伊東栄
伊東 榮(いとう さかえ)は、日本の化粧品メーカー伊東胡蝶園の創業家の親子二代の名跡である。
初代
編集伊東 榮 Sakae Ito | |
---|---|
生誕 |
伊東正保 1846年12月1日 グレゴリオ暦 (弘化3年11月15日 旧暦) 武蔵国豊島郡江戸 (現在の東京都千代田区・中央区) |
死没 | 1911年2月23日 (満64歳没) |
別名 | 伊東栄之助 |
出身校 | 横浜仏語伝習所 |
職業 | 官吏、実業家 |
子供 | 二代目 伊東栄 |
補足 | |
初代伊東 榮(いとう さかえ、1846年12月1日 - 1911年2月23日)は、日本の官吏、実業家である。「御園白粉」で知られる化粧品メーカー伊東胡蝶園(第二次世界大戦後のパピリオの前身)を興したことで知られる。
人物・来歴
編集1846年12月1日(弘化3年11月15日)、江戸 (現在の東京都千代田区・中央区の範囲)に、ドイツの医師・博物学者のフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトに学んだ「近代医学の父」と呼ばれる蘭方医・伊東玄朴の四男・正保(まさやす)として生まれる[1]。横浜仏語伝習所でフランス語等を学んだ。やがて栄之助(えいのすけ)、栄(さかえ)と名乗る[1]。
1869年(旧暦 明治2年)、22歳のころ、民部省管轄(のち工部省、海軍省管轄)の横須賀製鉄所に入所、1873年(明治6年)、26歳のころにヨーロッパに留学した[1]。同年、長男・謙吉(のちの二代目伊東栄)が生まれる[1]。
1889年(明治22年)、42歳のころに官吏を辞し、軍需品をあつかう商人に転身した[1]。
1904年(明治37年)、岐阜県令・長谷部恕連の次男であり、フランス・パリから帰朝した化学者で、無鉛白粉の製造開発に成功した長谷部仲彦に協力して、東京市芝区(現在の東京都港区芝)で胡蝶園を創立した[1]。1909年(明治42年)、胡蝶園を「伊東胡蝶園」に商号変更した。
二代目
編集伊東 榮 Sakae Ito | |
---|---|
生誕 |
伊東謙吉 1873年8月 不詳 |
死没 | 1929年7月28日 (満56歳没) |
出身校 |
慶應義塾 卒業 東京高等商業学校 (現一橋大学) 卒業 |
職業 | 実業家 |
補足 | |
|
二代目伊東 榮(いとう さかえ、1873年8月 - 1929年7月28日)は、日本の実業家である。「御園白粉」で知られる伊東胡蝶園を父とともに経営し、やがて二代目を名乗り、出版社「玄文社」を起こして出版事業も行ったことで知られる。
人物・来歴
編集1873年(明治6年)8月、当時ヨーロッパ留学中の官吏・伊東栄の長男・謙吉として生まれる[1]。父が商人に転身したのち、慶應義塾、東京高等商業学校(現一橋大学)を卒業した[1]。
1904年(明治37年)、30歳のころ、父が同年に57歳で起こした化粧品メーカー「胡蝶園」で、父と協力して「御園白粉」等の製造に従事した[1]。1909年(明治42年)、胡蝶園を「伊東胡蝶園」に商号変更した。当時はのちに「ミツワ石鹸」で知られる丸見屋が総代理店として販売していた。
1911年(明治44年)2月23日、父・伊東栄が満64歳で没し、38歳で「伊東胡蝶園」を継ぎ、「二代目伊東栄」を襲名した[1]。5年後の1916年(大正5年)、出版社「玄文社」を設立、主幹に結城無二三の長男・結城禮一郎を採用、『新演芸』(主筆岡村柿紅)、『新家庭』、『花形』、『詩聖』といった雑誌を発行し、多数の書籍を出版し、玄文社は1926年(大正15年)ごろ廃業した。
1925年(大正14年)、丸見屋との総代理店契約を解消し、伊東胡蝶園が販売も行うこととした。