいぐるみと話すちょっと変わった青年と入ったラブホで、彼に暴力をふるわれ深く傷ついてしまう。結局、デパートの閉店時間に間に合わず、指輪を買うことはできなかった。しかし、家に帰った裕美は、ちょっぴり大人になっていた。
映画編集
庵野にとって初めての本格的な実写映画であり、スタッフロールの最後には「監督 庵野秀明(新人)」との表記がある。「最後までいく援助交際」をすると決めた女子高生の1日を回想を交えながら描く物語である。
家庭用デジタルビデオカメラを一つのシーンで同時に5台使う形で撮影され、上映時間110分に対して撮影時間は160時間に上った。アビッド・テクノロジーの最新機器によるノンリニア編集が全編に施され、フルデジタルで制作された初の邦画である[1]。
メインとなる女子高生役を撮影する際は、カメラの前に置いてその場で自由に演技をしてもらい、欲しい部分だけを切り取って編集した。演技指導は作りこみすぎずにリアリティを持たせるために、庵野は「台本は無視しちゃっていい。この言葉が入っていれば、後は自分のしっくり来る言い回しに変えていいよ」と指示し、制御はほとんど行わない即興劇の体裁をとった[2]。
特殊なアングルからのカットや、『新世紀エヴァンゲリオン』にも見られるようなテロップの使用など、庵野秀明らしさも少なからず含まれる映像となっているが、ストーリー的にはほぼ原作に忠実に作られている。
当時、一般的にはまだ無名だった仲間由紀恵のビキニ試着シーンが、短時間ながらある。エンディングは当初、メインの女子高生役の4人が宮古島の海で遊ぶシーンとなる予定で、実際に撮影もしていたが、主演・三輪明日美の歌う主題歌「あの素晴しい愛をもう一度」をバックに4人が並んで渋谷川をひたすら歩き続けるという象徴的な演出に変更された。
主人公の吉井裕美を演じた三輪明日美と、裕美の姉役を演じた三輪ひとみは実の姉妹である。
映画あらすじ編集
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
キャスト編集
- 三輪明日美 - 吉井裕美
- 希良梨 - 野田知佐
- 工藤浩乃 - 横井奈緒
- 仲間由紀恵 - 高森千恵子
- 三輪ひとみ - 裕美の姉
- 平田満 - カケガワ
- 吹越満 - ヨシムラ
- モロ師岡 - ヤザキ
- 手塚とおる - ウエハラ
- 渡辺いっけい - コバヤシ
- 浅野忠信 - キャプテンEO
- 三石琴乃 - ラジオのパーソナリティ(声の出演)
- 石田彰 - ヨシオ(声の出演)
- 林原めぐみ - 伝言ダイアルの案内音声(声の出演)
- 岡田奈々 - 裕美の母親
- 森本レオ - 裕美の父親
- 河瀬直美、LL BROTHERS(矢間敬視・矢間晶也)、島田律子、大沢健、岡安泰樹、鳥肌実、主浜はるみ ほか
スタッフ編集
- 監督:庵野秀明(新人)
- 原作:村上龍
- 脚本:薩川昭夫
- 撮影:柴主高秀
- 録音:橋本泰夫
- 助監督:杉野剛
- 監督助手:蔵方政俊、大塚雅彦(友情参加)、黒川礼人、神谷誠(友情特殊助監督)
- 友情准監督(VISUAL WATER ARTIST II):摩砂雪
- 音楽監督:光宗信吉
- 主題歌:三輪明日美「あの素晴しい愛をもう一度」
- 音楽協力:キングレコード
- 編集:奥田浩史
- 音響効果:東洋音響カモメ(伊藤進一、小島彩)
- 友情特殊技術:樋口真嗣
- デジタルスーパーバイザー:古賀信明(SpFX STUDIO Inc.)
- デジタル操演:尾上克郎
- メイキング撮影担当:カンパニー松尾、バクシーシ山下
- 特報:カンパニー松尾、佐藤敦紀
- ダンサープロデュース:佐久間浩之
- ダンス振り付け:LL BROTHERS
- 手話指導:南玲子
- ポスプロ・現像:IMAGICA
- スタジオ:日活撮影所
- プロデュース:鶴賀谷公彦、木村利明
- 製作統括:大月俊倫
- 製作者:南里幸(シネバザール)
- 製作協力:シネバザール
- 製作・配給:ラブ&ポップ製作機構
受賞編集
- 第20回ヨコハマ映画祭ベスト10第7位
- 第8回日本映画プロフェッショナル大賞ベスト10第3位
- 第72回キネマ旬報ベスト・テン日本映画ベスト・テン第14位
脚注編集
外部リンク編集
- 「ラブ&ポップ」ホームページ(東映) - ウェイバックマシン(1998年2月21日アーカイブ分)
- ラブ&ポップ (GAINAX NET) - ウェイバックマシン(2015年1月20日アーカイブ分)
- シネマ・ネコ 自分探しの旅――「ラブ&ポップ」を巡り
- ラブ&ポップ - allcinema
- ラブ&ポップ - KINENOTE
- Love & Pop - オールムービー(英語)
- Love & Pop - IMDb(英語)