曹楷
中国三国時代の魏の皇族。曹彰の嫡子。崇化少府。済南王。
曹 楷(そう かい、生没年不詳)は、中国三国時代の魏の皇族。
曹楷 | |
---|---|
続柄 | 任城王第一王子 |
全名 | 曹楷 |
身位 | 王(魏)→県公(晋) |
子女 |
曹温 曹悌 曹芳(異説もある) |
父親 | 任城王曹彰 |
役職 | 崇化少府 |
テンプレートを表示 |
黄初4年(223年)6月、父の任城王曹彰が没すると王位を世襲し、中牟県王に改封された。翌黄初5年(224年)、任城県に改封され、太和6年(232年)には任城国(中国語版)に改封され、食邑として五県二千五百戸を与えられた。
正始7年(246年)、済南王に改封され、三千戸を与えられた。正元年間、景元元年(260年)にも食邑を増やされておよそ四千四百戸を有した。
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。 |
この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。 |