不知火 (陽炎型駆逐艦)

陽炎型駆逐艦

不知火(しらぬい、しらぬひ)は、日本海軍陽炎型駆逐艦2番艦[2][3][4]1939年(昭和14年)12月に竣工した[1]。日本海軍の艦船名としては1899年(明治32年)に竣工した東雲型駆逐艦不知火」に続いて2隻目。1944年10月、シブヤン海で米艦載機の空襲を受け沈没した。

不知火
基本情報
建造所 浦賀船渠
運用者  大日本帝国海軍
艦種 駆逐艦
級名 陽炎型駆逐艦
艦歴
発注 ③計画
起工 1937年8月30日[1]
進水 1938年6月28日[1]
竣工 1939年12月20日[1]
最期 1944年10月27日戦没
除籍 1944年12月10日
要目
基準排水量 2,033トン
全長 118.5メートル
最大幅 10.8メートル
吃水 3.8メートル
主缶 ロ号艦本式缶3基
主機 艦本式衝動タービン2基2軸
出力 52,000馬力
速力 35.5ノット
航続距離 5,000/18ノット
乗員 239人
兵装 竣工時
50口径12.7cm連装砲×3
25mm連装機関砲(機銃)×2
61cm魚雷発射管4連装×2
対潜水艦用爆雷16個 他
テンプレートを表示

艦歴 編集

建造からミッドウェー海戦まで 編集

1937年(昭和12年)8月30日、陽炎型全19隻の中で最初に浦賀船渠で起工した[1][5]1938年(昭和13年)4月15日、不知火と命名された[3][6]6月28日に進水[1][7]

 
進水記念絵葉書

1939年(昭和14年)12月20日に竣工した[1][4]が、陽炎の竣工(11月6日)より約1か月半遅れ[5]、同型2番艦となった。呉鎮守府の所属となり、陽炎と朝潮型駆逐艦2隻()の3隻が所属していた第18駆逐隊(第二艦隊第二水雷戦隊)に編入した[8]。第18駆逐隊は主に内地で訓練に従事した[9][10]1940年(昭和15年)10月11日、横浜港沖で行われた紀元二千六百年特別観艦式に第18駆逐隊の僚艦と共に参加[11]。18駆は第三列(金剛、榛名、熊野、鈴谷、最上、利根、筑摩、《陽炎》、大潮、朝潮、荒潮、満潮、《霰、霞、不知火》、黒潮、雪風、初風)に配置された。1941年(昭和16年)9月1日、駆逐隊司令に宮坂義登大佐が着任した[12]。9月29日、司令艦が霞から不知火に変更された[13]

第18駆逐隊は真珠湾攻撃に参加するため第二水雷戦隊を外れ、第17駆逐隊(谷風浦風浜風磯風)、駆逐艦秋雲と共に第一航空艦隊警戒隊(指揮官大森仙太郎第一水雷戦隊司令官)に編入した。第18駆逐隊は11月18日に大分県の佐伯湾を出撃した[14]。警戒隊は空母赤城加賀蒼龍飛龍翔鶴瑞鶴の主力部隊を護衛し、11月26日に単冠湾を出港、ハワイ作戦に参加した[8][15]

1942年(昭和17年)1月5日、第18駆逐隊は呉を出発[16]。以降も第一航空艦隊に同行し、ラバウル攻撃に参加、2月には第二航空戦隊(司令官山口多聞少将)のポートダウィン攻撃ジャワ南方機動作戦に参加した。3月1日にオランダ商船モッドヨカード(8020トン)と遭遇[17]、商船が国籍を示さなかったため駆逐艦磯風有明夕暮、陽炎と共同で砲撃し、不知火が撃沈した[18][19]。 モッドヨカード砲撃では各駆逐艦が遠距離からの砲撃で大量の弾薬を消費したため、第一航空艦隊の草鹿龍之介参謀長らが注意を促している[20]

インド洋作戦に参加して3月26日にセレベス島を出港し、4月5-9日のセイロン沖海戦に勝利して作戦を終えると、不知火以下第18駆逐隊は日本本土に戻り、呉で入渠修理を行った。4月20日、第一航空艦隊を支援した各隊は元所属部隊の指揮下に戻り、第18駆逐隊も第二水雷戦隊に復帰した。

5月に発動されたミッドウェー作戦で、第二水雷戦隊は攻略部隊(指揮官近藤信竹第二艦隊司令長官)に所属した[21]。第二水雷戦隊は上陸部隊輸送船団の護衛としてサイパンに5月24日に到着し[8]、6月上旬のミッドウェー海戦では主力艦を護衛した[22]。海戦後、第18駆逐隊は大破した重巡最上をトラック泊地まで護衛した[23]

キスカ島護衛作戦と戦線離脱 編集

第18駆逐隊は1942年(昭和17年)6月23日、第七戦隊の重巡鈴谷、重巡熊野を護衛して呉に戻った[24]。28日、陽炎を除く3隻(霰、霞、不知火)は、横須賀から水上機母艦千代田と、特設運送船あるぜんちな丸に乗せた兵員の護衛をしてキスカ島に向かった[25][26]

7月5日夕、千代田とあるぜんちな丸はキスカ湾に入港した。第18駆逐隊は濃霧のため予定と異なって湾外に仮投錨した[27]。米潜水艦グロウラーが第18駆逐隊を発見し、不知火と霞に魚雷各1本、に魚雷2本を発射し、各艦に1本ずつ命中した[28][29]。不知火は第一缶室に被雷して大破し、第一、第二缶室が浸水した上、後甲板も曲がって竜骨が切断され、自力航行や曳航が不可能になった[30][31]。霞も航行不能になり[32]、霰は主砲で反撃したが2本目の魚雷を打ち込まれて沈没した[33][27][34]

駆逐隊の宮坂司令は、乗員の疲労を考えて転錨を遅らせたこと、霧のため予想より沖合に停泊してしまったこと、米潜水艦の活動は仮泊地には及ばないと考えていたこと、などが大被害の要因になったと回想している[27]。第五艦隊参謀長中澤佑大佐は、南方からきて疲労していた第18駆逐隊が北方地域の日の出の時刻を勘違いした可能性を指摘している[35]

不知火と霞は、キスカ湾の空襲で6月に沈没した第五艦隊の特設運送船日産丸の残骸に隠れて、応急修理を行った[36][37]。宮坂は7月14日に司令の任を解かれた[38]。7月20日、「陽炎」を除く第十八駆逐隊は第五艦隊に編入され、「陽炎」は第十五駆逐隊に編入された[39]。北方部隊指揮官は第十八駆逐隊などを附属部隊に編入した[39]。不知火と霞の修復のため、資材と工員を乗せた駆逐艦長波が27日、キスカ島に到着した[40]。同日、霞は駆逐艦に曳航され、陽炎が護衛しキスカ島を出発し、最終的に舞鶴に到着した[41][42][43]。不知火はなおも曳航できず、8月2日に艦橋と一番煙突の間で船体を切断した[4][8]。当初は横須賀での修理を予定していたが[44]、8月11日に舞鶴での修理に決まった[45]

8月15日、第18駆逐隊は解隊され「不知火」と「霞」は第五艦隊附属となった[46][47]。同日、駆逐艦がキスカ湾に到着して不知火を曳航し、駆潜艇26号が護衛した[48][8]。20日に幌筵島に到着し[48][49]、21日に神津丸(摂津商船)に曳航されて出発した[48][8]。8月31日、霞と不知火は戦時編制から除かれ[50]、特別役務駆逐艦に指定された[51][52][53]。不知火は9月3日に舞鶴に入港し、舞鶴工廠で1年2か月に及ぶ長期の修理と整備に入った[54][48]

ガダルカナル島撤退作戦で大破し1943年(昭和18年)4月に舞鶴に入渠した駆逐艦巻波人見豊治艦長は、機関部が深刻に損傷した巻波の早期修理のため不知火用の機関を流用するよう提案している[55]

ソロモン諸島で沈没した陽炎が1943年6月20日に除籍されると、艦艇類別表で登録上の陽炎型駆逐艦の呼称は不知火型に変更になった[56]。修理が完了に近づいた10月15日、呉鎮守府第四予備艦から第一予備艦に変更され、舞鶴鎮守府部隊に編入した[57][58]。対空機銃[59]レーダー[60]水中聴音機[61]、他各部の装備改良を行った後[62]、11月15日、修理は完了した[63]

1943年(昭和18年)11月以降 編集

1943年(昭和18年)11月15日、不知火はニューギニア島西部方面の部隊を支援するために新編された第九艦隊に、敷設艇白鷹と共に編入した[64][65][66]。不知火は内海西部に回航され[67]、11月下旬から12月下旬にかけて訓練と整備を行った[68][69][70]1944年(昭和19年)1月5日以降は同島ウェワクへの輸送任務に就いた[71][8]。2月23日、第九十警備隊約300名を同島北岸のホーランジアに輸送した[72]

3月1日、中部太平洋にあった不知火は、北方海域を担当する第9駆逐隊(霞、薄雲白雲)に編入され、第五艦隊(司令長官志摩清英中将)第一水雷戦隊(司令官木村昌福少将)の麾下となった[73][74]。不知火が第9駆逐隊に合流する前の3月16日、米潜トートグの雷撃で白雲が撃沈された[75]。南方での輸送任務を終えた不知火は呉工廠で3月22-28日に探信儀を装備する工事を行った[8]。3月31日、第9駆逐隊は第18駆逐隊に改称された[76][77]。第9駆逐隊司令の井上良雄大佐が司令となり、井上大佐は不知火を司令駆逐艦に指定した[78]。不知火と霞は再び第18駆逐隊として活動する事になった。4月以降は大湊、千島方面の護衛活動を行った[8]

6月、アメリカ軍はマリアナ諸島に来襲しサイパンの戦いが始まった。戦艦山城と第五艦隊で海軍陸戦隊を強行上陸させる作戦が立案され、各艦が横須賀に集結。不知火は6月21日に入港し[79]、機銃およびレーダーを整備した[80]。しかし6月19-20日のマリアナ沖海戦で日本海軍が敗れた結果、陸海軍間の6月22日〜23日の協議でサイパン奪回作戦の断念が決まり[81]、不知火と霞は6月27日、輸送船団の対潜哨戒任務に投入された[82]。その後、重巡那智、重巡足柄と共に大湊へ移動した[83]。7月7日、薄雲が米潜水艦の雷撃で撃沈され、第18駆逐隊は不知火と霞の2隻となった[84]。 8月2日、横須賀に入港した[8]父島へ向かった第4804船団が8月4-5日に壊滅し(スカベンジャー作戦)、第18駆逐隊と軽巡木曾、軽巡多摩が父島への緊急輸送任務に従事した[85]。8月14日、呉に到着[8]。その後、第五艦隊は捷号作戦の第二遊撃部隊として瀬戸内海で小沢治三郎中将の機動部隊(第三艦隊)と共に訓練を行った。

10月14日、台湾沖航空戦で日本軍は米機動部隊に壊滅的な被害を与えたと誤認し、連合艦隊司令部は第二遊撃部隊(志摩艦隊)に台湾東方への進出と、残敵の掃討などを命じた[86]。10月15日、志摩中将は重巡2隻(那智、足柄)と第一水雷戦隊(軽巡《阿武隈》、第7駆逐隊《》、第18駆逐隊《不知火、霞》、第21駆逐隊《若葉、初春、初霜》)を率いて瀬戸内海を出撃した。16日、連合艦隊司令部は戦果報告が誤認と気付き、第二遊撃部隊に台湾の馬公に入港するよう命じた[87]。不知火など各艦は17日に奄美大島薩川湾に入港し、翌日出航して20日馬公に到着した[88]

志摩中将は10月21日、第二航空戦隊の要請で第21駆逐隊の3隻を派遣した[89][90]。同日、第二遊撃部隊は残る艦隊でレイテ湾に来襲した米軍を迎撃するために出撃。23日夕刻にコロン湾に到着、24日午前2時に出港し、西村祥治中将が率いる第一遊撃部隊第三部隊に続いてスリガオ海峡に向かった[91]

沈没 編集

25日午前3時過ぎ、不知火など第二遊撃部隊がスリガオ海峡入口に到着した。当初は曙と潮が並列して2km先行し、後方で那智―足柄―阿武隈―不知火―霞が単縦陣を形成して26ノットで航行していた[92]。しかし阿武隈が3時25分頃に被雷して艦隊から落伍し[93]、那智が炎上中の西村艦隊の重巡最上と衝突して艦首を損傷、速力が18-20ノットに低下した[94][95][96]。このため志摩中将は海峡への突入を中止し、4時25分に『当隊攻撃終了、一応戦場を離脱して後図を策す』と打電した[97]。その後も米軍の艦艇や航空機の追撃を受けたが、不知火と那智は26日14時にコロン湾に到着した[98]

この日、パナイ島沖で軽巡鬼怒と駆逐艦浦波が空襲を受け、浦波が沈没した[99]。連合艦隊は同日夕、大破した鬼怒の曳航を第一水雷戦隊に命じ[100]、不知火が向かった。不知火が現場に到着した頃には鬼怒は沈没しており、発見できなかった[101][4]。不知火は帰投中の10月27日朝、米空母エンタープライズ艦載機の攻撃を受け[102]セミララ島沖の北緯11度44分 東経122度16分 / 北緯11.733度 東経122.267度 / 11.733; 122.267海域で大爆発を起こしながら[103]沈没した[4]。井上司令、荒悌三郎艦長ら乗員全員が戦死した[104]。消息を絶った不知火の沈没は、アンティーケ州セミララ島の浅瀬に座礁した早霜の乗員が目撃しており、11月1日に那智搭載の水上偵察機が発見した早霜の乗員が、不知火の沈没を報告した[105]。11月15日、第18駆逐隊は再び解隊され、霞は第7駆逐隊に転出した[106]。12月10日、不知火は除籍された[107][108]

歴代艦長 編集

艤装員長
  1. 中村謙治 中佐:1939年8月1日[109] - 1939年12月20日[110]
駆逐艦長
  1. 中村謙治 中佐:1939年12月20日[110] - 1940年10月15日[111]
  2. 赤澤次壽雄 中佐:1940年10月15日[111] - 1942年9月10日[112]
  3. (兼)杉岡幸七 中佐:1942年9月10日[112] - 1942年11月15日[113]
  4. (兼)山名寛雄 少佐:1942年11月15日[113] - 1943年5月20日[114]
  5. (兼)人見豊治 中佐:1943年5月20日[114] - 1943年9月10日[115](以降9月15日まで艦長発令なし)
  6. (兼)友重丙 中佐:1943年9月15日[116] - 1943年10月5日[117]
  7. (兼)安並正俊 中佐:1943年10月5日[117] - 1943年11月1日[118]
  8. 荒悌三郎 少佐/中佐:1943年11月1日[118] - 1944年10月27日(戦死、大佐に昇進[104]

参考文献 編集

  • 岡本孝太郎『舞廠造機部の昭和史 駆逐艦群の戦闘部隊編成と戦場の実相』文芸社、2014年5月。ISBN 978-4-286-14246-3 
  • 左近允尚敏『捷号作戦はなぜ失敗したのか レイテ沖海戦の教訓中央公論社、2010年10月。ISBN 978-4-12-004169-3 
  • 佐藤和正『艦長たちの太平洋戦争 34人の艦長が語った勇者の条件』光人社NF文庫、1993年。ISBN 47698-2009-7 
    • 綱渡りの航跡 <駆逐艦「秋月」艦長・緒方友兄大佐の証言>(1980年8月25日に行われた当時霰艦長緒方へのインタビューを掲載)
  • 重本俊一ほか『陽炎型駆逐艦 水雷戦隊の中核となった精鋭たちの実力と奮戦』潮書房光人社、2014年10月。ISBN 978-4-7698-1577-8 
    • 戦史研究家落合康夫『駆逐隊別「陽炎型駆逐艦」全作戦行動ダイアリィ 第四、第十五、第十六、第十七、第十八駆逐隊 太平洋奮迅録
    • 当時第十八駆逐隊軍医長・海軍軍医大尉林靖『隠密ハワイ航路「陽炎」艦橋で見た機動部隊強し 真珠湾、インド洋、ミッドウェーを疾駆した陽炎の奮戦と不知火の損傷
    • 戦史研究家伊達久『日本海軍駆逐艦戦歴一覧 太平洋戦争時、全一七八隻の航跡と最後
  • 高松宮宣仁親王嶋中鵬二発行人『高松宮日記 第四巻 昭和十七年一月一日〜昭和十七年九月三十日』中央公論社、1996年7月。ISBN 4-12-403394-X 
  • 寺内正道ほか『海軍駆逐隊 駆逐艦群の戦闘部隊編成と戦場の実相』潮書房光人社、2015年9月。ISBN 978-47698-1601-0 
    • 元大本営参謀・海軍中佐吉田俊雄『陽炎型駆逐艦十七&十八駆逐隊の航跡 谷風ミッドウェーの奮戦と浦風、不知火、磯風、浜風の最後
    • 戦史研究家塚田享『強運の名に恥じぬ第七駆逐隊奮迅録 曙、漣、潮、朧。ラッキー・セブンのジンクスを守りぬいた栄光の戦歴
    • 艦艇研究家佐伯玲治『北方から南方へ第二十一駆逐隊の栄光 初春、子日、初霜、若葉。第一水雷戦隊の初春型駆逐艦四隻の転戦譜
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書26 蘭印・ベンガル湾方面 海軍進攻作戦』朝雲新聞社、1969年5月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書29 北東方面海軍作戦』朝雲新聞社、1969年8月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書46 海上護衛戦』朝雲新聞社、1971年5月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書96 南東方面海軍作戦(3) ガ島撤収後』朝雲新聞社、1976年8月。 
  • 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集17 駆逐艦 初春型・白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風』光人社、1997年。
  • 森田友幸『25歳の艦長海戦記 駆逐艦「天津風」かく戦えり』光人社、2000年3月。ISBN 4-7698-0953-0 
  • レオンス・ペイヤール著、長塚隆二訳『潜水艦戦争 1939-1945』早川書房、1973年12月。 
  • 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷) info:ndljp/pid/1886716』海軍大臣官房、1940年。 
    • 田口利介『海軍作戦史 : 大東亜戦争第一年 info:ndljp/pid/1450057』西東社、1943年5月。 
    • 第二復員局残務処理部『ミッドウエイ作戦(自一九四二年四月至一九四二年六月) info:ndljp/pid/8815611』1947年6月。 
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『支那事変 第8回功績概見表綴 駆逐隊潜水隊水雷隊掃海隊 海軍武功調査/18駆機密第17号の38 第18駆逐隊支那事変第8回功績概見表』。Ref.C14120970200。 
    • 『支那事変 第9回功績概見表綴/支那事変第9回功績概見表/9駆機密第17号の5 第18駆逐隊支那事変第9回功績概見表』。Ref.C14120979800。 
    • 『支那事変 第10回功績概見表綴/支那事変駆逐隊第10回功績概見表/18駆機密第4号の46 第18駆逐隊支那事変第10回功績概見表』。Ref.C14120988600。 
    • 『昭和17年1月1日〜昭和17年2月28日 第1水雷戦隊戦時日誌(1)』。Ref.C08030079500。 
    • 『昭和17年3月1日〜昭和17年5月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(1)』。Ref.C08030080200。 
    • 『昭和17年5月1日〜昭和17年8月7日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030094900。 
    • 『昭和17年5月1日〜昭和17年8月7日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030095000。 
    • 『昭和17年5月1日〜昭和17年8月7日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030095100。 
    • 『昭和17年5月1日〜昭和17年8月7日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030095200。 
    • 『昭和18年1月1日〜昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(6)』。Ref.C08030100700。 
    • 『昭和17年6月1日〜昭和19年6月30日 あ号作戦戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030040100。  表題は『あ号作戦』だが昭和17年6月二水戦日誌収録。
    • 『別冊第2「ミッドウェー」作戦ニ関スル陸海軍中央協定 昭和17年5月5日』。Ref.C13071032600。 
    • 『作戦関係重要書類綴 第2巻 自昭和17年1月至昭和17年12月(6)』。Ref.C13071074300。 
    • 『昭和17年6月1日〜昭和17年6月30日 ミッドウエー海戦 戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030040400。 
    • 『昭和17年6月1日〜昭和17年6月30日 第35号哨戒艇戦時日誌』。Ref.C08030623900。 
    • 『昭和17年5月29日〜昭和17年7月31日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030081500。 
    • 『昭和17年5月29日〜昭和17年7月31日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030081600。 
    • 『昭和16年12月1日〜昭和19年6月30日 第5艦隊戦時日誌AL作戦(2)』。Ref.C08030019100。 
    • 『昭和17年7月1日〜昭和17年7月31日 横須賀鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030319400。 
    • 『昭和17年8月1日〜昭和17年8月31日 横須賀鎮守府戦時日誌(2)』。Ref.C08030320500。 
    • 『昭和17年8月1日〜昭和17年8月31日 横須賀鎮守府戦時日誌(3)』。Ref.C08030320600。 
    • 『昭和17年8月1日〜昭和17年8月31日 横須賀鎮守府戦時日誌(4)』。Ref.C08030320700。 
    • 『昭和17年5月1日〜昭和17年8月31日 呉鎮守府戦時日誌(4)』。Ref.C08030325100。 
    • 『昭和17年9月1日〜昭和17年9月30日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030354700。 
    • 『昭和18年4月1日〜昭和18年4月30日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030355900。 
    • 『昭和18年6月1日〜昭和18年6月30日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030356400。 
    • 『昭和18年7月1日〜昭和18年7月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030356500。 
    • 『昭和18年9月1日〜昭和18年9月30日 舞鶴鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030357000。 
    • 『昭和18年10月1日〜昭和18年10月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030357200。 
    • 『昭和18年11月1日〜昭和18年11月30日 舞鶴鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030359300。 
    • 『昭和18年11月1日〜昭和18年11月30日 舞鶴鎮守府戦時日誌(2)』。Ref.C08030359400。 
    • 『昭和18年12月1日〜昭和18年12月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030359500。 
    • 『昭和18年12月1日〜昭和18年12月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌(2)』。Ref.C08030359600。 
    • 『昭和19年1月1日〜昭和19年1月31日 舞鶴鎮守府戦時日誌』。Ref.C08030359900。 
    • 『昭和18年1月1日〜昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030100500。 
    • 『昭和18年1月1日〜昭和18年5月31日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)』。Ref.C08030100600。 
    • 『昭和18年6月14日〜昭和18年11月11日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030101200。 
    • 『昭和18年4月1日〜昭和18年11月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(2)』。Ref.C08030126100。 
    • 『昭和18年4月1日〜昭和18年11月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(3)』。Ref.C08030126200。 
    • 『昭和18年4月1日〜昭和18年11月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(4)』。Ref.C08030126300。 
    • 『昭和18年4月1日〜昭和18年11月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(6)』。Ref.C08030126500。 
    • 『昭和18年12月1日〜昭和19年5月31日 第11水雷戦隊戦時日誌(1)』。Ref.C08030126800。 
    • 『昭和18年11月15日〜昭和19年1月31日 第9艦隊戦時日誌』。Ref.C08030023500。 
    • 『昭和18年9月1日〜昭和19年3月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(5)』。Ref.C08030086000。 
    • 『昭和18年9月1日〜昭和19年3月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(6)』。Ref.C08030086100。 
    • 『昭和19年4月1日〜昭和19年8月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(1)』。Ref.C08030086400。 
    • 『昭和19年4月1日〜昭和19年8月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(2)』。Ref.C08030086500。 
    • 『昭和19年4月1日〜昭和19年8月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(3)』。Ref.C08030086600。 
    • 『昭和19年9月1日〜昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030087200。 
    • 『昭和19年9月1日〜昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030087300。 
    • 『昭和19年9月1日〜昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030087400。 
    • 『昭和18年12月1日〜昭和20年4月6日 呉防備戦隊戦時日誌戦闘詳報(8)』。Ref.C08030370000。 
    • 『昭和19年10月18日〜昭和19年10月26日 軍艦鬼怒フィリピン沖海戦戦闘詳報』。Ref.C08030579300。 
    • 『捷1号作戦に於ける2YBの作戦経過概要 5F水雷主務参謀 中佐 森幸吉記憶』。Ref.C14061105800。 
    • 『昭和19年10月24日〜昭和19年10月25日 第18駆逐隊(霞)戦闘詳報』。Ref.C08030589900。 
    • 『昭和19年10月29日〜昭和19年11月13日 第18駆逐隊(霞)戦闘詳報』。Ref.C08030590200。 
    • 『昭和19年10月24日 第21駆逐隊捷1号作戦戦闘詳報』。Ref.C08030589600。 
    • 『昭和19年10月18日〜昭和19年10月25日 軍艦最上戦闘詳報』。Ref.C08030575400。 
    • 『昭和19年10月 昭和19年12月レイテ作戦 第3/4.輸送作戦』。Ref.C14061135000。 
    • 『昭和13年達/4月(2)』。Ref.C12070103700。 
    • 『昭和13年 達 完/9月(2)』。Ref.C12070104300。 
    • 『昭和17年7月〜9月 内令 3巻/昭和17年8月分(2)』。Ref.C12070164500。 
    • 『昭和17年7月〜9月 内令 3巻/昭和17年8月分(3)』。Ref.C12070164600。 
    • 『昭和17年7月〜9月 内令 3巻/昭和17年8月分(4)』。Ref.C12070164700。 
    • 『昭和18年5〜6月 内令2巻/昭和18年6月(4)』。Ref.C12070178200。 
    • 『昭和18年1月〜4月 内令1巻/内令昭和18年4月(1)』。Ref.C12070176200。 
    • 『昭和18年9月〜10月 内令4巻/内令昭和18年9月(1)』。Ref.C12070180400。 
    • 『自昭和19年1月〜至昭和19年7月 内令/昭和19年3月(1)』。Ref.C12070194700。 
    • 『昭和19年1月〜7月 内令/昭和19年3月(5)』。Ref.C12070196900。 
    • 『自昭和19年1月至昭和19年7月内令/昭和19年7月』。Ref.C12070195500。 
    • 『昭和19年8月〜9月 秘海軍公報/昭和19年9月(2)』。Ref.C12070496700。 
    • 『昭和19年9月〜12月秘海軍公報号外/11月(3)』。Ref.C12070497900。 
    • 『昭和19年9月〜12月秘海軍公報号外/11月(3)』。Ref.C12070497900。 
    • 『昭和19年9月〜12月秘海軍公報号外/12月(2)』。Ref.C12070498200。 
    • 『昭和16年6月30日現在10版内令提要追録第9号(上)原稿:巻1追録/第6類機密保護』。Ref.C13071997700。 
    • 『昭和16年12月31日現在10版内令提要追録第10号原稿巻2.3/巻3追録/第13類艦船(1)』。Ref.C13072003500。 

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.20『不知火|一等駆逐艦|(性能略)|浦賀船渠會社|起工年月日12-8-30|進水年月日13-6-28|竣工年月日14-12-20|(兵装略)』
  2. ^ #艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『駆逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』
  3. ^ a b #達昭和13年4月(2)pp.11-12『達第六十六號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻、掃海艇二隻、敷設艇一隻及驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十三年四月十五日 海軍大臣 米内光政|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 陽炎(カゲロフ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 不知火(シラヌヒ)(略)』
  4. ^ a b c d e #陽炎型(2014)303頁『不知火(しらぬい)』
  5. ^ a b #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.20『(艦名)陽炎|(艦種)一等駆逐艦|(性能略)|舞鶴工廠|起工年月日12-9-3|進水年月日13-9-27|竣工年月日14-11-6|(兵装略)|(馬力)43,000』
  6. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.211『◎驅逐艦陽炎不知火黒潮及第七號掃海艇命名ノ件 昭和十三年四月十五日(達六六) 艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻、掃海艇二隻、敷設艇一隻及驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 陽炎(カゲロフ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 不知火(シラヌヒ)(略)』
  7. ^ 昭和13年6月30日(木)海軍公報(部内限)第2948号 pp.27-28」 アジア歴史資料センター Ref.C12070373900 『○進水 驅逐艦不知火六月二十八日浦賀船渠株式會社ニ於テ進水セリ|敷設艇白神六月二十五日株式會社石川島造船所ニ於テ進水セリ|特務艦明石六月二十九日佐世保海軍工廠ニ於テ進水セリ』
  8. ^ a b c d e f g h i j k #陽炎型(2014)122頁『第十八駆逐隊(陽炎・不知火)』
  9. ^ #支那事変第8回功績(18駆)p.1『第十八驅逐隊支那事変第八回功績概見表』
  10. ^ #支那事変第9回功績(18駆)p.1『第十八驅逐隊支那事変第九回功績概見表』
  11. ^ 『紀元二千六百年祝典記録・第六冊』、369頁
  12. ^ 昭和16年9月1日付(発令9月1日)海軍辞令公報(部内限)第701号 p.5」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081900 
  13. ^ 昭和16年10月2日 海軍公報(部内限)第3912号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C12070397700 『○司令驅逐艦變更 第十八驅逐隊司令ハ九月二十九日司令驅逐艦ヲ霰ヨリ不知火ニ變更セリ/(略)』
  14. ^ #支那事変第10回功績(18駆)p.1『第十八驅逐隊/不知火霞陽炎霰|勲功乙|自昭和十六年十一月十八日至昭和十六年十二月七日|所定ノ準備ヲナシ布哇ニ向ケ佐伯湾出撃空襲部隊ノ前路警戒飛行警戒及補給部隊ノ護衛ニ任ズ|上記ノ目的ヲ達ス』
  15. ^ #海軍駆逐隊、平成27260-261頁
  16. ^ #S1701一水戦日誌(1)p.3『1月5日警戒隊(谷風、浦風、磯風欠)「トラック」ニ向ケ呉発』-p.56『麾下艦船部隊ノ行動』
  17. ^ #S1703一水戦日誌(1)p.13『1日有明駆逐艦長→1日1730機動部隊指揮官警戒隊指揮官/一.捕虜船長機関長外計28名|二.状況左ノ通(イ)国籍「オランダ」船名「モッドヨカード」頓数8082頓、武装三吋高角砲1門機銃2基(以下略)』
  18. ^ #S1703一水戦日誌(1)p.12『1日不知火駆逐艦長→1日1250機動部隊・警戒隊/只今ノ商船ハ七千頓級ニシテ国籍ヲ示サズ我之ヲ撃沈ス』
  19. ^ #S1703一水戦日誌(1)p.5『3月1日第18駆逐隊1小隊、第27駆逐隊2小隊及磯風「ジャバ」南方海面ニ於テ蘭国武装商船(モッドヨカード號)ヲ砲撃撃沈ス』
  20. ^ #S1703一水戦日誌(1)p.15『1日警戒隊指揮官/先ノ商船ニ対スル砲戦ニ於テ弾薬ノ消耗著シク大ナルモノ又射距離過大ナルモノアリ、目標ト状況トニ応ジ艦長ハ砲戦指揮上特ニ考慮ヲ要ス』-p.16『2日機動部隊参謀長→2日1730各駆逐艦司令/今後相当ノ強敵ニ遭遇スル算多ク且ツ弾薬ノ補充困難ナル現状ニ鑑ミ会敵ニ際シテハ適時射的ノ短縮砲火ノ管制等ニ依リ極力射撃効果ノ発揚並ニ弾薬ノ節約ヲ計ラレタシ』
  21. ^ #S1706MI海戦日誌(1)p.3『聯合艦隊編制表(六月一日現在)』
  22. ^ #S1706MI海戦日誌(1)pp.4-5『別表第二 MI作戰部隊兵力部署』
  23. ^ #陽炎型(2014)133-135頁
  24. ^ #あ号作戦日誌(4)p.17『(三)18dg 六月二十三日1D/7Sヲ護衛呉歸着補給整備 六月二十五日千代田ヲ護衛呉發途中2D/18dgヲ圖南丸救援ニ分派 1D/18二十六日2D/18dg二十七日夫々横須賀着 六月二十八日18dg(陽炎欠)千代田あるぜんちな丸ヲ護衛「キスカ」ニ向ケ横須賀發 六月二十九日陽炎横須賀出撃尓後野島埼南方ノ敵潜掃蕩ニ従事』
  25. ^ #S1705二水戦日誌(2)p.52『自7月1日至7月4日18dg(陽炎缺)ハ5F長官ノ指揮下ニ入リ千代田あるぜんちな丸護衛任務ニ従事7月5日「キスカ」警泊中遭難』
  26. ^ #叢書29北東方面271-272頁
  27. ^ a b c #叢書29北東方面272-273頁
  28. ^ #叢書46海上護衛戦446-447頁
  29. ^ #潜水艦戦争196頁
  30. ^ #S1705一水戦日誌(5)pp.2-5『一.損傷ノ概要(イ)不知火(別圖第一第二参照)第一缶室被雷ニ依リ第一第二缶室浸水後甲板附近ニ軽度ノ挫屈ヲ生ゼル外主要兵器ノ一部ニ損傷アリ 局部ノ状況左ノ通』『(2)龍骨切断 七〇番「フレーム」附近ニテ切断前後共隆起.特ニ前部が和ハ後部側ヨリ約六〇糎隆起大ナリ』
  31. ^ #S1705一水戦日誌(5)pp.10-11『別圖第一 驅逐艦不知火大損傷大体圖(其ノ一)』-『別圖第二 驅逐艦不知火大損傷大体圖(其ノ二)』
  32. ^ #S1705一水戦日誌(5)p.5『霞(別圖第三参照)一番砲塔前下部被雷ニ依リ六〇番「フレーム」ヨリ前方區劃ニ浸水更ニ附近一帯大火災ノ為隔壁ノ大部分焼失甲板及外板焼損シ艦首ハ右ニ屈曲垂下後甲板附近ニ大ナル挫屈ヲ生ゼル外主要兵器ノ一部ニ損傷アリ』
  33. ^ SS-215, USSGROWLERpp.6-7
  34. ^ #佐藤 艦長(文庫)197頁
  35. ^ #高松宮日記4巻314-315頁『当時第十八駆逐隊ハ一度配置ニツケテヰタカドウカ不明ナルモソレモ一因ナルベシ』
  36. ^ #高松宮日記4巻309頁『○第六〔誤記〕水雷戦隊(一二-一三〇〇)「霞」「不知火」共後部二ヶ、砲塔、機銃、探照灯完全、自衛上ノ支障ナシ、士気旺盛ナリ。日産丸ノ残骸ハ「不知火」ニ対シ湾口方面ノ防壁トナリ、又仮製(「暁」考案掃海具利用30m×一〇米(深)ノ「マントレット」)防禦網ヲ適当ナル位置ニ碇置セントス。敵機来ラザルトキ補強作業ニ全力傾注シツツアリ。』
  37. ^ #S1708横鎮日誌(2)p.40『十一日一二三〇幌通司令(宛略)一.阿武隈鳴神島出港以後同所ニ於ケル不知火及霞ノ救難作業ハ四十五警備隊司令所在北方部隊ヲ區處之ヲ實施スベシ/二.横鎮派遣救難隊鳴神島着以後之ヲ「アリューシャン」防備部隊ニ編入』
  38. ^ 昭和17年7月18日(発令7月14日付)海軍辞令公報(部内限)第901号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086300 
  39. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、286ページ
  40. ^ #叢書29北東方面287-288頁(7月17日下令大海指第114号、20日横須賀発、大湊経由で27日キスカ着)
  41. ^ #S1705一水戦日誌(4)p.72『二十六日一八〇〇五警司令|二十八日二一〇〇第五艦隊司令長官|五警機密第一四八番電 霞全部残片除去ニ成功一四〇〇雷曳航陽炎護衛出港セリ 湾口附近航行状態良好ナリ』
  42. ^ #S1705一水戦日誌(4)p.88『二八(天候略)一四〇〇霞雷陽炎鳴神島発』
  43. ^ #S1705二水戦日誌(2)p.91『五警司令(宛略)二十六日霞自力航行及曳航實験ノ結果自力曳航共ニ不能明二十七日残存断片切除ノ上再度實験ノ予定』
  44. ^ #S1708横鎮日誌(2)p.11『六日一一二〇軍務局長(宛略)軍務機密第一二〇番電 霞ハ舞鶴、不知火ハ横須賀ニ於テ修理セシメラルル豫定』
  45. ^ #S1708横鎮日誌(3)pp.7-8『十一日一四三〇北方部隊指揮官(宛略)北方部隊機密第四五三番電 不知火ノ内地回航ハ左ニ依リ之ヲ實施スベシ 一.護衛隊指揮官ハ特令時(八月十四日頃ノ豫定)驅逐艦一隻(電)ヲ分派片岡灣ニテ補給ノ上熱田島ニ進出、不知火ノ曳航ニ任ゼシム/二.不知火ハ二六號驅潜艇ヲ附シ便宜鳴神島發自力航行ヲ以テ熱田島ニ回航同地ヨリ電ニ曳航セラレ石狩灣ニ回航/三.富士山丸ハ便宜石狩灣ニ於テ電ト交代不知火ヲ舞鶴ニ曳航ノ上陸奥灣ニ歸投/四.二十六號驅潜艇ハ鳴神島ヨリ片岡灣迄不知火ノ警備ニ任ジタル後横須賀ニ回航』
  46. ^ #内令昭和17年8月分(2)p.40『内令第千五百三十號 駆逐隊編制中左ノ通改正セラル 昭和十七年八月十五日海軍大臣嶋田繁太郎 第十八駆逐隊ノ項ヲ削ル』
  47. ^ #S1705呉鎮日誌(4)pp.29-30『十五日軍令部總長|十五日〇七四七各艦隊、各鎮各警長官|大海機密第一五〇〇二八六五番電 八月十五日附戰時編制中左ノ通改定セラル(八月十日大海機密第二九三番電内報)第十八驅逐隊ヲ解隊 霞及不知火ヲ第五艦隊ニ附属』
  48. ^ a b c d #叢書29北東方面288頁
  49. ^ #S1708横鎮日誌(4)p.13『二十日一六〇〇十八驅司令(宛略)不知火、電、第二十六驅潜艇片岡着』
  50. ^ #S1705呉鎮日誌(4)p.49『三十一日〇〇〇〇軍令部總長|三十一日〇四二九 各鎮、各警 各艦隊長官|大海機密第三一〇〇〇〇七五番電 八月三十一日戰時編制中左ノ通改定セラル(八月二十二日大海機密第二〇一一二〇三五番電及八月二十八日大海機密第二八一八一五四七番電内報)一.春日丸及八幡丸ヲ聯合艦隊附属ノ儘大鷹(空母)及雲鷹(空母)ニ改ム/霞及不知火ヲ戰斗機編制ヨリ除ク(以下略)』
  51. ^ #内令昭和17年8月分(3)pp.28-29『内令第千五百八十三号 昭和十六年内令第千四百十七号中左ノ通改正ス 昭和十七年八月二十五日海軍大臣嶋田繁太郎(中略)第十八駆逐隊ノ項ヲ削リ薄雲ノ項ニ「霞 一」「不知火 一」ヲ加フ(後略)』
  52. ^ #内令昭和17年8月分(4)pp.14-15『内令第千六百二十六號 呉鎮守府予備驅逐艦 驅逐艦 霞|驅逐艦不知火|右特別役務驅逐艦ト定ム 昭和十七年八月三十一日 海軍大臣嶋田繁太郎』
  53. ^ #S1705呉鎮日誌(4)p.49『三十一日〇〇一五海軍大臣|三十一日〇三一四呉鎮長官|官房機密第三一〇〇一五一一番電 三十一日附 一.伊號第三五潜水艦ノ本籍ヲ呉鎮ト定メラレ警備潜水艦ト定メラル/二.霞、不知火ヲ特別役務豫驅逐艦ト定ム』
  54. ^ #S1709舞鎮日誌p.5『(a)損傷復舊工事 大潮、那珂及霞ノ特定修理、損傷復舊工事ハ前月ニ引續キ豫定通順調ニ進捗シツツアリ/不知火九月三日入港損傷調査竝修理實施準備ヲ爲シツツアリ』
  55. ^ #S1801二水戦日誌(5)p.46『巻波駆逐艦長|二七日一九二〇(天候略)一号、二号罐共新製ヲ要スル處不知火罐ヲ流用九月二日積込一二月二五日全工事完成ノ見込』
  56. ^ #内令昭和18年6月(4)p.44『内令第千二百二十六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年六月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「陽炎型」ヲ「不知火型」ニ改メ同項中「陽炎、」「、黒潮、親潮」ヲ削ル』
  57. ^ 内令昭和18年10月(4)p.10-11『内令第二千百六十二號 第四十五號駆潜艇 右本籍ヲ横須賀鎮守府ト定メラル|横須賀鎮守府在籍 第四十五号駆潜艇 右警備駆潜艇ト定メラル|呉鎮守府第四予備駆逐艦 駆逐艦不知火 右第一予備駆逐艦ト定ム|昭和十八年十月十五日 海軍大臣嶋田繁太郎』
  58. ^ #S1810舞鎮日誌p.43『十五日〇九一九總長(宛略)大海機密第一五〇九一九番電 十五日附戰斗機編制中改訂ノ件(本府關係 濱波ヲ十一水雷戰隊ニ編入)(不知火ヲ舞鎮部隊ニ編入)(清波 鳴門丸 日出丸ヲ戰時編制ヨリ除ク)(三十三、三十四、三十五、三十六、一〇一防空隊ヲ横鎮部隊ニ編入)』
  59. ^ #S1806舞鎮日誌p.26『九日本省副官(宛略)官房機密第二二三六號ノ五 朝潮型陽炎型夕雲型驅逐艦機銃装備ニ關スル件通知(霞不知火巻波)』
  60. ^ #S1807舞鎮日誌(1)p.68『十三日大臣(宛略)官房機密第三五二四號 驅逐艦不知火電波探信号儀等無線兵器整備ノ件訓令』
  61. ^ #S1809舞鎮日誌(1)p.42『十六日大臣(宛略)官房機密第四七二三號 驅逐艦不知火ニ水中聴音機装備ノ件訓令』
  62. ^ #S1811舞鎮日誌(2)p.2『一(天候略)工廠工事 不知火眞水冷却水装置輕質油庫撤水装置新設竝ニ罐室消防管装置一部改正工事完成外』/p.5『五(天候略)工廠工事第五四八四號艦起工不知火水中聴音機装備工事完成外(略)』-『六(天候略)工廠工事 不知火電波探信儀等無線兵器整備工事完成外(略)』/p.8『十一(天候略)工廠工事 不知火故障舵復舊装置工事完成』/p.9『十三(天候略)工廠工事 不知火應急艇搭載工事完成外』
  63. ^ #S1811舞鎮日誌(1)p.8『(b)修理艦船 名取不知火秋風木曾(十日入港)ノ損傷復舊工事ヲ初メ刈萱朝顔(二十九日入港)第二十號(七日工事着手)第二十三號掃海艇 鵯(二十七日入港)ノ修理工事促進竝ニ呂號第四十二(十三日入港) 三十九 四十四(二十八日入港)潜水艦ノ出師準備作業促進ニ努メ何レモ豫定通進捗秋風(四日)不知火 第二十號掃海艇(十六日)刈萱(二十日)第二十三號掃海艇(二十四日)工事完成出撃セリ』
  64. ^ #S1811舞鎮日誌(1)p.30『十五日一五一七總長(宛略)大海機密第一五一五一七番電 十五日附戰時編制改定ノ件(本府關係 九艦隊ヲ編成シ南東方面艦隊ニ編入)(不知火ヲ9Fニ附属)(海上護衛總司令部ヲ編成)(三十六防空隊ヲGFニ三十四防空隊ヲ一南遣艦隊、三十三、三十五、一〇一防空隊ヲ二南遣隊ニ編入)』
  65. ^ #第九艦隊日誌pp.14-15『(三)麾下艦船部隊ノ行動所在』
  66. ^ #叢書96ガ島撤収後
  67. ^ #S1804十一水戦(6)pp.5-6『(麾下艦船部隊行動)』
  68. ^ #第九艦隊日誌p.26『(四)麾下艦船部隊ノ行動所在』
  69. ^ #S1812十一水戦(1)p.10『(四)麾下艦船竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動』
  70. ^ #S1812十一水戦(1)p.44『二二(天候略)不知火訓練終了呉回航』
  71. ^ #第九艦隊日誌p.46『(四)麾下艦船部隊ノ行動所在』
  72. ^ #叢書96ガ島撤収後498頁
  73. ^ #S1809一水戦日誌(5)p.8『1日第9駆逐隊ニ編入セラレタル不知火ハ5日パラオ発高雄ニ回航同地ヨリ船団ヲ護衛シ15日発門司経由ニテ22日呉着爾後同地ニ在リテ北方作戦準備中』
  74. ^ #内令昭和19年3月(1)p.17『内令第三百八十八号 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十九年三月一日 海軍大臣嶋田繁太郎|第九驅逐隊ノ項中「霞」ノ下ニ「、不知火」ヲ加フ|第十九驅逐隊ノ項中「敷波」ノ下ニ「、天霧」ヲ加フ』
  75. ^ #S1809一水戦日誌(5)p.7『(2)第9駆逐隊(不知火欠)第21駆逐隊ハ北方部隊指揮官直接指揮下ニ月頭来千島方面作戦輸送ニ従事シアリタル處16日2335白雲釧路南東海面ニテ被雷沈没セリ』
  76. ^ #S1809一水戦日誌(5)p.6『(1)31日附九駆ヲ十八駆ト改称同隊ヨリ白雲ヲ除カル』
  77. ^ #内令昭和19年3月(5)p.39『内令第五百十號 駆逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年三月三十一日 海軍大臣嶋田繁太郎|(略)第九駆逐隊ノ項ヲ削ル(略)第十八駆逐隊/薄雲、霞、不知火(略)』
  78. ^ 昭和19年5月1日 海軍公報(部内限)第4677号 pp.7-8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070462400 『○司令驅逐艦變更 第十八驅逐隊司令ハ四月二十二日司令驅逐艦ヲ不知火ニ變更セリ(第十八驅逐隊)』-『○書類移管 當隊三月三十一日附第十八驅逐隊ト改編ニ付各部ヨリ第九驅逐隊ニ配布中ノ軍機、軍極秘祖類ハ總テ第十八驅逐隊ニ移管致候條了知ノ上處理相成度(第九驅逐隊)』
  79. ^ #S1904一水戦日誌(3)pp.9-10『此ヨリ曩15日「マリアナ」方面戦勢ニ鑑ミ部隊転用ニ関シ意見具申スル折アリタルガ17日連合艦隊電鈴作第176号ニ依リ第五艦隊及第31駆逐隊ハ横須賀ニ集結「マリアナ」方面作戦準備ニ當ラシメラルルコトトナリ第7駆ハ帝洋丸ヲ護衛シ19日0900阿武隈18駆(霞欠)ハ21戦隊ト共ニ同日1000夫々大湊出撃21日横須賀着、霞及21駆ハ護衛任務ヲ打切リ又ハ終了シ大湊ヲ経テ単独回航夫々22日及24日横須賀着』
  80. ^ #S1904一水戦日誌(3)p.10『各艦入港直後ヨリ機銃増備工事竝ニ電探整備ニ着手1両日ヲ以テ完了セリ。機銃増備状況左ノ通(増備後ノ全数)阿武隈 25mm機銃28門、13mm機銃10門|不知火 同23門、同5門|霞 同24門、同4門|薄雲 同23門、同4門|曙 同22門、同10門|潮 同22門、同6門|(5)25日 21駆北方部隊ヨリ除カル』
  81. ^ 『戦史叢書 中部太平洋陸軍作戦〈1〉』485頁
  82. ^ #S1904一水戦日誌(3)p.11『(6)27日連合艦隊電令作第209号ニ依リ18駆ノ2艦伊号輸送第二輸送隊(21駆、能登丸、其ノ他)往航時東京湾乃至青ヶ島間対潜前路哨戒ニ任ズルコトトナリ不知火、霞ヲ之ニ指定ス』
  83. ^ #S1904一水戦日誌(3)pp.11-12『同日更ニ連合艦隊電令作第210号ニ依リ第五艦隊ノ大部ハ原配備ニ復スルコトトナリ(中略)18駆(薄雲欠)ハ前述任務終了後21戦隊1小隊ト共ニ29日東京湾発大湊ニ進出中ナリ』
  84. ^ #内令昭和19年9月(2)p.23『内令第一〇五六號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年九月十日海軍大臣|第十八驅逐隊ノ項中「薄雲、」ヲ削ル|(略)』
  85. ^ #S1812呉防戦(8)p.11『一二日一九二八木曾艦長(宛略)木曾多摩第一八驅逐隊十二日二二〇〇父島発十四日〇〇〇〇N三〇度三〇分E一三一度五〇分十四日〇八〇〇豊後水道西掃海水道ニ入ル予定』
  86. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか75頁
  87. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか77頁
  88. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか130頁
  89. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか132頁
  90. ^ #第21駆逐隊捷1号作戦p.3『当隊ハ第二遊撃部隊ト共ニ馬公ニ待機中第二航空戦隊基地物件並ニ人員輸送ノ命ヲ受ケ23日午後「マニラ」ニ到着セルモ既ニ第二遊撃部隊ハ「コロン」ヲ出撃シ有リタルヲ以テ24日2000B点ニ於テ是ト合同スベク「マニラ」ニ於ケル補給終了後成ル可ク速ニ出撃ノ予定ノ所初霜ノ補給遅レ2125「マニラ」湾内ニ合同以後一戦速ヲ以テ南下1800概ネB点ニ到着ノ予定ナリキ』
  91. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか195頁
  92. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか250頁
  93. ^ 阿武隈詳報(捷号)p.4『0325|魚雷第七兵員室直下ニ命中(略)速力10節以下ニ減速針路概ネ200度』
  94. ^ #レイテ最上詳報p.10『0415 2YBノ突入ヲ認ム 那智ハ最上ヲ炎上停止セルモノト認メ北方ニ向ケ発射後面舵反転最上ノ前方ヲ脱過セントセルニ最上ノ右舷前部ニ同航對勢ニテ觸衝セリ(直ニ離ル)』
  95. ^ 那智武蔵日誌(捷号)p.9『10.25|艦首水線部外鈑/揚錨機室/二番高角砲波除及旋回盤外鈑|約15米切断湾曲/浸水/破壊|「レイテ」湾夜戦ニテ最上ト衝突|11.2.103工作部ニテ応急修理完了/11.2排水完了/現状ノ儘』
  96. ^ #捷1号作戦2YB作戦経過概要p.7『0430頃最上艦首ニテ那智左舟首ヲ觸接(交角約10度)足柄ハ外側ヲ避航、那智ハSp18ktニ減退、揚錨機室浸水舟首材大破、尚舵室ニ浸水アリ』
  97. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか251頁
  98. ^ #捷号作戦はなぜ失敗したのか406頁
  99. ^ #鬼怒フィリピン戦闘詳報p.37『別紙鬼怒行動図(自十月二十三日至十月二十六日)』
  100. ^ #鬼怒フィリピン戦闘詳報pp.19-20『26日1655 16S司令官→GKF、5F各長官/鬼怒全力応急作業中ナルモ浸水火災未ダ収マラズ自力航行ノ見込ナシ通信不能、輸送艦ニテハ曳航不能ニ付曳航艦派遣方手配アリ度、地点N11度44分E123度16分』-『26日2046GF参謀長→5F長官通報1sd、16S/鬼怒航行不能同艦ノ曳航ニ関シ然ル可ク配慮アリ度1655鬼怒位置(略)』
  101. ^ #第3/4.輸送作戦pp.10-11『26日シブヤン海に於て鬼怒及び浦波が被爆した際、コロン湾に帰投したばかりの第二遊撃部隊の不知火は、これが救助を命ぜられ26日日没時、コロン湾を出撃した。同艦は27日早朝、遭難地点附近を捜索したが鬼怒を発見できず、帰途に就いたが、爾後その消息を絶った。』
  102. ^ Editorial Notes by Anthony Tully - Managing Editor, CombinedFleet.com”. 2018年11月8日閲覧。
  103. ^ 軍艦、最期の瞬間 The moment when a Japanese warship wasoverwhelmed and smashed up the story 太平洋戦争の沈没艦の現在と、迫力の外国艦p.112 (株)英和出版社
  104. ^ a b 昭和20年7月14日(発令昭和19年10月27日付)海軍辞令公報(甲)第1856号 p.29」 アジア歴史資料センター Ref.C13072106100 
  105. ^ #S1909一水戦日誌(3)p.11『11月1日|那智飛行機|0630カヒデ湾カナカオ基地発駆逐艦不知火ノ捜索ヲ実施ス/1015セミララ湾ニ擱座セル駆逐艦早霜ヲ発見着水不知火消息ヲ尋ネタル處セミララ島西方1000米ニテ沈没セルコト判明セリ|戦果:早霜発見、不知火ノ消息判明』
  106. ^ #内令19年11月(3)pp.4-5『内令第一二七一號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年十一月十五日海軍大臣|第二驅逐隊ノ項中「清霜」ノ下ニ「朝霜」ヲ加フ|第七驅逐隊ノ項中「潮」ノ下ニ「、霞」ヲ加フ|第十八驅逐隊ノ項ヲ削ル(略)』
  107. ^ #秘海軍公報昭和19年12月(2)p.12『内令第一三三三號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十九年十二月十日海軍大臣 驅逐艦、一等初雪形ノ項中「浦波、」ヲ、同初春型ノ項中「、若葉」ヲ、同不知火型ノ項中「不知火、」ヲ、同夕雲型ノ項中「、藤波」ヲ、同秋月型ノ項中「秋月、」「、初月」ヲ削ル』
  108. ^ #秘海軍公報昭和19年12月(2)p.18『内令第一三四〇號|呉鎮守府在籍 驅逐艦 浦波、驅逐艦 不知火|佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 若葉 驅逐艦 秋月 驅逐艦 初月|舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 藤波|右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル(中略) 昭和十九年十二月十日 海軍大臣』
  109. ^ 昭和14年8月3日(発令8月3日付)海軍辞令公報(部内限)第361号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076200 
  110. ^ a b 昭和14年12月20日(発令12月20日付)海軍辞令公報(部内限)第416号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077200 
  111. ^ a b 昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000 
  112. ^ a b 昭和17年9月10日(発令9月10日付)海軍辞令公報(部内限)第939号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086800 
  113. ^ a b 昭和17年11月16日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第988号 p.12-13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088200 
  114. ^ a b 昭和18年5月21日(発令5月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1021号 p.46」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091000 
  115. ^ 昭和18年9月10日(発令9月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1211号 p.15」 アジア歴史資料センター Ref.C13072092900 
  116. ^ 昭和18年9月15日(発令9月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1216号 p.37」 アジア歴史資料センター Ref.C13072093000 
  117. ^ a b 昭和18年10月6日(発令10月5日付)海軍辞令公報(部内限)第1231号 p.45」 アジア歴史資料センター Ref.C13072093500 
  118. ^ a b 昭和18年11月2日(発令10月31日付)海軍辞令公報(部内限)第1254号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094200 

関連項目 編集