Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Yamamomo kakijiro

最新のコメント:6 年前 | トピック:第三者コメント(および返信) | 投稿者:Yamamomo kakijiro

利用者:Yamamomo kakijiro会話 / 投稿記録 / 記録さんのこれまでの行為について、特にWikipedia:ウィキペディアは何ではないかの各種部分に関しての著しい理解不足について、コミュニティのみなさまにコメントを依頼します。--Kaze-ni-nare-0617会話2017年11月20日 (月) 23:27 (UTC)返信

これまでの経緯

編集

Yamamomo kakijiroさんは、2014年6月13日にアカウントを作成以降、主に女性著名人(女優、アイドル、モデル、アナウンサーなど)の記事を中心に精力的な活動をなさっています。このコメント依頼提出の段階で3年強の間に9,600回の編集回数を重ねています(参考:統一ログイン情報

編集履歴をザッと見る限りでは多くの加筆に出典が付いていること、また、出典のない部分に出典を補記することなどを行っていることから、Yamamomo kakijiroさんに肯定的な印象持つ方も多いことでしょう。しかしながら利用者‐会話:Yamamomo kakijiro(およびそれに対する返答の内容)にかなりの問題あるという認識を持ちました。以下に要点をまとめます。

1 利用者‐会話:Yamamomo kakijiro#一括投稿のお願い

被依頼者は「言い訳をひとつ。実はPCが使えない時、任天堂WiiUのゲームパッドから投稿することがあるのですが、」と返答なさっています。なぜそんな機器まで使ってWikipediaを編集しなければならないのか? と、疑問に思う次第です。また2017年に入ってからは「タグ: モバイルアプリ編集、モバイル編集」のタグもよく見られるようになりました。これについても、スマートフォンやタブレット端末を使ってまで編集しなきゃならないこと? という内容の編集が多々あります[1](編集前の書式などに何ら問題のないものを編集なさっていしたので本依頼の提出者である私は問い合わせを行います>利用者‐会話:Yamamomo kakijiro#出典を見て書いてますか?)。以上のことから率直に、「なぜそこまでして急いで編集しなければならないのか?」と思いました。

2 利用者‐会話:Yamamomo kakijiro#ある亡くなったばかりの人物の記事での没年のみの記述について利用者‐会話:Yamamomo kakijiro#山田玲奈などの編集について

結論から言うとWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありませんに反する速報的(逐次的な)編集が多いようです。速報的な加筆には出典を付けること、これにつきましてはおおよそその義務を守られているようですが、こちらのTBSアナウンサーの久保田智子さん結婚に関してはどうやらIP:121.103.94.246会話 / 投稿記録さんの指摘にある通りスポーツ報知の飛ばし記事が出典に示されていたようで(修正もしなかったようですね)、速報的な加筆にのめり込むことにより、正確性をを欠いた物を出典に記事を書いたり、すでに手を入れる必要のないものまで編集しなきゃならないと思い込んでしまうこともあるようです。
また、妊娠・出産に関して(特に妊娠に関して)は、おおよそは所属事務所(局アナなら会社など)からプレスリリースや本人運用のSNS等で「ご報告」があることがほとんどで、出典の確保は容易です。しかしウィキペディアは新聞ではありません 3.日誌の観点から見るに、いちいち書く必要がないのでは? と、思うものも少なくないようです。IP:121.103.94.246会話 / 投稿記録さんも同じこと述べてますが、聞く耳を持たなかったようです。最近の編集だと[2]

3 Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんWikipedia:ウィキペディアは何ではないか/ファンサイトに引っかかっるような内容の加筆

ザッと見て、マツコ・デラックス の入院。これをいちいち加筆する必要があるのかな? と、思いました。完全に情報を無差別に収集ではないでしょうか?
成海璃子すっぱいものが好き、これも出典をつけてまでウィキペディアに載せる必要ありますか?

4 対話姿勢

前述の利用者‐会話:Yamamomo kakijiro#出典を見て書いてますか?より編集姿勢に対しまして対話のプロセスを取りました、[3]を見て、あえてひと月ほど静観してYamamomo kakijiroさんの編集姿勢などを見守らせていただきましたが、どうやら返答の内容「Wikipedia:ウィキペディア中毒というのは冗談記事のようなので、真面目に答えるべき部分ではないとも思いますが、「のめり込み過ぎている」というご指摘、確かにのめり込んでいるというのは自覚のあるところで、なかなか痛いところを突かれた気がします。ただ、本当にのめり込み過ぎている人は、会話ページをはなから無視するか、あるいは激論の場にするかのどちらかで、簡単なレスを返すだけというどっちつかずのパターンは、のめり込み過ぎの部類には入らない感じがします。--Yamamomo kakijiro(会話) 2017年10月24日 (火) 14:20 (UTC)」の部分について、こちらのアドバイスを無視し(シカトし)「お前のいうことなんか聞かないよ」と、屁理屈を述べただけの状態にあるという認識を持ちました。この部分について今から私がWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは強制ではありませんという方針をご案内しても、おそらくは糠に釘になると思われますので、私以外の第三者様からの適切なアドバイスが必要になっている。という状態にあるかと思います。返信

要点は以上となります。--Kaze-ni-nare-0617会話2017年11月20日 (月) 23:27 (UTC)返信

問題のある編集事例

編集

追加で気になった問題編集の事項を列挙させていただきます。

双方、カズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞を受けての編集のようですが、上記2名と受賞とは直接関係がない(すぐにリバートされています)。
確かに大きな地震が発生した際にメキシコにいたようですが、大事にいたらなかったということのようです(ウィキペディアは安否確認の場ではない。その後「過剰な内容」として除去)
ただのWP:TVWATCH(検証可能性を満たさない)。
とるに足らない事項。
重要な方針・ガイドラインの文書の改定ですが、被依頼者の履歴(各種ノートや会話ページなどの編集履歴)を探しても議論および合意形成のプロセスを経た形跡を確認できませんでした(すでに1年半ほど経過しているとはいえWikipedia:合意形成の観点からどう対処すべきか…。すでに1年半運用されているから合意が取れていたとみなすのも少し違和感があります)。

全体的に、ごく初期の頃からウィキペディアの各種方針等への理解が危うい状態にあったようですが(特に表記ガイド無断改定において顕著)、近年(2017年に入って以降は)Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかに反する編集、上記までに列挙した通りのウィキペディアは新聞ではありませんや、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに反する加筆を続けています。被依頼者の履歴を見た所松井玲奈の編集が多く、この記事が被依頼者にとってウィキペディアの人物記事のお手本のように見えているんでしょうが、私的に松井玲奈の記事はウィキペディアの品質基準を満たさない雑多で内容過剰で著しく可読性に問題があるように見えました。そのような記事をお手本にされているから雑多な内容でも出典があればなんでもかんでも書いて良いと思い込んでいるのかもしれません、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)プロジェクト:人物伝プロジェクト:芸能人に注意事項がないからグレーゾーン=問題なしと言い切る姿勢には疑問を感じます。また対話のプロセス(このコメント依頼)の場で問題を指摘されても理解しない(理解しようとしない)まともに対話に応じない(空返事ひとつで問題のある編集作業を再開)ということから、今後もコミュニティーの負担になる可能性が懸念されます。--Kaze-ni-nare-0617会話) 2017年11月26日 (日) 23:22 (UTC) 細部修正--Kaze-ni-nare-0617会話2017年11月26日 (日) 23:25 (UTC)返信

依頼者のコメント

編集

上記までの通り、被依頼者さんにはWikipedia:ウィキペディアは何ではないかの各項目の熟読、そしてそれ以外の方針等への理解を深めるための勉強期間を持つなどの「執筆以外にやってほしいこと」が多数ありますが、ひとまず「ウィキペディアは新聞ではありません」、「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」、「ウィキペディアは強制ではありません」の3点への理解を深めていただきたい。それができないということであれば、弱めのウィキブレイクをおすすめしたい所ですが、上記までのように、聞く耳を持っていただけないようですので(本依頼提出後も編集および対話姿勢の大幅な改善が見込めない場合は、次のステップ〈短めの投稿ブロック依頼〉も検討しなければならないかな? と。)--Kaze-ni-nare-0617会話2017年11月20日 (月) 23:27 (UTC)返信

被依頼者宛て返信

編集

第三者様への返信

編集

Yamamomo kakijiroさんのコメント(および返信)

編集

1 「なぜそこまでして急いで編集しなければならないのか?」。

「ウィキペディアは強制ではありません」という方針からすれば、「急いで編集してはならない」という強制も行われないのでは?

2 「いちいち書く必要がないのでは? と、思うものも少なくないようです」。

明らかなミスについてはおわびするしかないのですが、書く必要があるかどうかのグレーゾーンには、誰もが納得する線引きはできないのでは?
IP:121.103.94.246会話 / 投稿記録さんというのは、よくわかりませんが、特別に注意喚起されているIPアドレスのようで、根拠とすることは危ういようです。

3 「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」。

例に挙げられているマツコ・デラックス の入院について言えば、編集前の記事と見比べていただければわかるはずなのですが、ニュース記事を引き写したような文体をWikipediaに即したものに書き換え、「見通し」を結果に改め、「細菌」を出典に従って「ウイルス」に直し、といった編集を施したうえで出典をつけているもので、「情報を無差別に収集」という表現には当たらないと考えます。
成海璃子すっぱいものが好き、これも出典をつけてまでウィキペディアに載せる必要ありますか?」人物の項目に趣味嗜好の記述があるのはごく一般的な話であり、出典をつけていなければそっちがまた問題でしょう。

4 「私以外の第三者様からの適切なアドバイスが必要になっている」。

最初は南沢奈央さんの記事の具体的な内容についての話だったのが、だんだんずれてきて、Yamamomo kakijiro個人に関する議論になっているようです。こんな問題に適切なアドバイスをいただける第三者様がおられるとも思えないのですが、おられるのであればどうぞよろしくお願いします。

失礼しました。署名を忘れていました。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月21日 (火) 06:02 (UTC)返信

  返信 (Yamamomo kakijiro氏 2017年11月21日 (火) 06:02 (UTC)宛) - Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは強制ではありませんを都合の良い解釈して開き直りですか。呆れて物も言えたレベルじゃないですね。Wikipedia:説明責任を放棄して、草案であるルールを無視して自己の行いはすべて正しいと主張するなど論外ではないでしょうか?
あと、特に2について、速報的加筆なわけですが、

>今朝一部報道がありましたが、5月5日に結婚いたしました。

明らかにスポーツ報知の飛ばし記事なんですが(IP氏もそれを指摘していたんでしょう)、それをお認めにならず「IPの言うことは信頼できない、あなたの言うことにも耳を貸さない」と言い張るとか言語道断。このような危ない編集する被依頼者のような人には存命人物記事を触ってほしくない。と、思う人が現れても文句言えないんじゃないかなと。以降被依頼者に私から何言っても馬耳東風でしょうから第三者のコメントを待ちます。--Kaze-ni-nare-0617会話2017年11月21日 (火) 06:27 (UTC)Twitterリンクの日付修正、日付が1日ずれることを失念して時間だけ日本標準時に直しておりました。申し訳ありません返信
  返信 (利用者:Kaze-ni-nare-0617さん 2017年11月21日 (火) 06:27 (UTC)宛) 久保田智子さんの記事の編集について「「IPの言うことは信頼できない、あなたの言うことにも耳を貸さない」と言い張る」というのは、どの部分を指しているのかよくわかりません。ご教示ください。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月29日 (水) 02:00 (UTC)返信
  返信 (利用者:Kaze-ni-nare-0617さん 2017年11月29日 (水) 05:48 (UTC)宛) 生田絵梨花さんの記事についても出典を付け加えました。よろしければご確認を。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月30日 (木) 03:46 (UTC)返信
  返信 (利用者:Kaze-ni-nare-0617さん 2017年11月30日 (木) 06:50 (UTC)宛) 生田絵梨花さんの記事への加筆は、生田さんの成長を端的に示すエピソードとして採ったものです。記事が現実から離れていくのを防ぐために成長・変化を反映させるのは、無用な作業とも言えないのではないかと思います。
久保田智子さんの記事については誤解があるようなので書いておきます。(以下、SilverSpeechさん宛てにも同文。)
2015年5月15日に「「久保田智子」の版間の差分」の編集を行い、その後2016年2月12日に「利用者‐会話:Yamamomo kakijiro#山田玲奈などの編集について」でIP:121.103.94.246会話 / 投稿記録さんのご指摘を受けました。たとえメディアで報道された内容でも「関係者によれば」というレベルでは採用せず、本人なり所属事務所なりの発表を待つべき、と反省し、これ以後は「飛ばし記事」なるものを典拠としては編集を行っていません。この点、確認しておきたいと思います。
「以後」ではなく「以前」が問題なのかと思い至りましたので、これから作業に取りかかろうかと思います。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月30日 (木) 11:06 (UTC)返信
  返信 (利用者:Kaze-ni-nare-0617さん 2017年11月29日 (水) 05:48 (UTC)宛) 詳しいご指摘ありがとうございます。久保田智子さんの記事につきましては、行き違いになりましたが、すでにより適切な出典に付け替えております。ご確認いただければ幸いです。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月29日 (水) 06:04 (UTC)返信
  •   返信 (Yamamomo kakijiro氏 2017年11月29日 (水) 06:04 (UTC)宛) - 確認しました。これで問題なしです。繰り返しますが「○○新聞社運営のwebサイトに『結婚した』という内容の記事が掲載された」としても、プライベート(プライバシー)に関わる部分にですので、当事者がどう返答しているのかわからない限り、基本的には書くべきではありませんでした(13:00の本人ツイート※上のリンクが現地の日付でしたね。日付変更線の存在を失念していたので日付が1日遅れということを忘れておりましたので修正しましたを確認し報道したメディアを探し、それらを出典に加筆すべきでした)。
  • また、当事者によっては方針云々関係なく「ドンドン書け」と煽る場合もあれば、「勝手に書くな」という人もいますから、一概に当事者に配慮して書くということも難しいんですが、とにかくWikipediaで言うところの『法的リスク』(訴えられ、法廷で敗訴するリスク)を考慮し「当事者のプライバシーに関わる部分については安全寄りに倒せ(信頼できる資料があり、さらに当事者の知名度に釣り合う重要性がない限り書くな)」ということになります。--Kaze-ni-nare-0617会話2017年11月29日 (水) 07:54 (UTC)返信

第三者様への返信

編集

依頼者様への返信

編集

第三者コメント(および返信)

編集

  被依頼者の回答が依頼者の意図と食い違っているように見えます。例えば、「マツコ・デラックスの入院」については、依頼者は「このような些細な情報を加筆してまで残す必要はあるのか?」という点を問題視しているように思われますが、被依頼者の回答はその点に触れずに「出典をつけてWikipedia的な文に書き換えた」と述べています。単に依頼者の意図を読み違えただけかもしれませんが、依頼者視点では真面目に回答するつもりがなく誤魔化したように見えてしまうのも無理はありません。誤解を避けるためにまずは「マツコ・デラックスの入院」にしぼって被依頼者の意見をうかがってみたいのですが、「一時入院で番組を1回欠席した」というのは被依頼者にとって「Wikipediaに記載すべき重要な情報」にあたるのでしょうか? 入院から4日後に加筆しておられますが、WP:NOTNEWSにあるようにWikipediaは速報を載せるサイトではありませんから、入院が長引くから番組降板するとか逆に退院してからとか、ある程度情報がまとまってから記載してもよかったと思うのですが、その点はいかがでしょうか? 私なら単なる短期入院は記載しませんし、記載するとすれば入院が長期化して番組降板など仕事に大きな影響が出てからにしますが。--SilverSpeech会話2017年11月21日 (火) 09:53 (UTC)返信

  返信 (SilverSpeechさん 2017年11月21日 (火) 09:53 (UTC)宛) - ありがとうございます。おおよそ言いたいことを要約していただいた感じになります。1報の段階で入院(多少びっくりする見出しですが、「速報的で大げさだなぁ、と)、次に回復(大したことじゃなかった?)、復帰(これも大げさに書くことかなぁ?と。)、最後はCite系テンプレートで成形(書き方に指定はないですし、テンプレートは使いたい人が使えばいいし、使いたくない人は使わなくていい)。結局3連投してまで加筆する内容だったかなあ?と思ったわけですが、そこに対する明確な説明が得られないまま被依頼者は編集を再開、平常心を失ったまま編集をしています。
本依頼にコメントして以降から被依頼者は、いつも以上に速報的な編集に固執しているようです。君よ憤怒の河を渉れとその関連の編集では、「制作開始時の(仮題)を完成披露の場で発表された邦題に変更しました」とすべき所で「今までの編集はすべて間違いだった」と解釈されかねない不可解な編集をなさっていまして、正直なんと申し上げて良いかわからないです(先に出典として示されている映画ナタリーの記述と食い違っています、ここに適切な文脈を持たせ、補記や推敲するということさえ考えられない。とにかく急ぎで不正確な編集するのが正しいとお考えのようですので、もう言葉が見つからりません)。この編集は、これまでに指摘されてきた連投しないようにプレビューするなり一括投稿してくださいというお願いを無視するかのような態度を取って懲罰しているように見えますし、この要約欄も「自分だけが正しい、他の奴らは間違っている」と主張しているように見えましたあくまでも個人の主観ですが。SilverSpeechさんのコメントに対する返答次第では、クールダウン、もしくは対話に応じるまでの短期間の投稿ブロック依頼を提出しなければならなくなるかもしれません。いくら出典を付けて加筆してくれる人でも、一人よがりな方法を取る傾向があるようでは、共同作業を進める場において、大きな障害になりえる。ということになります。引き続き第三者様からのコメントを待ちます。--Kaze-ni-nare-0617会話2017年11月23日 (木) 03:40 (UTC)返信
  利用者:Yamamomo kakijiro会話 / 投稿記録さんからなかなか返事がこないのでWikipedia自体利用していないのかと思いましたが、編集自体は毎日されていたようです。単にこのページをウォッチリストに入れておらず気づいていない可能性もありますので、通知がいくようにコメントしてみます。被依頼者が主に編集されているような存命の著名人の記事についてはWikipedia:存命人物の伝記にもあるように出典や内容の正確性には特に注意が必要ですから、2.で指摘されたような公式発表前に記載するのは避けていただきたいものです。--SilverSpeech会話2017年11月27日 (月) 00:00 (UTC)返信
  SilverSpeech会話)さん。気づかずに失礼しました。
「マツコ・デラックスの入院」について言えば、結果的に「一時入院で番組を1回欠席した」というだけのことに済んだわけですが、当初は大事に至る可能性も考えられ、休業がテレビ界に与える影響の大きさに注目が集まったことは確かでしょう。「些細な情報」と切って捨てられることではないように思います。基本的な経緯を簡潔にまとめたつもりだったのですが、それでもなお余計な事とお叱りを受けてしまうようです。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月27日 (月) 01:49 (UTC)返信
  返信 (利用者:Yamamomo kakijiro宛)  ご返信ありがとうございます。通知機能も万能ではありませんので、見逃しがないようご自身に対する依頼はウォッチリストに入れることをお勧めします。今回のように編集はしているのに返信がない場合、「故意に他の利用者からの問いかけなどを無視している悪質な利用者」だと思われてしまうことがありますのでご注意ください。さて、「マツコ・デラックスの入院」についてです。Yamamomo kakijiroさんなりに重要な情報だと判断されたようですが、芸能人の記事では「注目を集めた出来事」だからと掲載していくと記事が膨れ上がってしまいがちです。依頼者のKaze-ni-nare-0617さんが指摘されているのは、かみ砕いて表現すると「Yamamomo kakijiroさんの書き方では記事がどんどん肥大化して読みにくくなってしまうので、掲載基準をもっと厳しくして特に重要な情報にしぼったり、たまに記事の内容を整理して特に重要な情報だけ残すようにしたりして対策をしてほしい」ということではないでしょうか。--SilverSpeech会話2017年11月28日 (火) 09:43 (UTC)返信
  返信 (SilverSpeech宛)  ありがとうございます。ウォッチリストに入れました。記事が膨れ上がってしまうことについては、確かに注意が必要だと思います。簡潔に書くようには気をつけているつもりで、「Yamamomo kakijiroの書き方では記事がどんどん肥大化して読みにくくなってしまう」などということは決してないと考えていますが、認めてもらえないのかもしれません。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月28日 (火) 10:27 (UTC)返信
  返信 (SilverSpeech宛) そのトピックについて、人によっては「書き過ぎ」と思われる方がいて、削除されることもあろうかと思います。しかし、Wikipediaのそもそものありかたが、足したり削ったりを経て理想的な記事をめざすというものであるならば、「削除される可能性のあることは決して書いてはならない」という縛りは少しきゅうくつ過ぎるのではないでしょうか。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月28日 (火) 11:27 (UTC)返信
  •    またしても被依頼者の回答が依頼者の意図とまったく噛みあっていないようです。詳しくはWikipedia:存命人物の伝記に書かれていますが、存命の人物を扱った記事では本人や関係者に迷惑がかかる可能性があるため他の記事よりも注意して書かなければいけません。依頼者のKaze-ni-nare-0617さんが指摘されているのは、「存命人物の記事では信頼性の高い出典を用いて正確な内容を書くようにするべき。飛ばし記事のような信頼性の低い出典は後から修正するのではなく、最初から使ってはならない」という話ではないでしょうか。この点については私も依頼者に同感です。Yamamomo kakijiroさんのように速度重視の編集では、その内に「Wikipediaに掲載した内容が後から誤報だと判明して、結果的に誤報を広めるのに一役買ってしまった」なんていう問題が発生しそうで心配です。そういった問題が発生しないように「存命人物の伝記」が方針として定められているのですが。--SilverSpeech会話2017年11月29日 (水) 07:46 (UTC)返信
  返信 (利用者:SilverSpeechさん 2017年11月29日 (水) 07:46 (UTC)宛) ありがとうございます。
久保田智子さんの記事については誤解があるようなので書いておきます。(以下、Kaze-ni-nare-0617さん宛てにも同文。)
2015年5月15日に「「久保田智子」の版間の差分」の編集を行い、その後2016年2月12日に「利用者‐会話:Yamamomo kakijiro#山田玲奈などの編集について」でIP:121.103.94.246会話 / 投稿記録さんのご指摘を受けました。たとえメディアで報道された内容でも「関係者によれば」というレベルでは採用せず、本人なり所属事務所なりの発表を待つべき、と反省し、これ以後は「飛ばし記事」なるものを典拠としては編集を行っていません。この点、確認しておきたいと思います。
「以後」ではなく「以前」が問題なのかと思い至りましたので、これから作業に取りかかろうかと思います。--Yamamomo kakijiro会話2017年11月30日 (木) 11:06 (UTC)返信
  •   お二人で「情報の重要性」の基準が全く異なっているので水掛け論になってしまっているのではないでしょうか。例えば、「成海璃子」の記事の件ではYamamomo kakijiroさんは「人物の項目に趣味嗜好の記述があるのはごく一般的な話」と書かれていますが、単に趣味趣向を書くだけでは「ファンサイト的な些細な情報の収集」と思われてしまいがちです。趣味趣向は単に羅列するのではなく、エピソードと合わせて記載することで百科事典的に掘り下げて書くことはできないでしょうか。例えば、「好きな作家は○○で、○○原作の映画に出演が決まった時には大喜びした」のような紹介の仕方であればあまり問題視はされないと思います。「試写会での初対面では感激してサインをもらった」くらいのエピソードがあれば文句なしでしょう。「足したり削ったりを経て理想的な記事をめざす」と前に書かれていましたが、Yamamomo kakijiroさんの回答や履歴では「細かいことを書き足すばかりで削って整理するのは他人任せ」という様に見えてしまうかもしれません。Wikipediaは百科事典ですから、箇条書きのような内容は極力減らして文章でまとめるようにしていただけると助かりますし、そのためのWP:IINFOではないでしょうか。--SilverSpeech会話2017年12月1日 (金) 12:19 (UTC)返信
  返信 (利用者:SilverSpeechさん 2017年12月1日 (金) 12:19 (UTC)宛) 「成海璃子」の版間の差分については、「すっぱいものが好き」だけでなく「酢にはこだわりを持っている」ところまで含めての編集であることを確認ねがいます。
椎名林檎ニルヴァーナエレファントカシマシINU筋肉少女帯村八分猛毒高田渡はっぴいえんどといった音楽の趣味や、深海魚が好きだったなどの、美少女というイメージとは異なった成海さんの独特のキャラクターを示す一例として、食の好み(鳥ワサ、なめたけ、あたりめ、エイヒレ)に付け加えたつもりですが、それでもやはり書くべきではなかったというご意見はあるのかも知れません。--Yamamomo kakijiro会話2017年12月2日 (土) 01:15 (UTC)返信

まとめ

編集
プロジェクトページ「コメント依頼/Yamamomo kakijiro」に戻る。