枚方町(ひらかたちょう)は、大阪府茨田郡北河内郡にあった。現在の枚方市の西部にあたる。町村制施行による発足時は、現在の京阪本線枚方市駅枚方公園駅の周辺だけだったが[1]、のちに周辺町村と合併し、現在の京阪本線樟葉駅から光善寺駅および京阪交野線枚方市駅から村野駅の周辺まで拡大した[2]

ひらかたちょう
枚方町
廃止日 1947年8月1日
廃止理由 市制施行
現在の自治体 枚方市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
北河内郡
面積 40.62 km2
隣接自治体 大阪府
高槻市三島郡島本町五領村三箇牧村北河内郡津田町交野町寝屋川町星田村水本村
京都府
綴喜郡八幡町
枚方町役場
所在地 大阪府北河内郡枚方町大字三矢
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

歴史

編集

鉄道路線

編集

道路

編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ a b 枚方市 著「第5章 近代の枚方」、市史編纂委員会 編『郷土枚方の歴史』(新版)、2014年3月31日、218-219頁。 
  2. ^ a b 枚方市 著「第5章 近代の枚方」、市史編纂委員会 編『郷土枚方の歴史』(新版)、2014年3月31日、247-248頁。 
  3. ^ a b c d e f 角川書店 著、「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 27 大阪府』1983年10月8日、1051頁。 
  4. ^ 枚方市 著「第6章 現代の枚方」、市史編纂委員会 編『郷土枚方の歴史』(新版)、2014年3月31日、272-273頁。 
  5. ^ 枚方市 著「第6章 現代の枚方」、枚方市史編纂委員会 編『郷土枚方の歴史』(平成13年改訂版)、2001年3月31日、243頁。 

関連項目

編集