田原春次

ら はるじ、1900年(明治33年)7月28日 - 1973年(昭和48年)7月14日)は、日本の政治家、部落解放運動家

田原 春次(たはら はるじ、1900年明治33年)7月28日[1] - 1973年昭和48年)7月14日[1])は、日本の政治家、部落解放運動家。衆議院議員(7期)。

来歴 編集

福岡県京都郡行橋町(現行橋市)の被差別部落の出身[2]。田原寅次郎の長男[3][4]。豊津中学校(現・育徳館高校)卒業[5]後、早稲田大学に入学し学生団体 黎民創生会の一員として活動した[6]1922年早稲田大学専門部法律学科を卒業[3]。翌年渡米しミズーリ州立大学に留学。1924年福岡日日新聞社に入り同社海外特派員として北米中米南米に滞在[3]

1928年、帰朝[3]。同年4月東京朝日新聞社に転じ1930年8月まで在社[3]。その後、全国大衆党に入党。機関誌主任になる。農民運動にも参加した。1937年第20回衆議院議員総選挙で福岡県第4区から社会大衆党公認で立候補して衆議院議員に初当選[7]。戦後は日本社会党の結成に参加し、1946年の第22回総選挙で再選されたが[7]、その後、公職追放となる[8]。追放解除後、1952年の第25回総選挙福岡県第4区から出馬して再選され、以後、第27回第29回から第31回総選挙まで再選され、衆議院議員に通算7期在任した[7]。また。1960年から部落解放同盟福岡県連委員長を務めた[1]1969年に政界を引退。1973年に没した。

人物 編集

宗教はキリスト教[4][9]。趣味はスポーツ、映画[4]、読書など[3][9]。住所は福岡県北九州市門司区[3][9]、東京都八王子市台町[4]

家族・親族 編集

田原家

脚注 編集

  1. ^ a b c 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』386頁。
  2. ^ 『賎民の後裔』215頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 『早稲田大学紳士録 昭和15年版』496-497頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月9日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 『人事興信録 第15版 下』タ20頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年5月12日閲覧。
  5. ^ “出版:「反骨の礎」ぜひ知って 行橋の郷土史研究家・小正路さん 「堺利彦と葉山嘉樹」出版”. 毎日新聞西部本社. (2021年5月23日) 
  6. ^ 朝治武 2013, pp. 91–94.
  7. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』365頁。
  8. ^ 公職追放の該当事項は「興亜総本部南方局第二部長」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、612頁。NDLJP:1276156 
  9. ^ a b c d e f g h 『大衆人事録 第二十三版 西日本編』た499頁。
  10. ^ 『増補 新豊前人物評伝』284頁。

参考文献 編集

  • 朝治武『差別と反逆 平野小剣の生涯』筑摩書房、2013年。ISBN 978-4-480-88529-6 
  • 早稲田大学紳士録刊行会編『早稲田大学紳士録 昭和15年版』早稲田大学紳士録刊行会、1939年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。
  • 広瀬弘『大衆人事録 第二十三版 西日本編』帝国秘密探偵社、1963年。
  • 北原泰作『賎民の後裔-わが屈辱と抵抗の半生-』筑摩書房、1974年。
  • 中村十生『増補 新豊前人物評伝』新豊前人物評伝刊行会、1978年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
議会
先代
新設
  衆議院災害対策特別委員長 次代
芳賀貢