建設業経理検定
(建設業経理士から転送)
建設業経理検定(けんせつぎょうけいりけんてい)とは、財団法人建設業振興基金が実施する、建設業法施行規則第18の3に規定する国土交通大臣登録経理試験である (1級・2級) 。2級以上は経営事項審査での評価対象となり公共工事の入札の際の点数が加点される。建設業会計以外の分野については、日商簿記検定にほぼ準じる[1]とされており、合格者の称号は1級・2級は建設業経理士、3級・4級は建設業経理事務士である (2006年4月以降) 。なお、1級は原価計算・財務諸表・財務分析の三科目の試験を5年以内に合格しなければならない。
各級の基準編集
受験料編集
- 1級 (一科目) ……¥7,410-
- 1級 (二科目) ……¥10,600-
- 1級 (三科目) ……¥13,680-
- 2級……¥6,280-
- 3級……¥5,250-
- 4級……¥4,220-
受験料は、いずれも税込
試験の実施編集
- 試験は1級・2級は年に2回 (9月・3月) 、3級・4級は年に1回 (3月)実施される。また、3・4級の講習と検定試験を行う特別研修も行われている。
出題範囲編集
- 準拠する法令および会計基準は、建設業振興基金のホームページで公表されている基準日とする。
合格発表編集
- 本人に郵送で通知されるほか、建設業振興基金のサイトで発表される。