1950年代の日本(1950ねんだいのにほん)では、1950年代日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

日本の元号では、昭和25年から昭和34年に当たる。

日本の世相 編集

できごと 編集

日本では、戦後における「日本の民主化・非軍事化」に逆行するとされた動きを表す、いわゆる“逆コース”が始まる。

1950年 編集

1951年 編集

1952年 編集

1953年 編集

1954年 編集

1955年 編集

1956年 編集

1957年 編集

  • 4月1日 - 「売春防止法」施行。
  • 達布森林鉄道が廃止され、トラック輸送に転換。

1958年 編集

1959年 編集

政治と外交 編集

政治 編集

吉田内閣

鳩山一郎内閣

石橋内閣

岸内閣

1950年代の内閣総理大臣

外交 編集

防衛 編集

  • 日本の再軍備、自衛隊発足(1954年)

自衛隊発足以前

 
警察予備隊


  • 1952年(昭和27年)8月1日:保安庁

治安 編集

社会 編集

経済 編集

1950年代始めの朝鮮特需朝鮮戦争)を契機として、1954年(昭和29年)12月〜1957年(昭和32年)6月まで『神武景気』(数量景気)と呼ばれる好景気(いわゆる高度経済成長時代の始まりとされる)が発生。その後、1957年(昭和32年)7月〜1958年(昭和33年)6月まで『鍋底不況』(鍋底景気)に陥ったものの、続く1958年(昭和33年)7月〜1961年(昭和36年)12月にかけて42か月間続いた『岩戸景気』と呼ばれる好景気が発生している。

金融 編集

[1]

災害 編集

科学と技術 編集

  • 1951年9月1日、日本初の民間放送ラジオ局・CBCラジオが運用開始。

文化と芸術 編集

建築 編集

 
東京タワー(1958年12月23日竣工)

アーケード

映画 編集

アニメーション 編集

芸能界 編集

スポーツ 編集

人物 編集

政治 編集

経済 編集

文学 編集

評論・人文諸学 編集

宗教 編集

教育 編集

芸能 編集

演芸 編集

映画 編集

音楽 編集

芸術 編集

漫画・アニメ 編集

スポーツ 編集

野球 編集

その他 編集

出典 編集

  1. ^ 「ありがとうニッキン5000号 金融界との歩み これからも」『ニッキン』日本金融通信社、2021年5月28日、11面。

関連項目 編集