ダイ

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ

ダイだい

だい編集

  • だい - 漢字の部首「大部」を指す言葉。

ダイ編集

die編集

- サイコロの意の英単語Die(サイコロは通常2つで使われるのでDiceが一般的)および動詞としての意味である「さいの目に切る、切り出す」に由来する。半導体業界では、これを切り出すことをダイシングと呼んでいる。ダイの大きさをダイサイズという。[1]ウェハの端では半端になるためダイを切り出せないから、ウェハの径とダイサイズの比が大きければ大きいほど、無駄が少なくなり経済的である(なお、わずかだがバカにできない要素として、ダイシングに使用するカッタのカットする幅とカッティングの精度もある)。また、ウェハ中の面積あたりの不良確率が一定であるとすると、ダイサイズが小さいほど個々のダイが不良に当たる確率が下がり歩留まりが向上する。

ミュージシャン編集

dye編集

dai編集

人物編集

  • 中国語の姓。漢字表記はなど。
  • dai - 日本の同人作曲家
  • Dai - 自動車コメンテーター・稲田大二郎の異名。
  • DAI - 音楽ユニット・Do As Infinityの略称。
    • D・A・I - 長尾大(上記ユニットの初期メンバー)の作曲者クレジット時の名前。

その他編集

参照編集