NASDAQ
NASDAQ(ナスダック、National Association of Securities Dealers Automated Quotations)は、1971年に全米証券業協会(National Association of Securities Dealers、略称:NASD)主催で世界初の電子株式取引所として設立された証券取引所である。世界最大の新興(グロース)企業向け株式市場であり、AppleやMicrosoftなどのハイテク企業やIT関連企業の割合が高い[3]。世界的にも時価総額でニューヨーク証券取引所(NYSE)と並ぶ規模を誇る[4]。
![]() | |
タイムズスクエアのNASDAQのビル | |
種類 | 証券取引所 |
---|---|
国 |
![]() |
所在地 | ニューヨーク市 |
設立 | 1971年2月4日 |
所有者 |
Nasdaq, Inc. (インベストール 11.5%) |
通貨 | アメリカ合衆国ドル |
上場数 | 2,900(2017年5月)[1] |
時価総額 | $8.5 兆(2014年7月)[2] |
ウェブサイト |
www |
歴史 編集
証券取引を開始した日時は1971年2月8日。世界初の電子株式市場として、世界中の注目を集めた。
その後自動取引システムを導入し、コンピューターシステムの証券取引市場であることを強調した。それにより多くの企業が集まり、取引高ランキングで世界第3位に入る巨大市場と化した。
2007年5月、スウェーデンの証券取引所運営会社OMXと経営統合で合意。同年末までに新会社「NASDAQ OMXグループ(現在のNasdaq, Inc.)」を発足させると発表した。
2016年、アデナ・フリードマンが次期最高経営責任者に指名、アメリカの大手証券取引所運営会社のCEOを女性が務めるのは初めて[5]。
注文板 編集
注文板には3段階のレベルがある。市場参加者識別子(Market Participant Identifier)は金融機関の名称。
取引時間 編集
取引時間はいずれも米東部標準時(EST)。
立会時間は、東部時間9:30 - 16:00(日本時間23:30 - 6:00、夏時間の場合は22:30 - 5:00)の「一場制」であり、日本のような「前場」・「後場」といった区分は無いが、お昼時は相場の参加者が少なくなるため、取引量が少なくなり、立会時間の午前中に出来高が多い傾向にある。
Tier 編集
時価総額や流動性などに基づいて3段階のtier(階層)に会社を分類している[10]。
- Nasdaq Global Select Market (NASDAQ-GS) - 大型株
- Nasdaq Global Market (NASDAQ-GM) - 中型株
- Nasdaq Capital Market (NASDAQ-CM) - 小型株
それぞれに対して、Nasdaq Global Select Market Composite、Nasdaq Global Market Composite、Nasdaq Capital Market Compositeという株価指数がある。
株価指数 編集
NASDAQに上場している日本企業および日系企業 編集
日本で登記している企業(日本企業)および日本企業の子会社や持株会社(日系企業)のうち、NASDAQ に上場している企業の一覧。
- Kura Sushi USA, Inc.(NASDAQ: KRUS)くら寿司の現地法人(子会社)2019年8月上場[12]
- 株式会社メディロム(NASDAQ: MRM)2020年12月上場[13]
- 吉通貿易株式会社(NASDAQ: TKLF)2022年1月上場[14]
- HeartCore Enterprises, Inc.(NASDAQ: HTCR)ハートコア株式会社の持株会社。2022年2月上場[15]
- AERWINS Technologies Inc.(NASDAQ: AWIN)株式会社A.L.I. Technologies の米国法人。2023年2月上場[16][17][18]
- 株式会社シーラテクノロジーズ(NASDAQ: SYT)2023年3月上場[19]
- 株式会社Warrantee(NASDAQ: WRNT)2023年7月上場[20][21]
- 株式会社アーリーワークス(NASDAQ: ELWS)2023年7月上場[22][23]
- ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(NASDAQ: PXDT)2023年8月上場[24]
- noco-noco Inc.(NASDAQ: NCNC)株式会社スリーダムアライアンスの子会社。2023年8月上場[25]
- Arm Holdings plc(NASDAQ: ARM)ソフトバンクグループ株式会社の子会社。2023年9月上場[26]
以下の会社が上場予定。
かつて上場していた会社 編集
1983年10月6日より外国企業も SEC 登録が必要になったが[28]、下記はそれ以降に上場した企業[29]。
- サワコー・コーポレーション(SWKOY)1996年5月~2000年に上場。2001年に倒産。
- トレンドマイクロ(TMIC)1999年7月~2007年5月に上場。
- インターネットイニシアティブ(IIJI)1999年8月~2019年4月に上場。
- クレイフィッシュ(CRFH)2000年3月~2003年11月に上場。
- クロスウェイブコミュニケーションズ(CWCI)2000年8月に上場。2003年に倒産。
- FRONTEO(FTEO)2013年5月~2020年2月に上場。
- ペッパーフードサービス(KPFS)2018年9月~2019年7月に上場[30]。
初期の NASDAQ は店頭取引市場(OTC)であり、店頭取引銘柄として日本企業も多数扱われていた[31]。歴史的経緯はOTCブリティンボードも参照。
関連する取引所 編集
北欧諸国においてNasdaq Nordicを展開している。またかつての地方証券取引所のボストン証券取引所(現在のNasdaq BX)やフィラデルフィア証券取引所(現在のNasdaq PHLX)を買収してオプション取引所として運営している[32]。
日本でも2000年に大阪証券取引所と提携した「NASDAQ JAPAN」(ナスダック・ジャパン)市場を開設したが、24時間取引の是非やシステム上の問題なども絡み、2002年12月に提携を解消。後に「ニッポン・ニュー・マーケット ヘラクレス」に改めることとなった。
脚注 編集
- ^ “NASDAQ Companies - NASDAQ.com”. NASDAQ. 2014年12月14日閲覧。
- ^ World-exchanges.org アーカイブ (2011年2月13日) - WebCite
- ^ “ナスダック(NASDAQ)とは?ダウやS&P500との違いも解説”. OANDA FX/CFD Lab-education(オアンダ ラボ). 2022年11月1日閲覧。
- ^ “参考統計”. 野村資本市場研究所. 2022年11月1日閲覧。
- ^ “ナスダック、初の女性CEO誕生へ フリードマンCOO指名” (2016年11月15日). 2018年5月26日閲覧。
- ^ Nasdaq Basic | U.S. Market Data Solution
- ^ Nasdaq TotalView | Full Order Book Depth on Nasdaq
- ^ Pre-Market Trading | Premarket Stock Quotes - NASDAQ.com
- ^ After Hours Trading | Afterhours Stock Market Quotes - NASDAQ.com
- ^ Nasdaq Stock Market Tiers | Nasdaq
- ^ Fact Sheet - Index Research & Resources
- ^ “くら寿司USAが来週米国でIPOへ-社名似た企業にご用心”. ブルームバーグ(2019年7月26日作成). 2019年8月2日閲覧。
- ^ メディロム、2020年12月29日にNasdaq新規上場!|株式会社メディロムのプレスリリース
- ^ 米国NASDAQ上場と新規株式公開の募集価格のお知らせ - 吉通貿易
- ^ ハートコア株式会社の親会社HeartCore Enterprises, Inc.、Nasdaq新規上場のお知らせ
- ^ 米証券取引所NASDAQへの上場に関するお知らせ | A.L.I. Technologies
- ^ AERWINS Technologies Inc., an air mobility platform company, announces signing of a definitive agreement for going public via a business combination with Pono Capital Corp., a NASDAQ listed company, to become a public company. | Nasdaq
- ^ AERWINS Technologies Inc.とPONO Capital Corp. De-SPAC契約による企業合併完了のお知らせ|株式会社A.L.I. Technologiesのプレスリリース
- ^ “【シーラテクノロジーズ】米国ナスダック市場への上場に関するお知らせ - 株式会社シーラテクノロジーズ”. 株式会社シーラテクノロジーズ. 2023年8月9日閲覧。
- ^ 株式会社Warrantee、⽶国Nasdaq市場への新規上場に関するお知らせ
- ^ 社員9人で米ナスダック上場 日本のベンチャーWarranteeが進める“無料保険”とは何か(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
- ^ “新規株式公開の価格決定について”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年8月9日閲覧。
- ^ Earlyworks Co., Ltd. Announces Closing of Initial Public Offering | Earlyworks Co., Ltd.
- ^ “ピクシーダストテクノロジーズ株式会社<br>IPOにおける公募価格の決定と米国Nasdaq市場への上場のお知らせ”. Pixie Dust Technologies, Inc.. 2023年8月9日閲覧。
- ^ “noco-noco 、企業結合を完了 ナスダックでの取引開始を発表 | 株式会社スリーダムアライアンス”. 3dom.co.jp. 2023年9月2日閲覧。
- ^ “アーム株、上場初日に大幅高-ソフトバンクG孫氏の戦略勝ちか”. Bloomberg.com. 2023年9月15日閲覧。
- ^ Thunder Bridge Capital Partners Ⅳ, Inc.との統合によるNASDAQ上場子会社への移行について |コインチェック株式会社
- ^ 49th Annual Report of the Securites and Exchange Commisionの13ページ目の Foreign Securites
- ^ 米国証券市場ガイド 第3回:日本企業によるNasdaq上場(その2) - Quantum Accounting Inc.
- ^ 米国証券取引所法に基づくSEC登録廃止及び継続開示義務の終了のためのForm 15Fの米国証券取引委員会への自主的な提出に関するお知らせ
- ^ 米国証券市場ガイド 第2回:日本企業によるNasdaq上場(その1) - Quantum Accounting Inc.
- ^ 大崎貞和 (2020年10月20日). “米国における新しい株式取引所の開設”. NRI. 2023年9月12日閲覧。
関連項目 編集
- OTCブリティンボード - NASDAQシステムを利用している店頭取引市場
- バーナード・L・マドフ - 元NASDAQ社長にして、史上最大の金融詐欺事件の犯人