ARTグランプリ
ARTグランプリ(ART GRAND PRIX)は、フランス国籍のレーシングチーム。現在は主にFIA フォーミュラ2選手権に参戦中。
概要編集
1996年にフレデリック・ヴァスール (Frédéric Vasseur) がASMを設立し、翌1997年よりフランスF3に参戦を開始。当時はティアゴ・モンテイロやオリヴィエ・プラらを擁し、同シリーズの有力チームの1つであった。2003年にフランスF3がユーロF3へと衣替えして以降も、ジェイミー・グリーン(2004年)、ルイス・ハミルトン(2005年)、ポール・ディ・レスタ(2006年)、ロマン・グロージャン(2007年)、ニコ・ヒュルケンベルグ(2008年)、ジュール・ビアンキ(2009年)が同シリーズのチャンピオンを獲得した。
2004年、フェリペ・マッサらのマネージメントを担当するニコラス・トッド (Nicolas Todt、現FIA会長であるジャン・トッドの息子) が共同経営者となり、ARTグランプリを設立。GP2メインシリーズには2005年のカテゴリ発足当初から参戦。同年にニコ・ロズベルグ、2006年にルイス・ハミルトン、2009年にニコ・ヒュルケンベルグがドライバーズチャンピオンを獲得した。なお、この3年はいずれもチームタイトルとのダブルタイトルを獲得している。
日本との関わりも少なくなく、2006年・2007年には小林可夢偉が同チームからユーロF3に参戦しているほか、山本左近も2008年のシーズン途中に同チームに加入してGP2に参戦していた。
ユーロF3での活動は2010年を最後に終了し、その後はGP2(2017年からFIA フォーミュラ2選手権)、GP3、フォーミュラ・ルノー2.0(ジュニアチーム)などで活動している。スポーツカーメーカーのロータスと提携し、2011年はロータス・ART、2012年はロータスGPの名で参戦した。
在籍経験のあるドライバー編集
ASMチーム(F3)在籍者を含む。
F1へのエントリー編集
2010年に参戦できなかったUS F1 Teamの参戦枠獲得を目指し、2011年のF1へのエントリーを申請したことが、同年5月13日に明らかになった[5]。しかし、経済的な理由から7月8日にエントリーを取り消した[6]。
関連項目編集
脚注編集
- ^ Allen, Peter (2021年1月19日). “Mercedes signs FIA F3 racer Frederik Vesti to junior programme”. FormulaScout. 2021年1月20日閲覧。
- ^ “ALEX SMOLYAR TO LINE UP AGAIN WITH ART GRAND PRIX IN FIA F3” (2021年1月19日). 2021年1月20日閲覧。
- ^ “ART WELCOMES GABRIELE MINI TO ITS FORMULA REGIONAL EUROPEAN CHAMPIONSHIP BY ALPINE CAMPAIGN” (2021年1月21日). 2021年1月21日閲覧。
- ^ “ART RETAINS THOMAS TEN BRINKE FOR THE NEW FORMULA REGIONAL EUROPEAN CHAMPIONSHIP BY ALPINE” (2021年1月20日). 2021年1月20日閲覧。
- ^ ARTグランプリ、2011年F1へのエントリーを申請 - as-web.jp・2010年5月14日
- ^ “ART、2011年のF1エントリーを撤回”. F1-Gate.com. (2010年7月8日) 2010年7月8日閲覧。