三依村

日本の栃木県塩谷郡にあった村

三依村(みよりむら)は、関東地方の北部、栃木県北部のである。1955年5月5日に藤原町の一部となり、2006年3月20日以後は日光市の一部となっている。

みよりむら
三依村
廃止日 1955年5月5日
廃止理由 新設合併
三依村藤原町藤原町
現在の自治体 日光市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
塩谷郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 藤原町
福島県南会津郡田島町
三依村役場
所在地 321-2803
栃木県塩谷郡三依村中三依317
座標 北緯36度59分05秒 東経139度41分45秒 / 北緯36.98464度 東経139.69572度 / 36.98464; 139.69572座標: 北緯36度59分05秒 東経139度41分45秒 / 北緯36.98464度 東経139.69572度 / 36.98464; 139.69572
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

川治温泉奥会津の間に位置する山村である。山間に位置するので、にはが多い。

歴史

編集
  • 江戸時代には会津藩の領地だった[1]

村名の由来

編集

日光天領会津藩領、宇都宮藩領の三つのエリアが隣接していた為に、「三依」の名称が生まれたといわれる。

教育機関

編集
  • 三依小学校
  • 三依中学校

交通

編集

鉄道

編集

道路

編集

名産

編集
  • そば
    国道121号は「三依そば街道」と呼ばれている。

脚注

編集

関連項目

編集