統合末端攻撃統制官
統合末端攻撃統制官(とうごうまったんこうげきとうせいかん、Joint terminal attack controller、JTAC、ジェイタック)は、前線航空管制業務を遂行するための特別な認定資格を有する軍人である。

この資格を有する現在のJTACは、アメリカ合衆国の国防総省に能力があると認められ、末端攻撃統制官(TAC)としての認定を受けた者達である。
海兵隊は遠征戦闘訓練群-太平洋(Expeditionary Warfare Training Group, Pacific, EWTGPAC)と遠征戦闘訓練群-大西洋(同Atlantic, EWTGLANT)で、空軍はネバダ州のネリス空軍基地(Nellis AFB)で、海軍はネバダ州のファロン海軍航空基地(Naval Air Station Fallon)内の海軍ストライク・航空戦闘センターでNSAWCのNavy SEALs隊員によって、それぞれ教育される。
現在ではアメリカ国内に留まらず、前方航空統制官またはJTACは、ドイツのシュパンダーレム空軍基地(Spangdahlem Air Base, シュバイツェル空軍基地)で「卓越した統合火力センター」(Joint Firepower Center Of Excellence, JFCOE)を通じて訓練されている。
2006年にはオーストラリア空軍(Royal Australian Air Force)においても、外国の空軍としては初めて統合末端攻撃統制官の認定をアメリカ統合戦力軍から受けた[1]。
2021年10月には陸上自衛隊初の統合末端攻撃統制官有資格者が誕生した。富士学校特科部教官がアメリカ合衆国カリフォルニア州に所在する米太平洋機動展開教育群で実施された戦術航空統制課程に参加し、認定を受けた[2]。
関連項目編集
出典・注記編集
- ^ Defense Magazine, June 2006 2008年11月15日確認
- ^ “国内初のJTAC(ジェイタック)の有資格者が誕生”. 陸上自衛隊 富士駐屯地(富士学校)@公式. 2021年6月14日閲覧。
外部リンク編集
- Well in control - Australian Army News, 21 September 2006. 2008年11月15日確認