メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
湯浅子傑
言語
ウォッチリストに追加
編集
湯浅 子傑
(ゆあさ しけつ、
明暦
元年(
1655年
) -
元文
元年
12月17日
(
1737年
1月17日
))は、
江戸時代
の
備前
岡山藩
士。名を英、通称は又右衛門、号に栄叡。
湯浅心俊
の子。
湯浅常山
の父。
経歴
編集
藩に出仕し小姓組の組頭となると公正な政務と精勤が買われて信望を集め、
1714年
(
正徳
4年)
大目付
に就任、在任期間は18年にもおよんだという。
参考資料
編集
「日本人名大辞典」講談社
関連項目
編集
湯浅瑠璃
は、妻。
湯浅氏
-
湯浅宗重
この項目は、
日本の歴史
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
P:日本
/
P:歴史
/
P:歴史学
/
PJ日本史
)。