平岡八幡宮
京都府京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町にある神社
平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)は、京都市右京区梅ヶ畑にある神社。旧社格は村社。梅ヶ畑八幡宮(うめがはたはちまんぐう)とも呼ばれ梅ヶ畑一帯の産土社である。また、山城国最古の八幡宮でもある。
平岡八幡宮 | |
---|---|
社殿 | |
所在地 | 京都府京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23 |
位置 | 北緯35度02分27.6秒 東経135度41分15.7秒 / 北緯35.041000度 東経135.687694度座標: 北緯35度02分27.6秒 東経135度41分15.7秒 / 北緯35.041000度 東経135.687694度 |
主祭神 | 誉田別命 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 大同4年(809年)12月10日 |
例祭 | 10月上旬(日曜日) |
主な神事 | 三役相撲 |
地図 |
祭神
編集- 誉田別命(ほむたわけのみこと)
歴史
編集大同4年(809年)12月10日に神護寺の鎮守として空海が豊前国の宇佐八幡宮から勧請し、空海自らが描いた僧形八幡神像を御神体として創建されたとされている。応永14年(1407年)の焼失後しばらく荒廃していたが、足利義満の奥方が女官とともに高雄へ紅葉狩りに訪れた際に、荒れ果てた八幡宮の姿に心を痛めたことが社殿を再興するきっかけとなり、義満によって再建されたという伝承がある[1]。
神事
編集境内
編集摂末社
編集- 若宮社 - 摂社。
- 地主社 - 摂社。
- 武内社 - 摂社。
- 貴布弥社 - 末社
-
入口石鳥居
-
拝殿
-
若宮社(摂社)
-
やぶ椿
文化財
編集京都市指定有形文化財
編集京都市指定無形民俗文化財
編集- 平岡八幡宮の三役相撲
現地情報
編集- 所在地
- 交通アクセス
- 最寄バス停:JRバス、京都市営バス8号系統バス停「平岡八幡前」下車後、徒歩約3分
脚注
編集出典
編集- ^ 第272回 平岡八幡宮 - ちょっと言いたくなる 京都通 : 宇治茶 伊藤久右衛門2018年4月1日 閲覧