日本工学院専門学校

東京都大田区に本部を置く専門学校
学校法人片柳学園 > 日本工学院専門学校

日本工学院専門学校(にほんこうがくいんせんもんがっこう、英略:NEEC)は、日本私立専門学校専修学校専門課程)である。

日本工学院専門学校
Nihon Kogakuin Senmon Gakko Kousya2.jpg
地図北緯35度33分51.78秒 東経139度42分59.10秒 / 北緯35.5643833度 東経139.7164167度 / 35.5643833; 139.7164167座標: 北緯35度33分51.78秒 東経139度42分59.10秒 / 北緯35.5643833度 東経139.7164167度 / 35.5643833; 139.7164167
英称 Nihon Kogakuin College
学校種別 私立
設置者 学校法人片柳学園
キャンパス 蒲田(東京都大田区)
学校コード H113311100061 ウィキデータを編集
所在地 144-8655
ウェブサイト 公式ウェブサイト
Portal.svg Portal:教育
Project.svg プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

概要編集

 
校章
 
学校表示

1947年に開学した創美学園を起源とする。

創美学園は、1947年5月に東京都大田区女塚3丁目(現:大田区西蒲田5丁目)に開校した。開校時の設置学科は絵画科と洋裁科であった[1]

高度成長期のカラーテレビ時代が到来した1964年には、東京オリンピック実況中継NHK技術補助職員として30名の学生が参加した[1]

数度の改称を経て、1976年に日本工学院専門学校と改称。専修学校制度の許可を受けた。

特色編集

商業、放送、芸術、芸能、工学分野の学科を設置。系列校に東京工科大学(東京・八王子市)があり、大学との学校間連携制度導入による共同教育研究を可能としている。また、大学と専門学校の学生が学園祭共催などを行っている。東京工科大学への編入制度が導入されている[2]

スクールカラー編集

校歌編集

  • 日本電子工学院院歌
    • 作詞:日本電子工学院・作曲:木下忠治

設置学科編集

特に記載の無い場合は2年制学科である。

沿革編集

ギャラリー編集

1号館編集

2号館編集

3号館編集

6号館編集

12号館編集

中庭編集

学校周辺編集

年間行事編集

  • 4月
    • 入学式・新入生オリエンテーション・学内合同企業説明会
  • 5月
    • 体育祭
  • 7月~8月
    • 前期試験・夏季休業
  • 9月
    • 前期試験
  • 10月
    • 秋期休業・合同企業説明会
  • 11月
    • かまた祭(文化祭)
  • 12月
    • 冬季休業・キャリアガイダンス
  • 1月
    • 冬季休業・就職模擬試験・後期試験
  • 2月
    • スキー教室・後期試験
  • 3月
    • 春季休業・卒業式

著名な関係者編集

専門学校関係者一覧編集

交通・アクセス方法編集

脚注編集

  1. ^ a b 日本工学院の沿革(日本工学院の歩み)|東京の専門学校|日本工学院”. www.neec.ac.jp. 2018年10月22日閲覧。
  2. ^ 大学編入制度|東京の専門学校|日本工学院”. www.neec.ac.jp. 2018年10月22日閲覧。
  3. ^ 蒲田駅 to 日本工学院専門学校” (日本語). 蒲田駅 to 日本工学院専門学校. 2018年10月21日閲覧。
  4. ^ a b 京急蒲田駅 to 日本工学院専門学校” (日本語). 京急蒲田駅 to 日本工学院専門学校. 2020年12月28日閲覧。

関連項目編集

外部リンク編集