梅宮神社の甘酒祭り(うめのみやじんじゃのあまざけまつり)は、埼玉県狭山市で開催される祭り

梅宮神社の甘酒祭り
梅宮神社の甘酒祭り
イベントの種類 甘酒祭り
正式名称 梅宮神社の甘酒祭り
開催時期 2月10日、2月11日
会場 埼玉県狭山市
運営 頭屋
梅宮神社への交通アクセス
最寄駅 新狭山駅
テンプレートを表示

概要

編集

承和5年(838年)に鎮座した狭山市上奥富入間郡上奥富村下奥富村の総鎮守社)の梅宮神社[1][2][3]で催される祭りで、木花咲耶姫命から彦火々出見命が産まれたのを喜んだ大山祇神が、白酒を造り天地神に祀ったところからはじまったといわれている[4]。 2016年現在では、9組の頭屋の頭屋制(輪番制)で祭りが行われるのが特徴で、2月10日は宵宮として夜に座揃式を行う。2月11日は大祭で、西方囃子を上演、だるま市、植木市が開かれる。

沿革

編集

会場

編集
  • 〒350-1333 埼玉県狭山市大字上奥富508

期間

編集

アクセス

編集

脚注

編集

外部リンク

編集

関連項目

編集

座標: 北緯35度52分27秒 東経139度25分10秒 / 北緯35.87417度 東経139.41944度 / 35.87417; 139.41944