徳大寺実孝

1293-1322, 鎌倉時代後期の廷臣。徳大寺公孝の子。官位は正二位・権中納言。勅撰集『新千載和歌集』に1首入集

徳大寺 実孝(とくだいじ さねたか)は、鎌倉時代後期の公卿。官位は正二位権中納言

 
徳大寺実孝
時代 鎌倉時代後期
生誕 永仁元年(1293年
死没 元亨2年1月17日1322年2月3日
官位 正二位権中納言
主君 後二条天皇花園天皇後醍醐天皇
氏族 徳大寺家
父母 父:徳大寺公孝、母:二条良実の娘
兄弟 実孝忻子
西園寺公相の娘
公清、性弘、洞院実世
テンプレートを表示

経歴編集

永仁2年(1294年)に叙爵。以降累進して、延慶2年(1309年)に従三位となり、公卿に列する。応長元年(1311年)に権中納言を拝命。文保元年(1317年)には正二位へと進む。

系譜編集

関連項目編集