高雄 (京都市)
日本の京都府京都市の地名
高雄(たかお)は、京都府京都市右京区梅ヶ畑(うめがはた)の地名である。正確には京都市右京区梅ヶ畑高雄町。
高尾とも記し、近隣の槙尾(まきのお)、栂尾(とがのお)とあわせて三尾(さんび)と並び称される[1]。大日本帝国海軍の軍艦の艦名として度々採用されたほか、台湾の高雄市の地名の由来にもなった。
名所編集
交通アクセス編集
周山街道(国道162号)が走っているほか、1965年には有料道路の嵐山・高雄パークウェイが開通し、嵯峨・嵐山とのアクセスが簡便となった。
軍艦名編集
脚注編集
- ^ #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.36『高雄(たかを)【初代】 艦種 巡洋艦 二檣(戦闘檣あり)|艦名考 名所の名(山城國葛野郡高尾)に採る、高尾は清瀧川の中流西岸に在り、古書高雄も作る。艦名には此の高雄の字を選ばれたるなり、此地秋日黄葉の幽賞を以て世に聞ゆ、詞人は高尾・槙尾・梅尾の勝地を以て之を三尾と稱し、又三雄とも謂ふ。(以下略)』
参考文献編集
- 近代デジタルライブラリー - 国立国会図書館
- 海軍有終会編『幕末以降帝国軍艦写真と史実』海軍有終会、1935年11月。
外部リンク編集
座標: 北緯35度03分16.7秒 東経135度40分13.6秒 / 北緯35.054639度 東経135.670444度