配線略図(はいせんりゃくず)は、

  1. 鉄道において、線路と線路のつながりを、直線と記号を用いて表したものをさす。以下に解説する[独自研究?]
  2. 電気回路において、直線と記号を用いて表したものをさす。以下に解説する[独自研究?]

鉄道における配線略図

編集

鉄道での配線略図とは、

鉄道配線図 凡例
   線路   車止め   進行方向
   片開き分岐    ダイヤモンドクロッシング(斜交)    ダイヤモンドクロッシング(直交)
   両開き分岐    シングルスリップスイッチ   立体交差
   三枝分岐    ダブルスリップスイッチ   留置線操車場
    片渡り線
   (シングルクロス)
    両渡り線
   (シーサスクロッシング)
  プラットホーム(片面)
  プラットホーム(両面)
   トンネル     踏切   駅舎
配線略図の例(名鉄常滑線 西ノ口駅

太田川方面
 
常滑方面
凡例
出典:[1]


電気回路においての配線略図

編集

電気回路での配線略図とは、

出典

編集
  1. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」

関連項目

編集