渡辺操
渡辺 操(わたなべ みさお、1908年3月28日 - 1970年2月10日)は、日本の地理学者。
北海道出身。明治大学卒。文部省図書局勤務を経て、1946年明治大学講師。同時に農林省開拓研究所研究員も兼任し、その調査結果はその後の開拓行政の大きな指針となった[1]。1948年明治大学教授。1961年「日本農業における経済地域構造の比較に関する研究」で明大経済学博士。北海道の地域研究で知られる。明大のアラスカ地域学術調査団長、山岳部長などを務めた[2]。
著書編集
- 『寒地農村の實態 北海道の開拓地域を中心として』柏葉書院 1948
- 『世界の国々』新教育圖書 1948
- 『わが国土 社会科』新教育図書 1949
- 『わが国土 1 北海道地方』国民図書刊行会 1954
- 『最新中学地理』法文社 1955
- 『地理学概論』文雅堂書店 1955
- 『日本の生活 上』三省堂出版 社会科地理文庫 1956