エルンスト (バイエルン公)

エルンスト(Ernst, 1373年 - 1438年7月2日[1])は、上バイエルン=ミュンヘンヨハン2世の長男である。[1] また、ヴィルヘルム3世と、神聖ローマ皇帝ヴェンツェルの2番目の妃ゾフィーの兄でもある。[1]

エルンスト
Ernst
上バイエルン=ミュンヘン公
Jaumann Ernst Rat.jpg
エルンストと顧問官たち
在位 1397年 - 1438年

出生 1373年
死去 1438年7月2日
配偶者 エリザベッタ・ヴィスコンティ
子女 アルブレヒト3世
ベアトリクス
エリーザベト
アマーリエ
家名 ヴィッテルスバッハ家
父親 バイエルン公ヨハン2世
母親 カタリーナ・フォン・ゲルツ
テンプレートを表示

生涯編集

エルンストは1373年、ヨハン2世とその妻でゲルツ伯マインハルト6世の娘カタリナの間に生まれた。[1]

1397年に父が死亡したため、弟のヴィルヘルム3世と共に遺領を相続した。[1]しかし、伯父の上バイエルン=インゴルシュタットシュテファン3世が領土を奪おうとしたために対立[1]ミュンヘン市民の暴動まで発生した。最終的にプファルツ選帝侯ループレヒト3世の仲介でエルンスト、ヴィルヘルム3世の領有で解決、暴動も鎮圧された。その後1414年に従兄弟の下バイエルン=ランツフートハインリヒ16世とインコ同盟(ドイツ語Bündnis des Sittich)を結び、もう1人の従兄弟・ルートヴィヒ7世(シュテファン3世の子)と戦った。[1]

1421年以降争いは勢いを増し、翌22年に起こったアリング近郊での戦いではエルンストが勝利するなどした。[1]

1425年に遠縁の下バイエルン=シュトラウビング公ヨハン3世が世を去ってシュトラウビング=オランダ家が断絶すると、1427年に兄弟は遺領のシュトラウビング部分を獲得した。[1]

1429年、プレスブルクの仲裁(ドイツ語Preßburger Schied)によってヨハン3世の遺領をルートヴィヒ7世、ハインリヒ16世と正式に分割し、エルンストはシュトラウビング、ミッテルフェルス、ハイダウ、ボーゲンの町及び地方裁判所と、レーゲンスブルクユダヤ人後援、公爵裁判所、造幣局を除く全ての権利を獲得した。[1]

晩年は子のアルブレヒト3世と結婚問題で対立、アルブレヒト3世と密かに結婚したアグネス・ベルナウアー1435年ドナウ川のシュトラウビングにほど近い辺りで溺れさせて殺害した[1]が、11月に和睦、アルブレヒト3世が別の女性と結婚することで事態は解決した。1438年に死去。[1]

家族編集

1395年ミラノ僭主ベルナボ・ヴィスコンティの娘エリザベッタ・ヴィスコンティと結婚した。[1]

  1. アルブレヒト3世(1401年 - 1460年)[1]
  2. ベアトリクス(1403年 - 1447年) - 最初にツェリェ伯ヘルマン2世の子ヘルマン3世と結婚、次にプファルツ=ノイマルクト公ヨハンと再婚。[1]
  3. エリーザベト(1406年 - 1468年) - 最初にユーリヒ=ベルク公アドルフと結婚、次にハッソー・フォン・ライニンゲンと再婚。[1]
  4. アマーリエ(1408年 - 1432年)

参考文献編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Solleder, Fridolin (1959). Ernst, Herzog von Bayern-München. Neue Deutsche Biographie 4. Ducker & Humblot. pp. 607-608. https://www.deutsche-biographie.de/sfz27711.html#ndbcontent 2022年2月7日閲覧。 
先代
ヨハン2世
上バイエルン=ミュンヘン
1397年 - 1438年
ヴィルヘルム3世と共同統治(1435年まで)
次代
アルブレヒト3世