金應善
金 應善(きん おうぜん、キム・ウンソン、1881年(李氏朝鮮・高宗18年/大日本帝国・明治4年[注釈 1])5月26日 – 1932年(昭和7年)8月2日)は、大韓帝国軍及び大日本帝国陸軍の軍人。陸軍士官学校 (日本) 15期。大日本帝国陸軍における最終階級は陸軍少将。
金應善 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 김응선 |
漢字: | 金應善 |
発音: | キム・ウンソン |
日本語読み: | きんおうぜん |
ローマ字: | Kim Eung-Sung |
人物
編集平安南道安州の出身[注釈 2]。日清戦争(1894年(明治27年) - 1895年(明治28年))に際し、大日本帝国陸軍の参謀本部第2局員であった[1]宇都宮太郎(陸軍歩兵大尉[1]。のち陸軍大将)の知遇を得た。金は20歳年長の宇都宮(1922年(大正11年)に死去)から弟同然に可愛がられ、庇護を受け、後には宇都宮金吾(うつのみや・きんご)という日本名を名乗ったほどであった[注釈 3]。
宇都宮の庇護を受けるようになった金は、1896年(明治29年)1月に、陸軍士官学校 (日本)に、李氏朝鮮から多数の外国陸軍将校候補者(留学生)が入校した際の一員に選ばれた。
1903年(明治36年)11月30日に陸軍士官学校 (日本) 15期を卒業し、近衛歩兵第1連隊附。日露戦争(1904年(明治37年) - 1905年(明治38年))には、大日本帝国陸軍将校の扱いで出征した。
日露戦争の終結後は大韓帝国武官となり、陸軍武官学校学徒隊附。1905年に特派大使随行員として訪日した際は、日本政府から勲六等単光旭日章を授与された。
1907年(明治40年)に大韓帝国軍が解散すると、大韓帝国皇太子・李垠の陪従武官に任ぜられ、ほぼ時を同じくして、日露戦争での戦功により、日本政府から勲五等双光旭日章及び恩賜金500円を授与された。同年11月に李垠の日本留学に随行した際は、同じく日本政府から勲四等瑞宝章を授与された。
1910年(明治43年)の韓国併合に際しては、旧大韓帝国軍人の中でも優秀者としての評価を受け、朝鮮駐剳軍司令部附となった。
1920年(大正9年)、「朝鮮軍人ヲ陸軍将校同相当官ニ任用等ニ関スル件」(大正9年勅令第118号)により、朝鮮軍人たる陸軍歩兵副領[3]から、陸軍歩兵中佐[3]に転官した。
1923年(大正12年)、陸軍歩兵大佐に進級。1931年(昭和6年)、陸軍少将に進級し、同年に予備役となった。
趙性根が委員長を務める「満蒙在住同胞後援会」の委員に就任したが、予備役となった翌年の1932年(昭和7年)に死去。51歳没。
韓国での現在の評価
編集大韓民国において、2005年に民族問題研究所が「親日人名辞書」に収録するために整理した「親日派リスト」(1次名簿)の軍人部門に収録された。2007年に親日反民族行為真相糾明委員会が発表した「親日反民族行為195人名簿」の軍人部門にも収録されている。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b 秦 2005, p. 25, 第1部 主要陸海軍人の履歴-陸軍-宇都宮太郎
- ^ 「奉訣式当日陸軍ニ於ケル国葬係員」 アジア歴史資料センター Ref.A10110723100
- ^ a b 「陸軍歩兵中佐金応善外四名叙勲並勲章加授ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A10112889200