勝覚

平安時代の僧、 東寺長者・醍醐寺座主。源俊房の子

勝覚(しょうかく、天喜5年(1057年)- 大治4年4月1日1129年4月21日))は、平安時代後期の真言宗の僧。父は源俊房立川流の祖仁寛実運の兄である。

醍醐寺座主定賢から灌頂を受け、また義範範俊に師事して真言密教の奥義を伝授された。醍醐寺三宝院に住し、1085年応徳2年)醍醐寺座主に就任し、1092年寛治6年)に広隆寺、ついで1104年長徳元年)には東大寺に移った。1107年嘉承2年)に権少僧都に任じられる。度々神泉苑で祈雨法を修し、1120年保安元年)に少僧都に任じられ、以後東寺長者・同寺法務・同寺寺務を経て権僧正に任じられて東寺別当に至った。弟子には三宝院流の祖定海・理性院流の祖賢覚・金剛王院流の祖聖賢などがいる。