山崎聡子 (歌人)
山崎 聡子(やまざき さとこ、1982年3月30日 - )は、日本の歌人。
山崎 聡子(やまざき さとこ) | |
---|---|
誕生 |
1982年3月30日(38歳)[1]![]() (現・下野市)[2] |
職業 | 歌人 |
言語 | 日本語 |
最終学歴 | 早稲田大学第一文学部総合人文学科文芸専修卒業[1] |
ジャンル | 短歌 |
主な受賞歴 |
第53回短歌研究新人賞(2010年) 第14回現代短歌新人賞(2014年) |
デビュー作 | 『手のひらの花火』(2013年) |
所属 | 未来、pool |
![]() |
経歴編集
1982年、栃木県下都賀郡石橋町(現・下野市)生まれ[1][2]。作新学院中等部・作新学院高等学校卒業[3]。2002年、早稲田大学第一文学部2年生のとき、水原紫苑の授業をきっかけに作歌を始め、早稲田短歌会に入会[1]。卒業制作では日高堯子の指導を受ける[1]。2008年より「pool」に参加[4]。2010年、「死と放埓なきみの目と」30首で第53回短歌研究新人賞受賞[1]。
2013年、第一歌集『手のひらの花火』刊行。同年、 未来短歌会に入会[5]。2014年、同歌集で第14回現代短歌新人賞を受賞[6]。
著作編集
単著編集
- 『手のひらの花火』、2013年5月20日、短歌研究社、ISBN 978-4-86272-319-2
アンソロジー編集
- 山田航編『桜前線開架宣言 Born after 1970 現代短歌日本代表』、2015年12月25日、左右社、ISBN 978-4-86528-133-0
- 東直子・佐藤弓生・千葉聡編『短歌タイムカプセル』、2018年1月31日、書肆侃侃房、ISBN 978-4-86385-300-3
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b c d e f 「第五十三回短歌研究新人賞発表」『短歌研究』第67巻第9号、短歌研究社、2010年9月、 49頁、 ISSN 1342-5633、 NAID 40017280246。
- ^ a b “読書人 ”郷土”特集 (PDF)”. 下野市. 広報しもつけ. 下野市. p. 25 (2016年11月1日). 2021年1月10日閲覧。
- ^ “Facebook”. www.facebook.com. 2021年1月10日閲覧。
- ^ “pool バックナンバー”. pool. 2021年1月10日閲覧。
- ^ 山崎聡子 [@satoky] (1 December 2013). "「未来」十二月号届きました。これで正式に未来に入った、と明言できます。みなさま、よろしくお願いします。" (ツイート). Twitterより2021年1月10日閲覧。
- ^ 『短歌タイムカプセル』東直子、佐藤弓生、千葉聡、書肆侃侃房、2018年1月31日、218頁。ISBN 978-4-86385-300-3。