亜鉛めっき
亜鉛めっき(あえんめっき)は、めっき工法の1種である。主に鉄の表面に施し、鉄よりもイオン化傾向の大きな亜鉛が優先的に腐食することで、鉄の腐食を抑制する。
種類
編集電気亜鉛めっき
編集めっき液に鉄を浸漬して、電気を介して亜鉛をめっきする処理法のこと。めっき液は以下の3種が主に用いられる。
- 青化浴
- 酸性浴
- ジンケート浴
一般に各浴種ともめっき後、以下の化成処理(六価クロムを使用した場合のみクロメート処理)を施す。
- 光沢クロメート処理(1種)-いわゆるユニクロ
- 有色クロメート処理(2種)
- 黒色クロメート処理
- グリーンクロメート処理
- 耐蝕型3価クロム化成処理
- 外観型3価クロム化成処理
- 黒色3価クロム化成処理
溶融亜鉛めっき
編集→詳細は「溶融亜鉛めっき」を参照
高温で溶かした亜鉛に鋼材を浸し、鋼材の表面に皮膜をつくる処理法のこと。溶かした亜鉛を入れる槽に鋼材をつけるさまから「ドブづけめっき」や「てんぷらめっき」と呼ばれる事がある。
環境汚染
編集脚注
編集- ^ カドミウム野放し状態 違反工場、半数越える 八割が排水処理もせず『朝日新聞』1970年(昭和45年)11月6日 12版 23面