クリョロフォサウルス
クリョロフォサウルス(又はクリオロフォサウルス)(Cryolophosaurus)は近年、南極のカーク・パトリック山のジュラ紀前期の地層から発掘された肉食恐竜の一種。学名には「氷(の中)のトサカを持つ爬虫類」と言う意味がある。
クリョロフォサウルス Cryolophosaurus | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Cryolophosaurus ellioti
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
下位分類群 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
形態編集
発掘された化石は未だ少数だが、それらから推測される大きさは頭骨の長さ65cm程度、全長は6~7mほどとされるが、これまでのホロタイプ標本は未成熟個体であるため、成熟個体はより大型になる可能性が指摘されている[1][2]。 最大の特徴は涙骨が変化して形成されている薄い扇状のトサカで、視覚的なディスプレイ機能だったと思われる。化石にはアロサウルス類に見られる特徴と、ディロフォサウルス等に見られる原始的な特徴が入り混じっていることが確認されており、この恐竜が進化上どの系統に属するかはまだ結論が出ていない。
脚注編集
- ^ Smith, N.D.; Makovicky, P.J.; Hammer, W.R.; Currie, P.J. (2007). “Osteology of Cryolophosaurus ellioti (Dinosauria: Theropoda) from the Early Jurassic of Antarctica and implications for early theropod evolution”. Zoological Journal of the Linnean Society 151 (2): 377–421. doi:10.1111/j.1096-3642.2007.00325.x .
- ^ Benson, R.; Brusatte, S.; Hone, D.; Naish, D.; Xu, X.; Anderson, J.; Clack, J.; Duffin, C. et al. (2012) [2009]. Ambrose, Jamie; Gilpin, David; Hirani, Salima et al.. eds. Prehistoric Life: A Definitive Visual History of Life on Earth. Dorling Kindersley. pp. 1–512. ISBN 978-0-7566-9910-9. OCLC 444710202.