Wikipedia:井戸端/subj/『演じた人物』の項目について。

『演じた人物』の項目について。

編集

まず私は個人ユーザーのバッシングを目的として、この項目を記述するものではありません。

最近明治から昭和期の、特に軍人や政治家を記述したページにおいて、特定のユーザーが『演じた人物』の項目を削除する行動を取られています。心情的には理解できるのですが、過去『井戸端』のページでの議論で、「演じた人物の項目は削除するのでは無く、むしろ充実させるべき」と結論がなされたように記憶しています。としますと、当該個人ユーザーによる削除行為は問題行為であるといえます。

再確認したいのですが、各ページの『演じた人物』の記述について、記述する必要があるのかどうか、皆様のご意見を伺いたく思います。その意見の結論に従いまして、当該ユーザーの行為を認める・あるいは注意を促す判断基準にしたいと考えています。宜しくお願いいたします。--男梅 2011年5月26日 (木) 19:37 (UTC)[返信]

初めて参加させていただきます。KAZUMIと申します。過去の井戸端の議論は見つけられませんでしたが、私の個人的な感想を述べます。ある人物について、「演じた人」なんて記述していたら、キリがない。そもそも「その人物を説明するにあたって」演じた人は、何の説明にもならないと思います。演じた人、を許せば、じゃあモノマネした人はどうなんだ?当該人物を自作品に登場させた人はどうなんだ?その人をフィギュアでモデルアップしたメーカー名はどうか?その人をキャラクタにした商品名はどうか?・・・キリがないじゃないですか?まず、「演じた人物」を記述する必要性(特筆性ってやつですか?)をはっきりさせるべきだと思います。極稀にそういう事例(特筆性)があるかも知れません。(個人的には天皇を演じた人とかには、ちょっと興味ある)--KAZUMI 2011年5月27日 (金) 09:14 (UTC)
  コメント「演じた人物の掲載の必要性があるかどうか」ではなく、単に特筆性次第と思います。例えば、アドルフ・ヒトラーを演じたチャールズ・チャップリンは、当時も現在も世界的に、作品としても歴史的事件としても有名なため、アドルフ・ヒトラー#ヒトラーを演じた俳優の記載は妥当と思います。しかし、織田信長をテレビ等で演じた俳優を片端から掲載するのは、明らかに不適当と思います。--Rabit gti 2011年5月27日 (金) 09:34 (UTC)[返信]
過去の井戸端の議論というのは「歴史記事に「作品一覧」「俳優一覧」「ゲーム一覧」などは必須なのか。」で、具体的な議論というのはプロジェクト‐ノート:歴史#歴史記事に「作品一覧」「俳優一覧」「ゲーム一覧」などは必須なのか。のことでしょう(『演じた人物』記述の必要性についてから推測)。とりあえず『「演じた人物の項目は削除するのでは無く、むしろ充実させるべき」と結論』という結論は出てなかったように記憶してます。実際、今流し読みしてみると「ルールを策定する必要はあるかも」くらいで終わってます。よってこの問題において統一的な合意はないと思われます。
この問題は極めて難しく、白黒はっきりつけるのは実際難しい。個人的には、その人物を主題とした、あるいは準主役級として扱った作品における演者を記述することは特筆性があるが、あくまで端役程度の人物までは一々記述する必要はないと思います(その演者を記述するべきかどうかは、その演じる対象となる人物の史実における特筆性ではなく、作品における言及性で個別に判断されるべき)。--EULE 2011年5月27日 (金) 10:00 (UTC)[返信]
そうすると、「演じた人物」よりも、「描いた作品」のほうが、相応しくありませんか?--KAZUMI 2011年5月27日 (金) 11:29 (UTC)
いいえ、どっちでも同じことだと思います。演じた人物について言及するにしろ、その作品について言及するにしろ、演者と作品名はセットで載りますから、どっちをメインにしようが同じことです。
それに私の言うのは、あくまで端役はいらないとするレベルで、それなりに作中で活躍する人物ならば、主題とされていなくても言及する価値はあると思ってます。豊臣秀吉が主人公の作品なら、仮に織田信長が主人公でなくても、(描いた時代にもよりますが)信長を演じた人物についても言及する価値はあるでしょう(例えば秀吉 (NHK大河ドラマ)とか)。まあ、その辺の閾値をどこに設定するかは(主人公以外は認めない、準レギュラーまでなら良いなど)、価値観の相違があるでしょうけど。--EULE 2011年5月27日 (金) 12:10 (UTC)[返信]
私は記事内に記述する意義があるか(特筆性?)が基準で良いと思います。例えば描いた作品ならば三国志三国志演義徳川光圀水戸黄門(史実でない方が有名になってしまっている)。演じた人物ならばヒトラーチャップリン(単なる一俳優ではない)のようなケースならば記述してもよいのではないかと思います。記述する意義の感覚に個人差が大きいので明確化は困難ですが。--117.53.2.187 2011年5月27日 (金) 19:33 (UTC)[返信]

ご意見有り難う御座います。確かに必要・不要の判断は難しい部分だと思います。特筆性という範疇で判断するのも妥当かと思いますが、その『特筆性』の視点を何処に置くかでも難しいですね。いずれ皆様方のお知恵を拝借して、一定のルール作りは必要な部分です。--男梅 2011年5月31日 (火) 14:30 (UTC)[返信]