桜井清香
(櫻井清香から転送)
櫻井 清香(さくらい きよか、男性、1895年(明治28年)8月7日 - 1969年(昭和44年))は、日本の芸術家(画家)。愛知県名古屋市出身。源氏物語絵巻の昭和復元模写を作成したことで有名。父櫻井武愷宮之亟、母三保の二男。兄は桜井馨、弟は桜井鐐三。桜井 清香と表記する場合もある。
生涯
編集- 1914年(大正3年)3月 旧制愛知県立第五中学校(現・愛知県立瑞陵高等学校)卒業。
- 1915年(大正4年)8月 日本画家丹羽玉邦(川合玉堂門人)に就いて日本画を学ぶ。以後日本画にて身を立つ。
- 1920年(大正9年)3月 米騒動絵巻(1918年(大正7年)に発生した米騒動の名古屋での出来事をまとめたもの)を1年6ヶ月費やし完成。
- 1935年(昭和10年) 徳川美術館開館。それ以来模写のため、時々出仕。
- 1945年(昭和20年)3月 戦災により無一文となる。同年4月1日より4年間、安田生命名古屋支店に勤務。
- 1950年(昭和25年)4月1日 徳川美術館常勤職員として勤務開始。
- 1954年(昭和29年)11月25日 文部省より人文科学学芸員の資格を与えられる。
- 1958年(昭和33年) - 1963年(昭和38年) 源氏物語絵巻の昭和復元模写の作成。
絵画
編集作品名 | 所蔵 | 作成年月日 | 原本所蔵(模写の場合) |
---|---|---|---|
加藤清正裃画像(模写) | 徳川美術館 | 1935年(昭和10年)12月 | 名古屋市妙行寺蔵 |
加藤清正束帯画像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)1月 | 名古屋市妙行寺蔵 |
お亀の方像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)1月 | 京都清涼庵蔵 |
兼松又四郎画像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)2月 | 福井、兼松真勝蔵 |
堀杏庵像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)4月 | 東京堀家蔵 |
織田信長像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)4月 | 長興寺蔵 |
平岩親吉像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)6月 | 平田院蔵 |
松平広忠像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)9月 | 岡崎大樹寺蔵涅槃図中 |
松平清康像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)9月 | 岡崎隋念寺蔵 |
豊臣秀吉画像(模写) | 徳川美術館 | 1936年(昭和11年)10月 | 一宮市妙興寺蔵 |
徳川家康画像(東照大権現像 模本) | 徳川美術館 | 1937年(昭和12年)2月 | 徳川美術館 |
徳川義直像(一部模本) | 徳川美術館 | 1937年(昭和12年)9月 | 清浄寺蔵本の顔を模写。それ以外は自由に描く。 |
徳川義直像拡大製作 | 徳川美術館 | 1937年(昭和12年)9月 | 徳川美術館 |
茶屋交易図巻(模写) | 徳川美術館 | 1938年(昭和13年)3月 | 情妙寺蔵(作成時は中島建次郎蔵) |
中村習斎像(模写) | 徳川美術館 | 1938年(昭和13年)4月 | 中村復太郎蔵 |
徳川家康三方ケ原顰蹙図(模写) | 徳川美術館 | 1938年(昭和13年)7月 | 徳川美術館 |
松平忠吉像(模写) | 徳川美術館 | 1942年(昭和17年) | 性高院蔵 |
米騒動絵巻(清書) | 徳川美術館 | 1950年(昭和25年) | 徳川美術館 |
源氏物語絵巻(模写) | 徳川美術館 | 1958年(昭和33年) - 1963年(昭和38年) | 徳川美術館 |
御在所絵日記(模写) | 徳川美術館 | 1961年(昭和36年) | 徳川林政史蔵 |
目無経(模写) | 徳川美術館 | 1963年(昭和38年)4月 - 5月 | 博物館本小寺礼三蔵模本 |
義親先生寿像(写生) | 徳川美術館 | 1963年(昭和38年)10月 | 徳川美術館 |
葉月物語絵巻(復元) | 徳川美術館 | 1965年(昭和40年) - 1967(昭和42年) | 徳川美術館 |
他多数の作品が徳川美術館に所蔵されている。
著述
編集家系図
編集櫻井家は元々は氏を橘(橘氏の流れを汲む氏族である)と名乗っていたが、いつの頃からか櫻井に改めたとされる。氏を改めたのは櫻井作之右衛門佐武の時であると考えられる(理由は不明)。
凡例 太線は実子、細線・二重線は養子、太字は当主
?(これ以前詳細は不明。武田家家臣→徳川家家臣→尾張徳川家家臣となる。以後尾張徳川家に属す) ┃ 橘某(務右衛門) ┃ 橘貞吉(寛永、元禄)(御普請方役割) ┃ 佐武(作之右衛門)(元禄、宝永)(物頭、寄合、馬廻、普請奉行、国用人、大代官、勘定奉行、) ┃ 政親(喜市) ┃ 茂雅(新五右衛門) ┃ 亜孝(喜市) ┣━━━━━━━━━━━━┓ 武愷(喜市) 道重 ┣━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━┓ 勝 武愷(宮之亟) 宮一郎 らく ┃ ┏━━━━━━┛ ┣━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 花子 鈴子 馨 清香 鐐三 徳四郎 銈子 鍈子 嘉子 ┣━━━━┳━━━━┓ ┣━━━━┓ ┣━━━━┳━━━━┓ 元彦 武臣 弓子 錦一 修 武尚 百子 博厚 ┣━━━━┓ 達純 聖 ┣━━━━┓ 純一 大介