在チリ日本国大使館
在チリ日本国大使館(スペイン語: Embajada del Japón en Chile / Embajada de Japón en Chile、英語: Embassy of Japan in Chile)は、チリの首都サンティアゴにある日本の大使館。2020年4月22日より、澁谷和久が特命全権大使を務めている[1]。
在チリ日本国大使館 Embajada del Japón en Chile | |
---|---|
![]() 在チリ日本国大使館の門扉(2017年) | |
所在地 | ![]() |
住所 | サンティアゴ県プロビデンシア市リカルド・リョン通り520 |
座標 | 座標: 南緯33度25分34.3秒 西経70度36分27.5秒 / 南緯33.426194度 西経70.607639度 |
開設 | 1909年2月(公使館) 1957年5月(大使館) |
大使 | 澁谷和久 |
管轄 | ![]() |
ウェブサイト | www |
沿革編集
- 1897年9月25日、日本チリ修好通商航海条約が締結され、日本とチリの国交が正式に樹立される[2]
- 1909年2月、サンティアゴに在チリ日本帝国公使館が開設される[3]
- 1943年1月20日、チリが大日本帝国との国交断絶を宣言し[4]、サンティアゴの帝国公使館が閉鎖される
- 1945年4月11日、チリが大日本帝国に対して宣戦布告する[5]
- 1945年8月15日、第二次世界大戦の敗戦により大日本帝国が崩壊[6]
- 1952年4月12日、来たる日本国の独立に先駆けて「在外公館の名称及び位置を定める法律」が制定され、在チリ日本国公使館の設置が定められる[7]
- 1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約の発効により日本国が独立、チリも同条約締結国のうちの一国[8]
- 1952年10月17日、日本とチリの外交関係が再開される[2]
- 1957年5月15日、サンティアゴの公使館が在チリ日本国大使館に昇格する[9]
所在地編集
日本語 | チリ共和国サンティアゴ県プロビデンシア市リカルド・リョン通り520[10] |
---|---|
スペイン語・英語 | Av. Ricardo Lyon 520, Providencia, Santiago, Chile[10] |
著名な在勤者編集
出典編集
- ^ 外務省 異動ニュース 2020年4月22日
- ^ a b チリ基礎データ | 外務省
- ^ 中川清「日本・ラテンアメリカ交流史(I)」『白鴎法學』第4号、1995年9月、 115-236頁、 ISSN 1348-8473、 NAID 110001150869。
- ^ Relaciones bilaterales entre Chile y Japón: consecuencias de la Segunda Guerra Mundial Universidad de Chile, p.7 (スペイン語)
- ^ Norman Polmar, Thomas B. Allen, “World War II: the Encyclopedia of the War Years, 1941-1945,” Dover Publications, 2012, p.203 (英語)
- ^ 山田朗「日本の敗戦と大本営命令」『駿台史学』第94号、明治大学史学地理学会、1995年3月、 132-168頁、 ISSN 05625955、 NAID 120001439091。
- ^ 法律第八十五号(昭二七・四・一二) | 日本国衆議院
- ^ VI 平和条約の批准・発効
- ^ 長谷川隼人「岸内閣の対外経済戦略におけるラテン・アメリカ:日本人海外移民政策を利用した対中南米経済外交の模索」『一橋法学』第9巻第1号、一橋大学大学院法学研究科、2010年3月、 143-198頁、 doi:10.15057/18420、 ISSN 13470388、 NAID 110007620163。 p.158 より
- ^ a b 在チリ日本国大使館 | 外務省