Wikipedia:井戸端/subj/ネーミングライツを記事名へ反映するかしないか

ネーミングライツを記事名へ反映するかしないか

編集

競技場関連の記事を見ていて気になったのですが、ネーミングライツを記事名に反映するかしないかがバラバラになっているように思います。同じ京セラがネーミングライツを持っている競技場でも、大阪ドームは正式名(ネーミングライツによる名称は京セラドーム大阪)、京都府立京都スタジアムはネーミングライツのサンガスタジアム by KYOCERAになっており、競技によるのかというとそうでもなく日立柏サッカー場は正式名(ネーミングライツによる名称は三協フロンテア柏スタジアム)となっています。そのため、統一した基準が必要なんじゃないかと思っているのですが、それらの議論を行うにしても、ネーミングライツは競技場に限らないのでスポーツ関連のウィキプロジェクトにするのは違うし、と困っているところです。まずは井戸端で、議論する価値があるかの判断と、議論する場をどこにするかの検討をしたいので、コメントを頂けると助かります。--devicehigh会話2020年8月6日 (木) 15:55 (UTC)[返信]

  (前置き)ウィキペディアには容易に改名できる移動機能とリンク切れを起こさせないリダイレクトの自動生成がありますので、[[新名|旧名]]といったリンク元修正などをせずにリダイレクト[[旧名]]経由のリンクのままにしておけば、2回目以降の改名や間違いによる改名戻しも楽に作業できます(某ラジオ番組における改名とリンク元修正の苦悩の歴史)。
記事の書き方は、参考にする文献に記載されている名称をそのまま使用します(つまりリダイレクトの積極活用)。なので、記事の実体が正式名・命名権の名称のどちらにあっても編集作業上ではさほど問題にはなりません。
もし記事名に統一感を持たせるのであれば、公共施設のウィキプロジェクトの新設か(PJ図書館にレベルを合わせてPJスタジアムか?)、サッカーと陸上とコンサートなど各PJ間プロジェクト:スポーツ施設で調整していただくことになります。--Triglav会話) 2020年8月6日 (木) 17:42 (UTC) すみません見落とし--Triglav会話2020年8月7日 (金) 04:23 (UTC)[返信]
  コメント 公立図書館の場合、記事名は条例に基づくこととなっています(プロジェクト:図書館#記事名の付け方)。従ってネーミングライツが愛称に関するものであり条例の改正を伴わない場合は改名せず、条例で定められた名称を用いることになります(例えば大阪市立中央図書館)。例示されたスポーツ施設の場合、既に記事名の名称で通用・定着していたか(大阪ドーム、日立柏サッカー場。福岡ドームも同様)、いなかったか(サンガスタジアム by KYOCERA―開場時点で既にネーミングライツによる名称)の違いということはないでしょうか(現時点でそうした取り決めがあるわけではない以上、そうなっていない例もあることと思います)。--Whatsfb会話2020年8月6日 (木) 22:38 (UTC)[返信]
  コメント MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島はプロジェクトルールですね。私を含めた「殴り合いレベル」の議論を行った記憶があります。プロジェクト‐ノート:スポーツ施設/過去ログ1#命名権についてが根拠なのですが、そのルールが10年過ぎても浸透していないのは問題に思います。そして、もし「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で無くなったらどうするのか」の決め事も存在しません。正式名称が分かりにくい施設を想定してのルールなのですが、マツダスタジアム自体はっきりわかっている(広島市民球場)。その後新たなネーミングライツ名称を継続して使うのか、その時に正式名称に戻すのか、ルールが整備されていない以上トラブルの原因になりかねないです。ネーミングライツ名称を率先して使うのであれば、他の施設にも拡大して使う。正式名称を率先して使うのであれば、その原則に戻していく。最初に言った「殴り合いレベルの議論」の様に、ルールをしっかり整備する。皆が知っているルールにする。そうしていかないと、またトラブルが起きるように思います。--Taisyo会話) 2020年8月7日 (金) 03:30 (UTC)、一部修正--Taisyo会話2020年8月7日 (金) 03:32 (UTC)[返信]
  コメント どちらがいいとも言い難いのでコメントで。公共施設の場合は条例上の名称を「正式名称」として記事名に採用するのが一番説得力があると思います。比較的短期の改名であっても。ただ条例上の正式名称よりもネーミングライツの名前やネーミングライツ由来の通称が広く使われているようならネーミングライツを採用する方が妥当だと思います。全体での統一ルールは困難だと思いますがプロジェクト単位では命名ルールを作るのが望ましいと思います(プロジェクト内では正式名称、ネーミングライツどちらかに統一しろという意見ではありません)。--Monaneko会話2020年8月7日 (金) 13:06 (UTC)[返信]

様々なご意見や過去の議論履歴、特定プロジェクトにおけるルールをご提供頂きありがとうございます。個人的にはウィキペディアとしての統一ルールが出来れば良いと思っていたのですが、よほどのトラブルに発展しない限りは都度対応のほうがよさそうに感じましたので、当方から議論提起を行うことは一旦取りやめることにします。皆さまご協力ありがとうございました。--devicehigh会話2020年8月10日 (月) 15:38 (UTC)[返信]