鳳城の花嫁
『鳳城の花嫁』(おおとりじょうのはなよめ)は、1957年(昭和32年)4月2日公開の日本映画である。東映製作・配給。監督は松田定次、主演は大友柳太朗。イーストマンカラー、東映スコープ、85分。
鳳城の花嫁 | |
---|---|
監督 | 松田定次 |
脚本 | 中山文夫 |
製作 | 大川博 |
出演者 | 大友柳太朗 |
音楽 | 深井史郎 |
撮影 | 川崎新太郎 |
編集 | 宮本信太郎 |
製作会社 | 東映京都撮影所 |
配給 | 東映 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 85分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
次作 | 鶯城の花嫁 |
日本初のシネマスコープ作品[1][2]で、本作の公開を機に各社がワイドスクリーン方式の採用に踏み切った[3]。「花嫁シリーズ」の第1作でもあり、1958年(昭和33年)に第2作『鶯城の花嫁』、1959年(昭和34年)に第3作『孔雀城の花嫁』が製作されている。本作では大友演じる若さまの花嫁探しを明朗なタッチで描いている[2]。