Habbo (ハボ) は、フィンランドSulakeが開発および運営を行なっているソーシャル・ネットワーキング・サービス[1]。開始当初の名称はHabboホテル: Habbo Hotel)。

Habbo
URL #世界での展開を参照
言語 #世界での展開を参照
タイプ ソーシャル・ネットワーキング・サービス
アバターチャット
運営者 Sulake
設立者 Sampo Karjalainen
Aapo Kyrola
収益 広告収入アイテム課金
営利性 営利
登録 必要
開始 2000年
現在の状態 運営継続中

日本では2003年2月のサービス開始から、2006年までの3年間はイマヒマ[2]、それ以降はHabboジャパンが運営してきたが、2009年4月16日21時をもってサービス終了[3][4]した。

概要

編集

クォータービュードット絵で表現された仮想空間上で、自分の分身であるアバターを利用したコミュニケーションを行える。

ゲームクライアントは、2009年ごろまではAdobe Shockwave Playerで動作していたが、現在はAdobe Flash Player上で動作するものに切り替えられている。

世界での展開

編集

運営中

編集
国名 URL サービス開始日
  フィンランド habbo.fi 2000年8月
  スペイン habbo.es 2003年9月
  イタリア habbo.it 2003年9月
  オランダ habbo.nl 2004年2月
  ドイツ habbo.de 2004年4月
  フランス habbo.fr 2004年11月
  ブラジル habbo.com.br 2006年2月
  英語圏 habbo.com 2010年5月5日
  トルコ[5] habbo.com.tr 2012年8月

サービス終了

編集
国名 URL サービス開始日 サービス終了日
  イギリスアイルランド 英語版へ統合 habbo.co.uk
habbo.ie
2001年1月4日 2010年6月10日
  スイス サービス終了 habbo.ch 2001年8月 2010年10月4日
  日本 サービス終了 habbo.jp 2003年2月4日 2009年4月16日
  スウェーデン habbo.se 2003年12月 2015年4月29日
  カナダ 英語版へ統合 habbo.ca 2004年6月9日[6] 2010年5月5日
  ノルウェー habbo.no 2004年6月24日? 2015年4月29日
  アメリカ 英語版へ統合 habbo.com 2004年9月2日 2010年6月10日
  オーストラリア 英語版へ統合 habbo.com.au 2004年11月 2010年6月2日
  シンガポール 英語版へ統合 habbo.com.sg 2004年12月 2010年6月4日
  デンマーク habbo.dk 2004年12月 2015年4月29日
  中国 サービス終了[7] habbo.cn 2006年7月 2007年8月24日
  ロシア 英語版へ統合 habbo.ru 2007年9月 2009年2月6日

日本での展開

編集
Habbo
URL (なし)
言語 日本語
タイプ ソーシャル・ネットワーキング・サービス
アバターチャット
メタバース
運営者 イマヒマ(2003 - 2006)
Habboジャパン(2006 - 2009)
収益 アイテム課金
営利性 営利
登録 ゲームプレイとSNSへの書き込み時のみ必要
開始 2003年2月4日
現在の状態 サービス終了

脚注

編集
  1. ^ ただし、イマヒマ株式会社のプレスリリースでは2月12日としている。北欧で400万ユーザーを誇る“五つ星チャット”「Habboホテル」が日本上陸!|プレスリリース 配信サービス【@Press:アットプレス】”. 2013年3月20日閲覧。
    「Habbo ホテル」2 月よりサービス開始” (PDF) (2003年2月12日). 2004年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月24日閲覧。

出典

編集
  1. ^ 4Gamer.net ― [GDC2008#40]8000万人以上の登録者数を誇る「Habbo Hotel」。成功の秘密はKaizen(改善)の心”. 2013年11月20日閲覧。
  2. ^ ImaHima - ポートフォリオ - Habboホテル”. 2013年3月20日閲覧。
  3. ^ a b THE SECOND TIMES : Habboジャパン、4/16でサービスを終了”. 2013年3月20日閲覧。
  4. ^ a b 4Gamer.net ― Habboジャパン,「Habbo Hotel」のサービスを4月16日で終了”. 2013年3月20日閲覧。
  5. ^ Twitter / PaulLaFo: @NightMare_KM We start tak
  6. ^ 2004年6月時点のカナダ版Habbo公式サイト
  7. ^ Virtual World News: Habbo Hotel: Chinese Market Too Challenging to Be Worthwhile”. Virtual World News. 2007年8月31日閲覧。
  8. ^ Habbo - プレスリリースと会社沿革”. 2007年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月24日閲覧。
  9. ^ Habboホテルは無料コンテンツになります!”. 2006年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月20日閲覧。
  10. ^ ヤフー・インターネット・ガイド”. 2006年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月24日閲覧。
  11. ^ 4Gamer.net: 2004/09/25 20:48:48 / [TGS2004#27]イマヒマブースレポート:全世界で約1500万もの登録ユーザー数を数えるアバターソフト「Habbo」”. 2013年3月21日閲覧。
  12. ^ Habbo - 新機能のご紹介 & URL変更のお知らせ”. 2007年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月24日閲覧。
  13. ^ Habbo - 営業時間変更のお知らせ”. 2007年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月20日閲覧。
  14. ^ インデックスグループとHabboホテルジャパン、世界最大級のオンライン・コミュニティ「Habboホテル」のサービス強化とモバイル展開に向け本格始動 | 株式会社インデックス”. 2013年3月23日閲覧。
  15. ^ THE SECOND TIMES : 姉妹デュオ「Sky」、本日Habbo Hotel内でイベントを開催!”. 2013年3月20日閲覧。
  16. ^ 4Gamer.net ― Habbo Hotelでライブイベント。姉妹デュオ「Sky」がやってくる”. 2013年3月20日閲覧。
  17. ^ THE SECOND TIMES : 【Habbo Hotel】Mr.Lordiのファンミーティングイベント”. 2013年3月20日閲覧。
  18. ^ THE SECOND TIMES : アコースティックデュオ「smile」がHabboにやって来る!”. 2013年3月20日閲覧。

外部リンク

編集