Wikipedia:井戸端/subj/失効した半保護テンプレートなどの除去について

失効した半保護テンプレートなどの除去について

編集

事前議論(コメント) → 利用者‐会話:TKsdik8900#失効テンプレート除去

現在、{{半保護}}などの期限終了して失効したテンプレートを毎日06:00(JST)に除去していたRxyBotが、所有者がブロック中の為か6月8日以降停止している為、失効したテンプレートが残ってしまっている状態です。このままでは色々と不都合が生じますので、対応方法を検討したいと思います。 RxyBotにおいて稼働していた処理は色々ありますが、今回は

*(半)保護されていないページから(半)保護テンプレートを除去、および保護レベルと保護テンプレートが異なっていればそれの修正。(全自動: 06:00 JST に作動)([[mw:Manual:Pywikibot/blockpageschecker.py|blockpageschecker.py]])

についてのみを対象としたいと思います。

対応方法としては、

  1. 他のBot所有者の方などにお願いして別のBotアカウントを使用して処理する。
  2. 手動除去で、Category:不適切な保護テンプレートのあるページを参照するなどして1日1回(出来れば定時に)同じ人が一括して処理する。

などが考えられると思います。

個人的には1.で行きたいと思っていますが、どちらにせよ、請け負ってくれる方の募集はどこで行えば良いでしょうか?ここで行っても良いでしょうか?

皆様のご意見をお待ちしております。--えのきだたもつ会話2020年6月23日 (火) 15:50 (UTC)[返信]

  コメント Kerubyさんの賛成意見以降、1週間以上異論がありませんでしたので、1.案で行きたいと思います。
さらに、有り難い事に、募集をかけるまでもなく、本日晴天さんが名乗り出てくださっているので、このままお願いしてもよろしいでしょうか?>本日晴天さん。シミュレート済の様ですので、実際の運用開始時期はお任せします。準備が整い次第お願いしたいと思います。開始時にはご一報頂けると幸いです。運用前後で何かありましたら、いつでも御相談下さい。--えのきだたもつ会話2020年7月1日 (水) 05:29 (UTC)[返信]
  コメント 本日晴天さんへ。前コメントから1週間が経過しましたが、コメントはご覧になられているでしょうか?合意形成まで待ってからお願いさせて頂きましたが、その事でお待たせしてご不快な思いをさせてしまっていたとしたら、誠に申し訳ありませんでした。お受け頂けると言う事で、現在準備中という事でしたら、ご一報頂ければ幸いに存じます。お手数を取らせて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。--えのきだたもつ会話2020年7月8日 (水) 05:00 (UTC)[返信]
  返信 こちらこそ遅くなってしまい申し訳ございません。スクリプトを手動で実行するところまではよかったのですが、自動での実行に対応させるところでつまずいていました。先ほど行った調整によりスクリプトが自動的に実行されるようになったと思います。
現時点での仕様は以下の通りです。スクリプトは6時間おきに実行され、投稿を行うbotアカウントは利用者:SeitenBot2会話 / 投稿記録です。一度のスクリプト実行で複数のページに投稿を行うことがありますが、その場合の投稿間隔は61秒に設定してあります。Category:不適切な保護テンプレートのあるページにカテゴライズされているページを作業の対象にしますが、利用者名前空間のページ・Wikipedia:サンドボックスTemplate:テスト・テンプレートのサンドボックスとテストケースなどは除外しています。作業対象の各ページに対して実際の保護レベルを確認し、保護されていなければテンプレートを剥がしますが、保護されているもののテンプレートと保護レベルで齟齬がある場合は{{拡張半保護}}・{{半保護}}・{{移動保護}}・{{移動拡張半保護}}のいずれか(最後の2つについては移動の保護レベルが編集の保護レベルより高い場合のみ)へ貼りかえます。ちなみに設定を間違えて最初の1回だけSeitenBotで投稿してしまいました。剥がしたテンプレートの跡地に空行が残る不具合については修正済みです。--本日晴天会話2020年7月8日 (水) 13:00 (UTC)[返信]
  返信 (本日晴天さん宛) 作成ありがとうございます。ご苦労なされているとは露知らず、急かすような事を言って申し訳ありませんでした。
仕様を拝見させて頂きましたが、細かいところまで配慮されており、誠に痛み入ります。1点要望があるのですが、スクリプトの間隔はそのままで良いと思いますが、これを定刻(例えば0時・6時・12時・18時)には出来ないでしょうか?前Botのときが毎日6時(JST)に実行されており、除去された(保護期限が切れた)のが分かりやすかったものですから。難しかったり負荷が高くなったりなど問題点があるのでしたら、現行のままでも構いません。--えのきだたもつ会話2020年7月9日 (木) 18:44 (UTC)[返信]
  返信 前のコメントを書いた時点では中途半端な時間に設定していたのに加え、動作確認のため手動でも何度かスクリプトを実行していましたが、現在は毎日5:00・11:00・17:00・23:00(JST)に実行する設定にしてあります。--本日晴天会話2020年7月12日 (日) 03:44 (UTC)[返信]
  返信 (本日晴天さん宛) 返信ありがとうございます。ご提示の時刻で動作したところも拝見しました。現在、要約欄には「仮運用」となっておりますが、いつ外すかはお任せしますので、よろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2020年7月13日 (月) 08:23 (UTC)[返信]