検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 平泉 成(ひらいずみ せい、1944年6月2日 - )は、日本の俳優。本名及び旧芸名、平泉 征七郎(ひらいずみ せいしちろう)。一時期の芸名は、平泉 征(ひらいずみ せい)。 愛知県額田郡宮崎村(後の額田町、現・岡崎市)出身。額田町立宮崎小学校、額田町立宮崎中学校、愛知県立岡崎商業高等学校卒業。アミ…
    90キロバイト (11,597 語) - 2024年4月24日 (水) 15:25
  • 柳之御所遺跡のサムネイル
    柳之御所遺跡 (カテゴリ 平泉町の歴史)
    部にあたるため、長年に渡り侵食され、一時、遺跡は川によって流されたと思われていた。 同遺跡の発掘調査は、1969年(昭和44年)の平泉遺跡調査会(代表・藤島亥治郎東京大学名誉教授)による調査が始まり。その後1988年(昭和63年)に始まった6年間に及ぶ一関遊水地事業・平泉
    7キロバイト (1,003 語) - 2022年9月26日 (月) 23:52
  • 頼朝の決起を知ると「二度と平泉には訪れない」と泰衡と約束を交わして平泉を起ち、頼朝の元に駆けつけ、源平合戦で活躍し平氏を滅亡させる。やがて頼朝と不仲になり、泰衡との約束について迷った末奥州に逃れる。秀衡の前で頼朝討伐の策を披露するなど復讐の機会をうかがっていたが、一方で自分の存在が平泉を危うくすることに心を痛めていた。…
    47キロバイト (7,371 語) - 2024年3月12日 (火) 11:55
  • 頭家人として彼を支え、奥州に逃れて藤原秀衡の庇護を受ける決断をし、苦難の末に実現させる。 自分たちに同情的だった藤原忠衡が兄の泰衡に殺されたと知り、平泉を出てさらに北へ向かおうとするも泰衡の兵の襲撃に遭い、奮戦の末に壮絶な「立ち往生」を遂げる。 牛若丸→遮那王→源義経:岩倉悠宇→川野太郎…
    43キロバイト (6,982 語) - 2023年12月6日 (水) 23:07
  • 宮部鼎蔵のサムネイル
    華麗なる暗殺者』(1982年、フジテレビ、演者:宮内洋) 『白虎隊』(1986年、日本テレビ放送網、演者:井上昭文) 『新選組』(1987年、テレビ朝日、演者:平泉成) 『燃えよ剣』(1990年、テレビ東京、演者:小野了) 大河ドラマ『徳川慶喜』(1998年、NHK、演者:冷泉公裕) 『新選組血風録』(1998年、テレビ朝日、演者:萩原流行)…
    6キロバイト (890 語) - 2024年2月7日 (水) 03:55
  • 久保政行、福山龍次、松下美智代、中村こずえ お熊 - 北林谷栄 第14話「あきれた奴」(1989年10月25日)(視聴率20.3%) おたか - 長谷直美 鹿留の又八 - 平泉成 八丁山の清五郎 - 守田比呂也 雨畑の紋三郎 - 三浪郁二 木村勇介、山村嵯都子 岡村啓次郎 - 三代目中村橋之助 第15話「泥鰌の和助始末」(1989年11月1日)(視聴率19…
    79キロバイト (11,917 語) - 2024年4月25日 (木) 00:12
  • 大河ドラマ > 青天をけ 『青天をけ』(せいてんをつけ)は、2021年(令和3年)2月14日から12月26日まで放送されたNHK大河ドラマ第60作。「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一を主人公に、江戸時代末期(幕末)から昭和初期までを描く。 2019年(令和元年)9月9日に制作発表が行われ、題…
    182キロバイト (27,275 語) - 2024年4月24日 (水) 04:04
  • 和天皇への批判に至った経過」が記されていると述べている。秦郁彦は、平泉澄の自伝『悲劇縦走』によると、1934年に東条英機が来訪して平泉史観で国史教育をやりたい、ついては門下の人を教官に迎えたい、と懇請した。以後陸海軍の国史教官は平泉門下が独占するようになるが、家永が卒業前後に陸軍士官学校教官を志望…
    60キロバイト (9,812 語) - 2024年1月7日 (日) 12:05
  • 青木年男:辻萬長 青木ツル(後の青木鶴子):桂川冬子 酒井良明:塚本信夫 井上春子:栗田よう子 千葉勝五郎:森山周一郎 喜多村緑郎:石濱朗 大勝俊行:平泉成 大島清治:剛たつひと 熊谷ムメ:絵沢萌子 大西佐八:江幡高志 山下清兵衛:鶴田忍 沢田正二郎:麦草平 野島イト→小照:八束愛→和由布子 山崎一枝:谷川みゆき…
    20キロバイト (1,937 語) - 2024年3月18日 (月) 11:58
  • 盛岡市のサムネイル
    出羽国から清原氏が進出した(前九年の役)。清原氏が内紛で滅亡すると(後三年の役)、現在の盛岡市(当時の岩手郡・斯波郡)は平泉を拠点とする藤原清衡ら(奥州藤原氏)の勢力圏となる。平泉が源頼朝に攻略され再び源氏が統治すると(鎌倉幕府の成立)、「厨川城」を拠点に御家人「奥州工藤氏」が治め、のちに岩手郡は北…
    126キロバイト (13,974 語) - 2024年4月26日 (金) 15:46
  • が、これについて次のような伝承が伝わっている。頼衡は父秀衡の死後、源義経に通じたことから次兄の泰衡との間に不和が生じた。身の危険を感じた頼衡は密かに平泉を脱出して北方に逃走したが、現在の紫波町と雫石町の境にある東根山の山麓で追っ手に捕らえられて殺害されてしまったという。この時頼衡は16歳前後だったと…
    10キロバイト (1,267 語) - 2023年9月8日 (金) 14:13
  • 中山和弥 高櫻健太 岩城正明 小高良隆 2015 瀧澤進吾 佐道哲也 平泉衝 安間ム月 2014 林容史 2013 岩城正明 栗原英明 安間ム月 足立高俊 齋藤翔太 濱岡和久 2012 和田翔太 田村仁崇 高木建太 上西涼 石川裕之 平泉衝 高安亮介 2011 久保井伸明 川瀬浩史 - 三輪宏真 2010…
    34キロバイト (338 語) - 2024年4月19日 (金) 22:00
  • 佐川倫之助巡査 役 大河ドラマ(NHK) 功名が辻(2006年) - 佐久間信盛 役 龍馬伝(2010年) - 熊本藩隊長 西郷どん(2018年) 青天をけ(2021年) - 岩下佐次右衛門 役 連続テレビ小説 純情きらり(2006年、NHK) - 医師 松本清張ドラマスペシャル・波の塔(2006年、TBS)…
    14キロバイト (1,591 語) - 2024年3月10日 (日) 21:16
  • 雲を翔びこせ (テレビドラマ、TBS、1978年、演 : 佐野浅夫) 雄気堂々(テレビドラマ、NHK、1982年、演:中村伸郎) 青天をけ(大河ドラマ、NHK、2021年、演:平泉成) 『日本人名大辞典』(講談社、2001年) 『渋沢栄一伝記資料』第1巻(岩波書店、1944年) 『渋沢栄一伝記資料』第2巻(渋沢栄一伝記資料刊行会、1955年)…
    5キロバイト (601 語) - 2023年3月20日 (月) 15:46
  • 梶原景時のサムネイル
    土佐坊昌俊が義経暗殺に派遣されるが返り討ちにあい、義経は院宣を得て行家とともに挙兵するが兵が集まらず失敗し、京を落ちて奥州平泉の藤原秀衡のもとへ逃れるが、文治5年(1189年)に秀衡の死後その跡を継いだ藤原泰衡に殺された。義経の首は鎌倉へ送られ景時と和田義盛がこれを検分している。…
    30キロバイト (5,009 語) - 2024年1月11日 (木) 10:07
  • 大橋訥庵のサムネイル
    a b c d e 『宇都宮市史』455頁 ^ a b c d 『栃木県史』1211頁 ^ a b 『宇都宮市史』456頁 ^ 大大橋訥庵先生全集 平泉澄・平田剛編 ^ a b 『宇都宮市史』457頁 ^ 『宇都宮市史』457-458頁 ^ 『宇都宮市史』458頁 ^ 『宇都宮市史』462-464頁…
    12キロバイト (1,977 語) - 2022年6月10日 (金) 13:14
  • 蓑田胸喜のサムネイル
    政治学者の植村和秀は、自著『昭和の思想』で蓑田を丸山眞男(丸山政治学)、平泉澄(皇国史観)、西田幾多郎(西田哲学)と並ぶ昭和思想の代表者とした。植村によれば、丸山と平泉は「理の軸」の上にある「合理的」「論理的」な人物であり、西田と蓑田は「気の軸」にある「主観的」「精神的」な人物であった。…
    21キロバイト (2,695 語) - 2024年1月18日 (木) 14:12
  • 演:田中筆子 浮橋(うきはし) 演:藤ひろ子 お兼(おかね) 演:菅井きん 猿橋(さるはし) 演:清水綋治 たみ 演:鷲尾真知子 辰五郎(たつごろう) 演:平泉成 小者 演:千葉繁 町人 演:北村弘一 野次馬 演:田村錦人 町奉行 演:勝部演之 町奉行 演:田島義文 紀文の客 演:大村千吉 その他 演:市川海老蔵、久松保夫、加藤和恵…
    31キロバイト (3,637 語) - 2024年2月27日 (火) 07:55
  • 岸谷五朗のサムネイル
    妹よ(1994年、フジテレビ) - 松井菊雄 役 恋人よ(1995年、フジテレビ) - 宇崎航平 役 みにくいアヒルの子(1996年、フジテレビ) - 主演・平泉玩助 役 ※単独初主演 みにくいアヒルの子 春休みスペシャル(1997年4月1日) みにくいアヒルの子 涙の卒業スペシャル(1998年3月31日) みにくいアヒルの子…
    38キロバイト (4,680 語) - 2024年4月25日 (木) 00:23
  • の三迫)を拝領したところから、黒川氏を名乗った。 ところが、承久の乱(1221年)において、河野通信は官軍方に付くも、幕府軍の北条方に敗北して奥州の平泉に配流され、河野家の所領五十三箇所、公田六千町歩は没収され一族百四十七人の所領も殆ど没収された。唯一幕府軍についた河野通久はその後、阿波国富田庄を拝…
    14キロバイト (1,975 語) - 2021年2月6日 (土) 10:00
  • 原氏の滅亡となつて、戰亂は漸く止んだ。世にこれを後三年の役といふ。この役の後、藤原〓衡は〓原氏に代つて鎭守府將軍に任ぜられ、六郡を領して、新たに館を平泉に營み、基衡·秀衡の三代に亙つて京都の文化を取容れ、その富强を誇つた。後三年の役は朝廷に於いて私闘と見做されたが、前九年·後三年の兩役によつて、中央
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示