癌腫
癌腫(がんしゅ、Carcinoma)とは、上皮細胞由来の悪性腫瘍で、いわゆる癌(がん、Cancer)の大半を占める。ちなみに非上皮性組織由来の悪性腫瘍は肉腫(にくしゅ、Sarcoma)と呼ばれ、癌腫とは異なるが、悪性腫瘍には含まれる。
癌腫の種類編集
病理学的分類編集
- 腺癌 (Adenocarcinoma) は内部組織にある分泌腺組織の細胞から発生する。
- 基底細胞癌 (basal cell carcinoma) - 皮膚癌など。
- 腺様嚢胞癌 (Adenoid cystic carcinoma) - 気管支腫瘍(気管支腺由来)、唾液腺腫瘍、特殊型乳癌など。
- 胆管細胞癌 (cholangiocarcinoma)
- 肝細胞癌 (Hepatocellular Carcinoma)
- 副腎皮質癌 (w:adrenocortical carcinoma)
- 燕麦細胞癌 (Oat cell carcinoma, small cell carcinoma) - 小細胞肺がん
- 扁平上皮癌 (Squamous cell carcinoma)
- 腎細胞癌 (Renal cell carcinoma)
ちなみに、非小細胞肺癌 (non-small cell carcinoma) といった場合は、小細胞肺癌以外の肺癌(肺腺癌、肺扁平上皮癌、大細胞肺癌)を指す。
解剖学的分類編集
代表的な癌を示す。
人類の化石上のガン編集
160万年から180万年前の人類の化石に骨肉腫、198万年前の化石からは脊椎の良性腫瘍の痕跡が確認されている[1]。
参考文献編集
この節の加筆が望まれています。 |
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
この節の加筆が望まれています。 |