中村ブレイス
中村ブレイス株式会社(なかむらブレイス、英: Nakamura Brace Co.,ltd)は、島根県の大田市に本社を置く医療機器メーカー。義肢・装具や人工乳房などを製造し、世界30カ国から注文を受ける[1]。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒694-0305 島根県大田市大森町ハ132 |
設立 | 1982年10月 |
業種 | 精密機器 |
法人番号 |
8280001003958 ![]() |
事業内容 | 義肢装具の製造 |
代表者 | 代表取締役 中村 俊郎 |
外部リンク | http://www.nakamura-brace.co.jp/ |
主な製品・事業編集
事業所編集
- 本社 - 〒694-0305 島根県大田市大森町ハ132
沿革編集
- 1974年12月20日 - 中村俊郎により、島根県大田市に義肢装具製作業「中村ブレイス」創業
- 1982年10月 - 法人化、中村ブレイス株式会社設立
- 1984年11月 - 東京事務所開設
- 1992年 - 人工乳房「ビビファイ」製品化
- 1994年 - メディカルアート研究所設立
- 2006年4月 - 元気なモノ作り中小企業300社に選定[2]
- 2007年8月 - 第2回ものづくり日本大賞特別賞受賞[3]
- 2008年2月 - 中村俊郎、第6回渋沢栄一賞受賞[4]
- 2008年6月 - 石見銀山文化賞創設
- 2009年1月 - 第34回経済界大賞特別賞受賞[5]
- 2010年2月 - 第7回 企業フィランソロピー大賞受賞[6]
脚注編集
- ^ "世界中から「ありがとう」~おっぱいに懸けた ある企業の決断~". ルビコンの決断. テレビ東京. 2010年6月24日放送.
- ^ “中村ブレイス株式会社-義肢装具の製作技術でアート性を追求”. 元気なモノ作り中小企業300社. 中小企業庁. 2015年4月24日閲覧。
- ^ “第2回受賞者”. ものづくり日本大賞-過去の受賞. 経済産業省. 2015年4月24日閲覧。
- ^ “第1回から第12回までの渋沢栄一賞受賞者”. 渋沢栄一賞. 埼玉県 (2015年3月11日). 2015年4月24日閲覧。
- ^ “中村俊郎「第34回経済界大賞」特別賞 受賞”. トピックス. 中村ブレイス株式会社. 2015年4月24日閲覧。
- ^ “本業を通じた社会貢献を顕彰する 第7回 企業フィランソロピー大賞 2009年度”. 企業フィランソロピー大賞. 日本フィランソロピー協会. 2015年4月24日閲覧。
関連文献編集
- 千葉望『よみがえるおっぱい-義肢装具士・中村俊郎の挑戦』海拓舎、2000年10月。ISBN 4-907727-11-9。
- 千葉望『500人の町で生まれた世界企業-義肢装具メーカー「中村ブレイス」の仕事』ランダムハウス講談社、2009年2月。ISBN 978-4-270-00468-5。
- 千葉望『世界から感謝の手紙が届く会社-中村ブレイスの挑戦』新潮社〈新潮文庫(ち-5-1)〉、2010年12月。ISBN 978-4-10-134690-8。