第25回衆議院議員総選挙

1952年に行われた日本の衆議院選挙

第25回衆議院議員総選挙(だい25かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1952年昭和27年)10月1日日本で行われた国会衆議院議員総選挙である。

 日本の旗 第25回衆議院議員総選挙 国会議事堂
内閣 第3次吉田内閣
解散日 1952年(昭和27年)8月28日
解散名 抜き打ち解散
公示日 1952年(昭和27年)9月5日
投票日 1952年(昭和27年)10月1日
選挙制度 中選挙区制
改選数 466(増減なし
議席内訳

選挙後の党派別議席数
有権者 満20歳以上の日本国民
有権者数 4677万2584人
投票率 76.43%(増加2.39%)
各党別勢力
党順 第1党 第2党 第3党
画像
党色
党名 自由党 改進党 日本社会党
(右派)
党首 吉田茂 重光葵浅沼稲次郎
[注 1]
就任日 1950年3月 1952年6月 1951年10月
前回選挙 新党 新党 48
選挙前議席 285 67 30
獲得議席 240 85 57
増減 45 18 27
得票数 1681万434票 645万3028票 405万7241票
得票率 47.57% 18.26% 11.48%
得票率増減 2.02%
党順 第4党 第5党
画像
党色
党名 日本社会党
(左派)
労働者農民党
党首 鈴木茂三郎 黒田寿男
就任日 1951年10月 1948年12月
前回選挙 48 7
選挙前議席 16 4
獲得議席 54 4
増減 38
得票数 345万601票 26万1190票
得票率 9.76% 0.74%
得票率増減 3.74% 1.24%
選挙状況


各選挙区における党派別獲得議席及び得票率
与党
  自由党
野党
  改進党   日本社会党(右派)   日本社会党(左派)
  労働者農民党   諸派
無所属
  保守系無所属   革新系無所属

  無所属
 < 1949年1953年 > 

概要

編集

旧衆議院議員選挙法と参議院議員選挙法の統合及び地方自治体の首長、教育委員の公選制導入(この内、教育委員公選制は1956年に廃止)を目的として1950年に制定された公職選挙法に基づいて実施された最初の総選挙である。

選挙の結果、与党自由党は240議席と過半数(234議席)を辛うじて上回ったが、与野党は伯仲した。また、日本共産党は50年問題における所感派国際派の分裂及び51年綱領に伴う非合法行動により支持を失い、公認候補が全員落選し、全ての議席を失った。

またサンフランシスコ平和条約発効による公職追放令廃止により公職追放を解除された政治家が立候補できたため、その多数が当選して国政に復帰することとなった。

選挙データ

編集

内閣

編集

解散日

編集

解散名

編集

公示日

編集

投票日

編集

改選数

編集
  • 466( 

選挙制度

編集
  • 中選挙区制
    • 3人区:40( 
    • 4人区:39( 
    • 5人区:38( 

投票方法

編集
秘密投票単記投票、1票制

選挙権

編集
満20歳以上の日本国民

被選挙権

編集
満25歳以上の日本国民
昭和生まれはこの選挙から立候補が可能になる。

有権者数

編集
46,772,584(男性:22,312,761 女性:24,459,823)

同日実施の選挙等

編集
国民投票

選挙活動

編集

党派別立候補者数

編集
党派 内訳 男性 女性 公示前
自由党 475 256 104 115 472 3 285
改進党 209 60 90 59 206 3 67
日本社会党(右派) 109 30 41 38 104 5 30
日本社会党(左派) 96 16 20 60 95 1 16
日本共産党 107 18 5 84 103 4 22
労働者農民党 11 4 1 6 9 2 4
諸派 41 4 5 23 41 0 9
無所属 166 1 33 132 160 6 4
総計 1,243 393 318 532 1,217 26 437
出典:『朝日選挙大観』

選挙結果

編集

党派別獲得議席

編集
e • d    第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日施行)
党派 獲得
議席
増減 得票数 得票率 公示前
与党 240  045 16,810,434 47.57% 285
自由党 240  045 16,810,434 47.57% 285
野党無所属 226  074 18,526,270 52.43% 152
改進党 85  018 6,453,028 18.26% 67
日本社会党(右派) 57  027 4,057,241 11.48% 30
日本社会党(左派) 54  038 3,450,601 9.76% 16
労働者農民党 4   261,190 0.74% 4
日本共産党 0  022 896,764 2.54% 22
諸派 7  002 952,501 2.69% 9
無所属 19  015 2,454,945 6.95% 4
欠員 0  029 29
総計 466   35,336,704 100.0% 466
有効票数(有効率) 35,336,704 98.84%
無効票・白票数(無効率) 413,019 1.16%
投票者数(投票率) 35,749,723 76.43%
棄権者数(棄権率) 11,022,861 23.57%
有権者数 46,772,584 100.0%
出典:総務省統計局 戦後主要政党の変遷と国会内勢力の推移
投票率:76.43%(前回比:  2.39%)
【男性:80.46%(前回比:  0.28%) 女性:72.76%(前回比:  4.79%)】

党派別当選者内訳

編集
党派 内訳 男性 女性
自由党 240 132 56 52 238 2
改進党 85 37 38 10 84 1
日本社会党(右派) 57 26 25 6 53 4
日本社会党(左派) 54 16 13 25 53 1
労働者農民党 4 3 1 0 4 0
日本共産党 0 0 0 0 0 0
諸派 7 2 3 2 6 1
無所属 19 1 4 14 19 0
合計 466 217 140 109 457 9
出典:『朝日選挙大観』

政党

編集
自由党:240議席[1]
総裁:吉田茂
幹事長    :林譲治
総務会長   :益谷秀次
政務調査会長 :水田三喜男
参議院議員会長:大屋晋三
改進党:85議席[1]
総裁:重光葵
幹事長      :三木武夫
中央常任委員会議長:松村謙三
党務委員長    :深川栄左衛門
政策委員長    :北村徳太郎
参議院議員会長  :鬼丸義斉
最高顧問     :苫米地義三
日本社会党(右派):57議席[1]
委員長代行浅沼稲次郎
書記長    :浅沼稲次郎(兼)
政策審議会長 :水谷長三郎
国会対策委員長:三宅正一
日本社会党(左派):54議席[1]
委員長:鈴木茂三郎
書記長    :野溝勝
政策審議会長 :和田博雄
国会対策委員長:佐々木更三
参議院議員会長金子洋文
労働者農民党:4議席[1]
主席:黒田寿男
書記長:中原健次
日本共産党:0議席[1]
書記長徳田球一
臨時中央指導部議長:椎野悦朗
諸派:7議席[1]
  • 2議席(2団体)
協同党      :平野力三(山梨全県区)、大石ヨシエ(京都2区)
日本教職員政治連盟川村継義(熊本2区)、中村英男(島根全県区)
  • 1議席(3団体)
日本再建連盟   :武知勇記(愛媛1区)
日本人民党    :只野直三郎(宮城1区)
福岡県農村連盟  :中村寅太(福岡1区)

議員

編集

当選者

編集

 自由党   改進党   日本社会党(右派)   日本社会党(左派)   労働者農民党   協同党   日本再建連盟   諸派   無所属 

北海道 1区 椎熊三郎 横路節雄 町村金五 薄田美朝 正木清 2区 松浦周太郎 佐々木秀世 芳賀貢 玉置信一
3区 平塚常次郎 川村善八郎 館俊三 4区 岡田春夫 渡辺惣蔵 篠田弘作 山中日露史 南条徳男
5区 森三樹二 伊藤郷一 高倉定助 永井勝次郎 松田鉄蔵
青森県 1区 山崎岩男 森田重次郎 小笠原八十美 三浦一雄 2区 木村文男 笹森順造 三和精一
岩手県 1区 田子一民 石川金次郎 鈴木善幸 野原正勝 2区 小沢佐重喜 志賀健次郎 浅利三朗 阿部千一
宮城県 1区 只野直三郎 本間俊一 佐々木更三 菊地養之輔 竹谷源太郎 2区 大石武一 村松久義 内海安吉 日野吉夫
秋田県 1区 石田博英 細野三千雄 平沢長吉 松野孝一 2区 根本龍太郎 笹山茂太郎 川俣清音 飯塚定輔
山形県 1区 黒金泰美 西村力弥 木村武雄 松浦東介 2区 加藤精三 松岡俊三 上林与市郎 池田正之輔
福島県 1区 佐藤善一郎 加藤宗平 八百板正 粟山博 2区 鈴木義男 白石正明 菅家喜六 山下春江 河原田稼吉
3区 鈴木直人 松井政吉 高木松吉
茨城県 1区 内田信也 加藤高蔵 中山栄一 橋本登美三郎 2区 山崎猛 石野久男 塚原俊郎
3区 佐藤洋之助 赤城宗徳 山本粂吉 風見章 丹羽喬四郎
栃木県 1区 船田中 戸叶里子 高瀬伝 森山欽司 野沢清人 2区 小平久雄 松村光三 森下國雄 山田長司 栗田英男
群馬県 1区 五十嵐吉蔵 石井繁丸 金子与重郎 2区 福井盛太 長谷川四郎 岡部周治
3区 中曽根康弘 福田赳夫 武藤運十郎 木暮武太夫
埼玉県 1区 福永健司 川島金次 松永東 大泉寛三 2区 松山義雄 平岡忠次郎 横川重次
3区 荒舩清十郎 貫井清憲 阿左美広治 4区 青木正 古島義英 新井尭爾
千葉県 1区 吉川兼光 川島正次郎 臼井荘一 伊能繁次郎 2区 山村新治郎 寺島隆太郎 竹尾弌 小川豊明
3区 千葉三郎 水田三喜男 中村庸一郎 福井順一 森清
神奈川県 1区 門司亮 松尾トシ子 高橋長治 中助松 2区 土井直作 山本正一 小泉純也 志村茂治
3区 片山哲 河野一郎 小金義照 岩本信行 岡崎勝男
山梨県 全県 吉江勝保 平野力三 内田常雄 荻野豊平 古屋貞雄
東京都 1区 鳩山一郎 浅沼稲次郎 原彪 安藤正純 2区 松岡駒吉 宇都宮徳馬 加藤勘十
3区 鈴木茂三郎 広川弘禅 三輪寿壮 4区 菊川忠雄 帆足計 花村四郎
5区 中村梅吉 河野密 前田米蔵 石田一松 6区 山口シヅエ 熊本虎三 島上善五郎 島村一郎 新井京太
7区 中村高一 並木芳雄 山花秀雄 大久保留次郎 栗山長次郎
新潟県 1区 大島秀一 吉川大介 北昤吉 2区 渡邊良夫 井伊誠一 高岡大輔 佐藤芳男
3区 田中角栄 大野市郎 三宅正一 稲村順三 亘四郎 4区 田中彰治 塚田十一郎 猪俣浩三
富山県 1区 松岡松平 内藤隆 佐伯宗義 2区 松村謙三 河合良成 内藤友明
石川県 1区 辻政信 坂田英一 武部英治 2区 益谷秀次 南好雄 大森玉木
福井県 全県 植木庚子郎 奥村又十郎 福田一 坪川信三
長野県 1区 小坂善太郎 倉石忠雄 中沢茂一 2区 勝俣稔 羽田武嗣郎 井出一太郎
3区 宮沢胤勇 原茂 今村忠助 小川平二 4区 増田甲子七 吉田正 植原悦二郎
岐阜県 1区 大野伴睦 山本幸一 柳原三郎 大橋忠一 木村公平 2区 牧野良三 平野三郎 楯兼次郎 安東義良
静岡県 1区 高見三郎 戸塚九一郎 下川儀太郎 西村直己 佐藤虎次郎 2区 勝間田清一 石橋湛山 遠藤三郎 宮幡靖 山田弥一
3区 太田正孝 長谷川保 竹山祐太郎 中村幸八
愛知県 1区 赤松勇 加藤鐐五郎 辻寛一 春日一幸 田嶋好文 2区 早稲田柳右衛門 久野忠治 中峠国夫 加藤清二
3区 江崎真澄 佐藤観次郎 河野金昇 4区 小笠原三九郎 伊藤好道 小林錡 中野四郎
5区 青木孝義 鈴木正吾 福井勇
三重県 1区 川崎秀二 田中久雄 松本一郎 水谷昇 山手満男 2区 浜地文平 長井源 尾崎行雄 生悦住貞太郎
滋賀県 全県 堤康次郎 堤ツルヨ 森幸太郎 矢尾喜三郎 佐治誠吉
京都府 1区 水谷長三郎 田中伊三次 小川半次 加賀田進 高木吉之助 2区 芦田均 柳田秀一 前尾繁三郎 大石ヨシエ 中野武雄
大阪府 1区 有田二郎 大矢省三 岡野清豪 菅野和太郎 2区 中山マサ 西尾末広 押谷富三 前田種男
3区 井上良二 浅香忠雄 大川光三 松原喜之次 4区 杉山元治郎 大倉三郎 田中萬逸 久保田鶴松
5区 小西寅松 西村栄一 松田竹千代
兵庫県 1区 河上丈太郎 中井一夫 首藤新八 2区 山下栄二 原健三郎 富田健治 永田亮一 山口丈太郎
3区 小林絹治 岡田五郎 吉田賢一 4区 清瀬一郎 河本敏夫 小畑虎之助 大上司
5区 有田喜一 小島徹三 甲斐中文治郎
奈良県 全県 前田正男 八木一男 仲川房次郎 岡本茂 秋山利恭
和歌山県 1区 山口喜久一郎 田中織之進 坊秀男 2区 早川崇 楠山義太郎 辻原弘市
鳥取県 全県 足鹿覚 徳安実蔵 中田政美 古井喜実
島根県 全県 大橋武夫 櫻内義雄 日高忠男 中崎敏 中村英男
岡山県 1区 岡田忠彦 黒田寿男 逢沢寛 大村清一 和田博雄 2区 橋本龍伍 星島二郎 犬養健 近藤鶴代 山崎始男
広島県 1区 松本瀧藏 灘尾弘吉 砂原格 2区 池田勇人 永野護 前田栄之助 谷川昇
3区 重政誠之 永山忠則 宇田恒 平川篤雄 高橋禎一
山口県 1区 吉武恵市 西川貞一 周東英雄 今澄勇 2区 久原房之助 佐藤栄作 受田新吉 青柳一郎 西村茂生
徳島県 全県 三木武夫 生田和平 阿部五郎 秋田大助 岡田勢一
香川県 1区 三木武吉 成田知巳 大西禎夫 2区 加藤常太郎 大平正芳 田万広文
愛媛県 1区 関谷勝利 武知勇記 菅太郎 2区 安平鹿一 砂田重政 越智茂
3区 今松治郎 高橋英吉 明礼輝三郎
高知県 全県 吉田茂 林譲治 宇田耕一 浜田幸雄 長野長広
福岡県 1区 福田昌子 緒方竹虎 中島茂喜 熊谷憲一 中村寅太 2区 麻生太賀吉 多賀谷真稔 松本七郎 伊藤卯四郎 青野武一
3区 楢橋渡 田中稔男 荒木万寿夫 石井光次郎 山崎巌 4区 平井義一 田原春次 池田禎治 木下重範
佐賀県 全県 保利茂 愛野時一郎 井手以誠 三池信 館林三喜男
長崎県 1区 木原津與志 馬場元治 本多市郎 雪沢千代治 田口長治郎 2区 北村徳太郎 白浜仁吉 綱島正興 辻文雄
熊本県 1区 大麻唯男 松野頼三 松前重義 石坂繁 坂本泰良 2区 上塚司 園田直 坂田道太 福永一臣 川村継義
大分県 1区 広瀬正雄 村上勇 木下郁 後藤義隆 2区 重光葵 西村英一 小松幹
宮崎県 1区 相川勝六 川野芳満 甲斐政治 2区 伊東岩男 小山長規 持永義夫
鹿児島県 1区 池田清 迫水久常 床次徳二 赤路友蔵 2区 中馬辰猪 尾崎末吉 冨吉榮二
3区 永田良吉 東郷実 岩川与助

補欠当選等

編集
月日 選挙区 選出 新旧別 当選者 所属党派 欠員 所属党派 欠員事由
1953 1.5 佐賀全県区 繰上補充 江藤夏雄 自由党 愛野時一郎 改進党 1952.12.31死去
出典:戦後の補欠選挙

初当選

編集
計109名
○:貴族院議員経験者
●:参議院議員経験者
自由党
52名
改進党
10名

 

   

 

日本社会党(右派)
6名
日本社会党(左派)
25名
諸派
2名
無所属
14名

 

 

返り咲き・復帰

編集
計140名
自由党
56名
改進党
38名
日本社会党(右派)
25名
日本社会党(左派)
13名

 

 

労働者農民党
1名
諸派
3名
無所属
4名

引退・不出馬

編集
計44名
自由党
29名
改進党
7名
日本共産党
4名
諸派
1名
無所属
3名

落選

編集
計176名
自由党
124名
改進党
23名
日本社会党(右派)
4名
日本共産党
18名

 

労働者農民党
1名
諸派
6名

記録的当選・落選者

編集

選挙後

編集

国会

編集
第15回国会特別会
会期:1952年10月24日 - 3月14日
大野伴睦 (自由党):244
清瀬一郎 (改進党):089票
原彪   (社会党左派):059票
冨吉榮二 (社会党右派):056票
無効         :006票
  • 衆議院副議長選挙(1952年10月24日)
第1回投票(投票者数:455 過半数:228)
岩本信行 (自由党) :210票
佐伯宗義 (改進党) :088票
八百板正 (社会党左派) :059票
井伊誠一 (社会党右派) :057票
清瀬一郎 (改進党)  :002票
無効           :039票
決選投票(投票者数:453 過半数:227)
岩本信行 (自由党) :226票
佐伯宗義 (改進党) :210票
無効          :017票
  • 内閣総理大臣指名選挙(1952年10月24日)
衆議院議決(投票者数:457 過半数:229)
吉田茂  (自由党) :247
重光葵  (改進党) :088票
鈴木茂三郎(社会党左派) :059票
河上丈太郎(社会党右派) :056票
無効          :003票

政党

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 社会党分裂により委員長は空席で、書記長の浅沼が委員長代行を務めた。
  2. ^ a b 日本教職員政治連盟公認。
  3. ^ 日本人民党公認。
  4. ^ a b c d 協同党公認。
  5. ^ 日本再建連盟公認。
  6. ^ 北海道1区から立候補したが、公示後の9月6日に死去した。
  7. ^ 立憲養正會公認。
  8. ^ 社会党再建全国連絡会公認。
  9. ^ 新自由党公認。

当選者注釈

編集
  • 自由党
  • 改進党
  • 右派社会党
  • 左派社会党
  • 日本共産党
  • 労働者農民党
  • 諸派
  • 無所属
  • 辞職・失職・死去

出典

編集

関連項目

編集

参考文献

編集

外部リンク

編集