将棋栄誉敢闘賞
将棋栄誉敢闘賞(しょうぎえいよかんとうしょう)は、日本将棋連盟に所属する将棋棋士がプロ入り後、すなわち四段昇段後に公式戦で通算800勝を挙げた時に達成者に贈られる賞である。1993年に制定された、通算勝ち数に応じて与えられる二つ目の賞である。本賞の前段階である通算600勝での将棋栄誉賞の他に、通算1000勝及び通算1200勝で特別将棋栄誉賞、通算1500勝で特別将棋栄誉敢闘賞がそれぞれ達成者に贈られる。
受賞者編集
通算800勝達成者を達成順に記載する。2022年4月28日現在で達成者は25名。全員が達成時の通算勝率が5割以上、タイトル戦番勝負出場経験者で、中村修を除く全員が順位戦A級経験者、及び森下卓と阿部隆を除く全員がタイトル獲得経験者。
:現役棋士 |
# | 達成年 | 達成者 | 達成時の成績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 1972 | 大山康晴 | 800勝 344敗(0.699) | |
2 | 1982 | 加藤一二三 | 800勝 510敗(0.611) | |
3 | 1986 | 中原誠 | 800勝 363敗(0.688) | |
4 | 1987 | 二上達也 | 800勝 658敗(0.549) | |
5 | 1987 | 有吉道夫 | 800勝 573敗(0.583) | |
6 | 1987 | 内藤國雄 | 800勝 508敗(0.612) | |
7 | 1992 | 米長邦雄 | 800勝 494敗(0.618) | |
8 | 1997 | 谷川浩司 | 800勝 412敗(0.660) | |
9 | 2000 | 桐山清澄 | 800勝 618敗(0.564) | |
10 | 2000 | 大内延介 | 800勝 638敗(0.556) | |
11 | 2003 | 羽生善治 | 800勝 283敗(0.739) | 最年少・最速・最高勝率 |
12 | 2009 | 森雞二 | 800勝 730敗(0.523) | [1] |
13 | 2009 | 佐藤康光 | 800勝 439敗(0.646) | [2] |
14 | 2010 | 森下卓 | 800勝 502敗(0.614) | [3] |
15 | 2011 | 森内俊之 | 800勝 433敗(0.649) | [4] |
16 | 2014 | 丸山忠久 | 800勝 433敗(0.649) | [5] |
17 | 2014 | 高橋道雄 | 800勝 616敗(0.565) | [6] |
18 | 2015 | 郷田真隆 | 800勝 467敗(0.631) | [7] |
19 | 2017 | 深浦康市 | 800勝 457敗(0.636) | [8] |
20 | 2018 | 南芳一 | 800勝 652敗(0.551) | [9] |
21 | 2018 | 島朗 | 800勝 670敗(0.544) | [10] |
22 | 2020 | 阿部隆 | 800勝 568敗(0.585) | [11]段位が八段での達成[12]。 |
23 | 2021 | 屋敷伸之 | 800勝 530敗(0.602) | [13] |
24 | 2021 | 中村修 | 800勝 704敗(0.532) | [14] |
25 | 2021 | 久保利明 | 800勝 517敗(0.607) | [15] |
脚注編集
- 軽部信昭 『将棋界 歴代最強棋士は 徹底分析』 e-Bookland、2011年、p.153
- ^ 森けい二九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)を達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 佐藤康光棋王が800勝(将棋栄誉敢闘賞)を達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 森下 卓九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)を達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 森内俊之九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)を達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 丸山忠久九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 高橋道雄九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 郷田真隆王将、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成!|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 深浦康市九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 南芳一九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 島朗九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 阿部 隆八段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ 四段プロ入り後、公式戦勝利数の累計による勝数規定のみで八段まで昇段し、800勝達成まで九段に昇段できなかったため。その他の800勝達成者は、順位戦昇級やタイトル獲得等による昇段を含む形で九段昇段後に達成している。なお、四段プロ入り後に勝数規定のみで昇段を続けた場合、通算810勝で九段へ昇段となる。阿部も将棋栄誉敢闘賞受賞後に公式戦10勝を積み重ねて九段に昇段している。
- ^ 屋敷伸之九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|将棋ニュース|日本将棋連盟
- ^ “中村修九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成!”. 日本将棋連盟. 2021年6月10日閲覧。
- ^ 久保利明九段、800勝(将棋栄誉敢闘賞)達成|日本将棋連盟