ラムドン省
ベトナムの省
ラムドン省(ラムドンしょう、ベトナム語:Tỉnh Lâm Đồng / 省林同 発音 )は、ベトナムの省の一つ。省都はダラット。ラムドンは同省の前身Lâm ViênおよびĐồng Nai Thượngの合成語である。Lâm Viênの語はコホ語Klăng Biêngがフランス語Lang Biangに、続いてそれがベトナム語Lâm Viênと音訳され成立した。Đồng Nai Thượngは上ドンナイを意味する。
![]() | |
![]() | |
地理 | |
---|---|
省都 | ダラット |
地方 | 中部高原 |
面積 | 9,781.20 km² |
下位区分 | 20坊、103社、1特区 |
統計 | |
人口 人口密度 |
1,332,530 人(2022年) 136.0 人/km² |
民族 | キン族, コホ族, ヌン族, バーナー族 |
その他 | |
市外局番 | 63 |
ISO 3166-2 | VN-35 |
公式Webサイト | www.lamdong.gov.vn |
地理
編集中部高原地帯の山間部に位置する。
歴史
編集南部のカッティエン遺跡(カッティエン国立公園内)がある。
省都ダラットは避暑地として、フランス植民地時代に開発された。
ベトナム戦争中には除草剤として『Agent Orange』が散布され、1980年代まで住民に深刻な健康被害が出たことで知られている。その後の調査で『Agent Orange』に含まれるダイオキシン類が原因であることが判明した。
行政区分
編集2025年に北隣のダクノン省と南隣のビントゥアン省を統合した上、20坊・103社・1特区が設置される[1]。
- スアンフオン=ダラット坊(phường Xuân Hương - Đà Lạt)
- カムリー=ダラット坊(phường Cam Ly - Đà Lạt)
- ラムヴィエン=ダラット坊(phường Lâm Viên - Đà Lạt)
- スアンチュオン=ダラット坊(phường Xuân Trường - Đà Lạt)
- ランビアン=ダラット坊(phường Lang Biang - Đà Lạt)
- 1バオロック坊(Phường 1 Bảo Lộc)
- 2バオロック坊(Phường 2 Bảo Lộc)
- 3バオロック坊(Phường 3 Bảo Lộc)
- ブラオ坊(phường B’Lao)
- ハムタン坊(phường Hàm Thắng)
- ビントゥアン坊(phường Bình Thuận)
- ムイネー坊(phường Mũi Né)
- フートゥイ坊(phường Phú Thủy)
- ファンティエット坊(phường Phan Thiết)
- ティエンタイン坊(phường Tiến Thành)
- ラージー坊(phường La Gi)
- フオックホイ坊(phường Phước Hội)
- バクザーギア坊(phường Bắc Gia Nghĩa)
- ナムザーギア坊(phường Nam Gia Nghĩa)
- ドンザーギア坊(phường Đông Gia Nghĩa)
- ラックズオン社(xã Lạc Dương)
- ドンズオン社(xã Đơn Dương)
- カードー社(xã Ka Đô)
- クアンラップ社(xã Quảng Lập)
- ズラン社(xã D’Ran)
- ヒエップタイン社(xã Hiệp Thạnh)
- ドゥックチョン社(xã Đức Trọng)
- タンホイ社(xã Tân Hội)
- ターヒネ社(xã Tà Hine)
- ターナン社(xã Tà Năng)
- ディンヴァンラムハ社(xã Đinh Văn Lâm Hà)
- フーソンラムハ社(xã Phú Sơn Lâm Hà)
- ナムハラムハ社(xã Nam Hà Lâm Hà)
- ナンバンラムハ社(xã Nam Ban Lâm Hà)
- タンハラムハ社(xã Tân Hà Lâm Hà)
- フックトラムハ社(xã Phúc Thọ Lâm Hà)
- ダムロン1社(xã Đam Rông 1)
- ダムロン2社(xã Đam Rông 2)
- ダムロン3社(xã Đam Rông 3)
- ダムロン4社(xã Đam Rông 4)
- ジーリン社(xã Di Linh)
- ホアニン社(xã Hòa Ninh)
- ホアバク社(xã Hòa Bắc)
- ディンチャントゥオン社(xã Đinh Trang Thượng)
- バオトゥアン社(xã Bảo Thuận)
- ソンディエン社(xã Sơn Điền)
- ザーヒエップ社(xã Gia Hiệp)
- バオラム1社(xã Bảo Lâm 1)
- バオラム2社(xã Bảo Lâm 2)
- バオラム3社(xã Bảo Lâm 3)
- バオラム4社(xã Bảo Lâm 4)
- バオラム5社(xã Bảo Lâm 5)
- ダフオアイ社(xã Đạ Huoai)
- ダフオアイ2社(xã Đạ Huoai 2)
- ダテフ社(xã Đạ Tẻh)
- ダテフ2社(xã Đạ Tẻh 2)
- ダテフ3社(xã Đạ Tẻh 3)
- カットティエン社(xã Cát Tiên)
- カットティエン2社(xã Cát Tiên 2)
- カットティエン3社(xã Cát Tiên 3)
- ヴィンハオ社(xã Vĩnh Hảo)
- リエンフオン社(xã Liên Hương)
- トゥイフォン社(xã Tuy Phong)
- ファンリークア社(xã Phan Rí Cửa)
- バクビン社(xã Bắc Bình)
- ホンタイ社(xã Hồng Thái)
- ハイニン社(xã Hải Ninh)
- ファンソン社(xã Phan Sơn)
- ソンルイ社(xã Sông Lũy)
- ルオンソン社(xã Lương Sơn)
- ホアタン社(xã Hòa Thắng)
- ドンザン社(xã Đông Giang)
- ラーザ社(xã La Dạ)
- ハムトゥアンバク社(xã Hàm Thuận Bắc)
- ハムトゥアン社(xã Hàm Thuận)
- ホンソン社(xã Hồng Sơn)
- ハムリエム社(xã Hàm Liêm)
- トゥエンクアン社(xã Tuyên Quang)
- ハムタイン社(xã Hàm Thạnh)
- ハムキエム社(xã Hàm Kiệm)
- タンタイン社(xã Tân Thành)
- ハムトゥアンナム社(xã Hàm Thuận Nam)
- タンラップ社(xã Tân Lập)
- タンミン社(xã Tân Minh)
- ハムタン社(xã Hàm Tân)
- ソンミー社(xã Sơn Mỹ)
- タンハイ社(xã Tân Hải)
- ギドゥック社(xã Nghị Đức)
- バクルオン社(xã Bắc Ruộng)
- ドンコー社(xã Đồng Kho)
- タインリン社(xã Tánh Linh)
- スオイキエット社(xã Suối Kiết)
- ナムタイン社(xã Nam Thành)
- ドゥックリン社(xã Đức Linh)
- ホアイドゥック社(xã Hoài Đức)
- チャータン社(xã Trà Tân)
- ダクウィル社(xã Đắk Wil)
- ナムゾン社(xã Nam Dong)
- クージュット社(xã Cư Jút)
- トゥアンアン社(xã Thuận An)
- ドゥックラップ社(xã Đức Lập)
- ダクミル社(xã Đắk Mil)
- ダクサク社(xã Đắk Sắk)
- ナムダー社(xã Nam Đà)
- クロンノー社(xã Krông Nô)
- ナムヌン社(xã Nâm Nung)
- クアンフー社(xã Quảng Phú)
- ダクソン社(xã Đắk Song)
- ドゥックアン社(xã Đức An)
- トゥアンハイン社(xã Thuận Hạnh)
- チュアンスアン社(xã Trường Xuân)
- タードゥン社(xã Tà Đùng)
- クアンケー社(xã Quảng Khê)
- クアンタン社(xã Quảng Tân)
- トゥイドゥック社(xã Tuy Đức)
- キエンドゥック社(xã Kiến Đức)
- ニャンコー社(xã Nhân Cơ)
- クアンティン社(xã Quảng Tín)
- ダフオアイ3社(xã Đạ Huoai 3)
- クアンホア社(xã Quảng Hòa)
- クアンソン社(xã Quảng Sơn)
- クアンチュック社(xã Quảng Trực)
- ニンザー社(xã Ninh Gia)
- フークイ特区(đặc khu Phú Quý)
2025年までは2市8県に区分される。
市
編集県
編集住民
編集民族
編集言語
編集この節の加筆が望まれています。 |
宗教
編集この節の加筆が望まれています。 |
産業
編集脚注
編集- ^ “Nghị quyết số 1671/NQ-UBTVQH15 sắp xếp các ĐVHC cấp xã của tỉnh Lâm Đồng năm 2025” (ベトナム語). xaydungchinhsach.chinhphu.vn (2025年6月20日). 2025年6月28日閲覧。
外部リンク
編集- ラムドン省政府(ベトナム語)