GJ 1245

はくちょう座の三連星系

GJ 1245(またははくちょう座V1581星)は、はくちょう座の方角にある恒星系であり、太陽系から比較的近い場所にある。GJ 1245 AGJ 1245 B及びGJ 1245 Cから構成される3重連星である。3つの恒星とも比較的暗い。

GJ 1245 A / C
仮符号・別名 はくちょう座V1581星
星座 はくちょう座
見かけの等級 (mv) 13.41 / 16.75
変光星型 閃光星 / 閃光星?
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  19h 53m 54.4686s[1]
赤緯 (Dec, δ) +44° 24′ 53.085″[1]
視線速度 (Rv) 3 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 360.9 ミリ秒/[1]
赤緯: -483.4 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 220 ± 1ミリ秒 [1]
距離 14.8 ± 0.1 光年
(4.55 ± 0.02 パーセク
絶対等級 (MV) 15.31 / 18.46
物理的性質
半径 0.176 / ? R[2]
質量 0.129 / 0.074 M[3]
自転周期 0.2632 [4] / ?
スペクトル分類 M5 V / M8 V[5]
光度 8.4 ×10−5 L[6]
表面温度 3,100 K[7] / ?
金属量[Fe/H] 0.02 / -0.01[8]
年齢 < 2 ×109[9]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 0.594″[10]
離心率 (e) 0.32[9]
公転周期 (P) 15.22 年[9]
軌道傾斜角 (i) 135°[9]
他のカタログでの名称
NLTT 48414, Zkh 298, LHS 3494, G 208-44, LSPM J1953+4424W, USNO 892, 2MASS J19535443+4424541, USNO 353, LCC 0415 / 0465.
Template (ノート 解説) ■Project
GJ 1245 B
星座 はくちょう座
見かけの等級 (mv) 13.99
変光星型 閃光星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  19h 53m 55.2460s[11]
赤緯 (Dec, δ) +44° 24′ 52.642″[11]
視線速度 (Rv) 5.43 km/s[11]
固有運動 (μ) 赤経: 397 ミリ秒/[11]
赤緯: -482 ミリ秒/年[11]
年周視差 (π) 220 ± 1 ミリ秒[11]
距離 14.8 ± 0.1 光年
(4.55 ± 0.02 パーセク
絶対等級 (MV) 15.72
物理的性質
半径 0.158 R[2]
質量 0.10 M[12]
自転周期 0.709 [4]
スペクトル分類 M5 V[5]
光度 4.8 ×10−5 L[6]
表面温度 2,930 K[13]
年齢 < 2 ×109[9]
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 40.1 AU[10]
公転周期 (P) ~ 700 年[14]
他のカタログでの名称
NLTT 48415, Zkh 299, LHS 3495, G 208-45, LSPM J1953+4424E, USNO 893, 2MASS J19535508+4424550, USNO 354, LCC 0415 / 0465.
Template (ノート 解説) ■Project

発見

編集

ギクラスらによる固有運動が大きい恒星の捜索によって、発見された[15]。発見時から二重星であることが知られ、それぞれにギクラスのカタログでG 208-44G 208-45という符号が付与された。

その後、年周視差と固有運動が詳しく測定され、この2つの恒星が連星系を形成し、太陽系にかなり近いことが明らかになった[14]。併せて、どちらの恒星も質量太陽の1割程度という小さい恒星であること、連星系の公転周期が概ね700年程度であることも推測された。

1975年には、フレアによるものとみられる急激な増光が観測され、観測結果がくじら座UV星に似ていることから、閃光星であると考えられるようになり[16]、はくちょう座V1581星という変光星名も付けられた[17]。更に詳しく観測すると、主星と伴星の両方が閃光星であることもわかってきた[18]

1988年には、スペックル・イメージングによってG 208-44自体も連星であることがわかった[9]。GJ 1245星系は、発見当時太陽系から2番目に近い3重連星系であった。

特徴

編集

主星Aと伴星Cはかなり接近しており、両者の距離はおよそ2.7AU、公転周期はおよそ15年と見積もられている[10][9]。主星Aと伴星Cの周りを回るように、離れた場所に伴星Bがあり、その距離はおよそ40AU、公転周期は700年くらいあると予想されている。

この星系の3つの恒星はいずれもM型の赤色矮星で、質量が太陽の1割前後の小さい恒星である。特に伴星Cは、推定質量が約0.074太陽質量で、最も質量が小さい恒星の一つとされる[3]

この星系は、ちょうどケプラー宇宙望遠鏡の観測領域に位置するため、ケプラーによる密な追跡観測も行われている[4]光度曲線の変化から、自転周期は主星Aがおよそ6時間半、伴星Bがおよそ17時間と推定され、質量やスペクトルがよく似ている2つの星の自転速度に大きな差があることになる。また、フレアの発生頻度は、主星Aが1日あたり3回、伴星Bが1日あたり2.6回と、主星Aでより多くフレアが発生している。

主星Aの自転速度の速さ、伴星Bの彩層活動の活発さから、GJ 1245星系の年齢は比較的若く、20億年以下であると考えられる[9]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f G 208-44 -- Flare Star”. SIMBAD. CDS. 2017年4月23日閲覧。
  2. ^ a b Dittmann, Jason A.; et al. (2014-04), “Trigonometric Parallaxes for 1507 Nearby Mid-to-late M Dwarfs”, Astrophysical Journal 784 (2): 156, Bibcode2014ApJ...784..156D, doi:10.1088/0004-637X/784/2/156 
  3. ^ a b Henry, Todd J.; et al. (1999-02), “The Optical Mass-Luminosity Relation at the End of the Main Sequence (0.08-0.20 M)”, Astrophysical Journal 512 (2): 864-873, Bibcode1999ApJ...512..864H, doi:10.1086/306793 
  4. ^ a b c Lurie, John C.; et al. (2015-02), “Kepler Flares III: Stellar Activity on GJ 1245A and B”, Astrophysical Journal 800 (2): 95, Bibcode2015ApJ...800...95L, doi:10.1088/0004-637X/800/2/95 
  5. ^ a b Hawley, Suzanne L.; et al. (2014-12), “Kepler Flares. I. Active and Inactive M Dwarfs”, Astrophysical Journal 797 (2): 121, Bibcode2014ApJ...797..121H, doi:10.1088/0004-637X/797/2/121 
  6. ^ a b V1581 Cygni”. jumk.de Webprojects. 2007年6月17日閲覧。
  7. ^ Lyubchik, Yuri; et al. (2012-05), “Values of v sin i for late-type stars from spectral synthesis in the K-band region”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 422 (3): 2195-2201, Bibcode2012MNRAS.422.2195L, doi:10.1111/j.1365-2966.2012.20762.x 
  8. ^ Mann, Andrew W.; et al. (2014-06), “Prospecting in Ultracool Dwarfs: Measuring the Metallicities of Mid- and Late-M Dwarfs”, Astronomical Journal 147 (6): 160, Bibcode2014AJ....147..160M, doi:10.1088/0004-6256/147/6/160 
  9. ^ a b c d e f g h McCarthy, D. W., Jr.; et al. (1988-10-15), “The very low mass triple system - G208-44AB and G208-45”, Astrophysical Journal 333: 943-952, Bibcode1988ApJ...333..943M, doi:10.1086/166803 
  10. ^ a b c Dieterich, Sergio B.; et al. (2012-08), “The Solar Neighborhood. XXVIII. The Multiplicity Fraction of Nearby Stars from 5 to 70 AU and the Brown Dwarf Desert around M Dwarfs”, Astronomical Journal 144: 64, Bibcode2012AJ....144...64D 
  11. ^ a b c d e f G 208-45 -- High proper-motion Star”. SIMBAD. CDS. 2017年4月23日閲覧。
  12. ^ Harrington, R. S. (1990-08), “The triple system G208-44AB/45”, Astronomical Journal 100: 559, Bibcode1990AJ....100..559H, doi:10.1086/115538 
  13. ^ Lépine, Sébastien; et al. (2013-04), “A Spectroscopic Catalog of the Brightest (J < 9) M Dwarfs in the Northern Sky”, Astronomical Journal 145 (4): 102, Bibcode2013AJ....145..102L, doi:10.1088/0004-6256/145/4/102 
  14. ^ a b Harrington, R. S.; Dahn, C. C.; Guetter, H. H. (1974-12-01), “The Nearby Double Star G208-44/45”, Astrophysical Journal 194: L87, Bibcode1974ApJ...194L..87H, doi:10.1086/181675 
  15. ^ Giclas, Henry L.; Burnham, Robert; Thomas, Norman Gene (1967-02-21), “Lowell proper motions X : proper motion survey of the Northern Hemisphere with the 13-inch photographic telescope of the Lowell Observatory”, Bulletin / Lowerll Observatory ; no. 183 7: 1, Bibcode1967LowOB...7....1G 
  16. ^ Cristaldi, S.; Rodonò, M. (1976-04), “Discovery of Flare Activity in the Visual Binary G 208-44/45”, Astronomy and Astrophysics 48: 165-166, Bibcode1976A&A....48..165C 
  17. ^ Kholopov, P. N.; Kukarkina, N. P.; Perova, N. B. (1978-04-21), “63rd Name-List of Variable Stars”, Information Bulletin on Variable Stars 1414: 1, Bibcode1978IBVS.1414....1K 
  18. ^ Rodonò, M.; Ciatti, F.; Vittone, A. (1980-03), “G 208-44/45 - Another double flare star”, Astronomical Journal 85: 298-301, Bibcode1980AJ.....85..298R, doi:10.1086/112674 

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標:   19h 53m 54.50s, +44° 24′ 51.8″