昭登親王

平安時代中期の皇族、四品中務卿

昭登親王(あきなりしんのう、長徳4年(998年) - 長元8年4月14日1035年5月23日))は、平安時代中期皇族花山天皇の第1皇子官位四品中務卿

昭登親王
(あきなりしんのう)
続柄 第65代花山天皇の第一皇子

全名 (あきなり)
身位 四品親王
敬称 殿下
出生 長徳4年(998年
日本の旗 日本山城国
死去 長元8年4月14日1035年5月23日
享年:38)
日本の旗 日本・山城国
父親 花山天皇(第65代天皇
母親 平平子平祐忠
役職 兵部卿
中務卿
テンプレートを表示

経歴 編集

誕生時には花山法皇は既に出家しており、・平子は出自が低かった。更に花山法皇は平子の実母(つまり昭登の祖母)の中務も同時に寵愛して第2皇子・清仁親王を儲けるなど余りにも複雑な事情があったために、異母弟の清仁親王ともども祖父冷泉上皇の子(第5・第6皇子)として育てられた。このため世間では清仁親王を「親腹御子」、昭登親王を「女腹御子」と呼んで話題にしたという。

一条朝寛弘元年(1004年の清仁とともに親王宣下を受ける。執政の左大臣藤原道長は複雑な背景を有する清仁・昭登への親王宣下に消極的であったが、花山法皇の意向を受けてやむなく従ったという。

寛弘8年(1011年)8月に藤原実資加冠によって元服して、同年9月に三条天皇即位に合わせて四品に叙せられる。その後、兵部卿中務卿を歴任し、兵部卿在任中の万寿4年(1029年)四条油小路で火災が発生した際に親王邸が焼失している[1]

後一条朝末の長元8年(1035年)4月14日薨去享年38。最終官位は四品中務卿。

官歴 編集

系譜 編集

※ 『尊卑分脈』による。

脚注 編集

  1. ^ 小右記』万寿4年(1027年)2月28日条
  2. ^ 御堂関白記
  3. ^ a b 『小右記』
  4. ^ 『小記目録』第17「臨時七」「濫行事(付強姧)」

参考文献 編集

  • 『尊卑分脈 第三篇』吉川弘文館、1987年(昭和62年)
  • 赤坂恒明「冷泉源氏・花山王氏考:伯家成立前史」『埼玉学園大学紀要 人間学部篇 15』埼玉学園大学、2015年(平成27年)