平島 (長崎県)

長崎県、五島灘にある島
平島村 (長崎県)から転送)

平島(ひらしま)は、長崎県西彼杵半島西方沖にある。全島が西海市2005年3月31日までは西彼杵郡崎戸町)に属する。本項では同区域にかつて存在した西彼杵郡平島村(ひらしまむら)についても述べる。

平島
所在地 日本の旗 日本 長崎県西海市
座標 北緯33度0分23秒 東経129度14分39.2秒 / 北緯33.00639度 東経129.244222度 / 33.00639; 129.244222
面積 5.49 km²
海岸線長 16.9 km
最高標高 204.8 m
平島の位置(長崎県内)
平島
平島
平島 (長崎県)
平島の位置(日本内)
平島
平島
平島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
平島小中学校と平島港

地理

編集
 
平島の空中写真。2014年5月10日撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

概要

編集
  • 面積 - 約5.49 km2
  • 東西 - 約3.8 km
  • 人口 - 279人(2005年国勢調査

島の地質は主に第三紀砂岩層からなる。最高峰は白岳(標高207m)で、周囲は海食による奇岩断崖などの景勝が連なり、西海国立公園の一部として指定されている。

本土側の蛎浦島崎戸島からは約31km離れている一方、五島列島中通島とは相崎瀬戸を挟んで約4kmしか離れておらず、島からは中通島の山や集落が望める。島には西海市立平島小中学校がある。

歴史

編集
ひらしまむら
平島村
廃止日 1956年9月1日
廃止理由 編入合併
江島村平島村崎戸町
現在の自治体 西海市
廃止時点のデータ
  日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
西彼杵郡
面積 5.71 km2.
総人口 1,583
国勢調査1955年
隣接自治体 なし
平島村役場
所在地 長崎県西彼杵郡平島村(大字なし)
座標 北緯33度0分0.6秒 東経129度14分19.2秒 / 北緯33.000167度 東経129.238667度 / 33.000167; 129.238667 (平島村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

産業

編集

漁業が基幹産業。特に五島灘でのイセエビ漁は盛んで長崎県内で随一の漁獲高がある。

アクセス

編集

佐世保港から崎戸・江島を経由して友住港(新上五島町)とを結ぶ崎戸商船フェリーが就航している。友住〜平島〜江島〜佐世保間1往復となっている。

参考文献

編集
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 42 長崎県』1987年 ISBN 9784040014203