SoftBank 810Pソフトバンク はち いち ゼロ ピー)は、パナソニックが開発、ソフトバンクモバイルが販売を担当するW-CDMA/GSM通信方式の携帯電話端末。 同社製の携帯電話としては珍しく、スライド型の筐体を採用していた。2007年6月16日に発売された。

ソフトバンクモバイル 810P
キャリア ソフトバンクモバイル
製造 パナソニック モバイルコミュニケーションズ
発売日 2007年6月16日
概要
OS APOXI
CPU XMM 5010(S-GOLD2)
音声通信方式 SoftBank 3G (W-CDMA)
GSM
(2.0GHz (W-CDMA)
900/1800/1900MHz (GSM))
形状 スライド型
(フラットスライド)
サイズ 51×109×12.9
質量 112 g
連続通話時間 W-CDMA網:約180分
GSM網:約180分
連続待受時間 W-CDMA網:約350時間
GSM網:約270時間
充電時間 160分
外部メモリ microSD
最大2GB
FeliCa なし
赤外線通信機能 IrDA
Bluetooth Ver 1.2
放送受信機能 非対応
メインディスプレイ
方式 TFT液晶ディスプレイ
解像度 QVGA(240×320ドット
サイズ 2.4インチ
表示色数 262.144色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 200万画素CMOS
機能 -
サブカメラ
画素数・方式 11万画素CMOS
機能 -
カラーバリエーション
ターコイズ
ブラック
ブロンズ
ホワイト
ピンク
ブルー
レッド
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

主な機能・サービス

編集
主な対応サービス
サークルトーク ホットステータス Yahoo!mocoa S!ループ
S!タウン ライブモニター S!CAST S!FeliCa
S!ケータイ動画 PCサイトブラウザ 電子コミック S!アプリ
着うたフル着うた アレンジメール S!アドレスブック 3Gお天気アイコン
レコメール TVコール 国際ローミング S!GPSナビ
デルモジ表示 ワンセグ 3G ハイスピード おなじみ操作

特徴

編集

パナソニック製端末初となるスライド端末である。「角」のデザインモチーフを採用した筐体のディスプレイ側部分と番号キー部分との段差を少なくした「フラットスライド」を採用することにより、スライド端末ながら薄さ12.9mmを実現し、あたかもキー部分が伸縮可能なストレート型端末のような印象を与えている。

なお、バッテリー容量は、705P/706Pより少なくなっている。

さらには、705P及び706Pでの不満点であった「テキストメモ」を搭載しているが、一方で今回もまたS!CASTには非対応となっている。

P704iとの比較

編集

同じパナソニックのNTTドコモ向け端末P704iとはデザインコンセプトの軌を一にするが、プラットフォームが異なるために基本的には全くの別物で、具体的には以下の相違点がある。

  • CPU、OSなど全てが別物で、UIも(フォントも含めて)異なる。
  • ソフトキーの構成が810Pの上下2段に対して、3段となっている。
  • カラーバリエーションも7色に対して、ツートンカラー主体の3色 (黒、白、赤銅色) となっている。
  • 音楽再生面では、810Pが対応していないSD-Audioや、Windows Media Playerによる自動転送(MTP)に対応している。
  • カメラは、両機種とも200万画素級のアウトカメラを搭載しているが、810Pのパンフォーカス(マクロモード手動切り変え)に対し、P704iは6軸手ブレ防止機能や、『スマートフラッシュ』と名づけられたスライド連動のライト発光機能まで備えたオートフォーカスとなっている。さらに、810Pに搭載のインカメラは、P704iは搭載していない。
  • 810Pが搭載していないfelica(いわゆる『おサイフケータイ』)を、P704iが搭載している。
  • 810PはBluetooth、及び国際ローミング機能に対応しているが、P704iは共に未対応となっている。

不具合

編集
  • 2010年9月7日以下の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。
    • 通話中、ごく稀に音声が途切れる場合がある。

関連項目

編集

外部リンク

編集