メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
三波川村
日本の群馬県多野郡にあった村
言語
ウォッチリストに追加
編集
三波川村
(さんばがわむら)は
群馬県
の南西部、
多野郡
に属していた
村
。
三波川村
廃止日
1954年10月1日
廃止理由
新設合併
鬼石町、
三波川村
、
美原村
→
鬼石町
現在の自治体
藤岡市
廃止時点のデータ
国
日本
地方
関東地方
都道府県
群馬県
郡
多野郡
面積
24.41
km
2
.
総人口
2,250
人
(1950年)
隣接自治体
藤岡市
、
多野郡
鬼石町
、
万場町
、
日野村
三波川村役場
所在地
群馬県
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
地理
編集
山岳
:
東御荷鉾山
、雨降山
河川
:
三波川
歴史
編集
1889年
(明治22年)
4月1日
-
町村制
施行により
緑野郡
三波川村
が成立する。
1896年
(明治29年)4月1日 - 郡統合(緑野郡、
多胡郡
、
南甘楽郡
の統合)により
多野郡
に所属する。
1954年
(昭和29年)
10月1日
- 鬼石町、
美原村
と合併し、改めて
鬼石町
となる。
関連項目
編集
群馬県の廃止市町村一覧