倉敷市立菅生小学校

岡山県倉敷市にある小学校

倉敷市立菅生小学校(くらしきしりつ すごうしょうがっこう)は、岡山県倉敷市西坂にある市立小学校

倉敷市立菅生小学校
倉敷市立菅生小学校(2011年9月)
地図北緯34度37分22.9秒 東経133度46分28.3秒 / 北緯34.623028度 東経133.774528度 / 34.623028; 133.774528座標: 北緯34度37分22.9秒 東経133度46分28.3秒 / 北緯34.623028度 東経133.774528度 / 34.623028; 133.774528
過去の名称 生坂小学校
菅生尋常小学校
菅生尋常高等小学校
菅生国民学校
菅生村立菅生小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 倉敷市
設立年月日 1880年(明治13年)3月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B133210000421 ウィキデータを編集
所在地 710-0004
岡山県倉敷市西坂538番地
外部リンク www.kurashiki-oky.ed.jp/sugo-e/ ウィキデータを編集
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革 編集

《出典:[1][2]

  • 1873年明治6年) - 日進小学校を子位庄村に、明治小学校を西阪村に、興文小学校を生坂村に設置。
  • 1875年(明治8年) - 明治小学校を明徳小学校と改称。
  • 1880年(明治13年)3月 - 日進・明徳・興文の3小学校を合併して、生坂小学校を生坂村八幡に設立。
  • 1890年(明治23年) - 菅生尋常小学校と改称し、菅生村西坂(現在地)に移転。
  • 1891年(明治24年)6月 - 校舎新築。
  • 1907年(明治40年)4月 - 菅生尋常高等学校となる。
  • 1908年(明治41年)- 義務教育6年制により、菅生尋常小学校と改称。
  • 1912年(明治45年)4月 - 高等科を併置し、菅生尋常高等小学校と改称。
  • 1941年昭和16年)4月 - 菅生国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、菅生村立菅生小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年)3月28日 - 菅生村の倉敷市編入により、倉敷市立菅生小学校と改称。
  • 1990年平成2年) - 100周年記念植樹[注釈 1]

学区の地理 編集

出身者 編集

学区が隣接している学校 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 菅生村発足後の1890年(明治23年)の現在地移転を起点にしていることになる。

出典 編集

  1. ^ 『倉敷市史』(第11冊)名著出版、1974年2月、885-886頁。NDLJP:9573738/492 
  2. ^ 沿革”. 倉敷市立菅生小学校. 2024年4月24日閲覧。
  3. ^ 荒木絵里香選手、石井優希選手 倉敷市長特別賞授与式(倉敷市市長室 2016年9月7日)(2021年5月19日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

関連項目 編集

外部リンク 編集